
こんにちは!
今回は2019年2月26日(火)7:00に正式リリース『黒い砂漠モバイル』の家門名とキャラクター名の違いと登録・削除・変更方法のまとめです。
家門名・キャラクター名で失敗したくない人は要チェックです。
よければ続きをどうぞ!
- 家門名とキャラ名の違い
- 家門名を付けるときの注意点
- 登録・削除・変更方法
黒い砂漠MOBILE – 公式HP
家門名とキャラクター名とは
黒い砂漠モバイルを遊ぶには、家門名とキャラクター名の2つを、登録しなければなりません。
家門名は、全てのプレイヤーが見たり呼んだりできる名前であり、誰とも重複できない重要な名前です。全てのサーバーで共通して使用されます。作成したキャラクター全員につく「苗字」みたいなものと考えると、分かりやすいと思います。
全サーバーの他プレイヤーには、この家門名が表示されるます。
キャラクター名は、各サーバーに作成したキャラクターに付ける名前です。他プレイヤーからは見ることができません。また、各サーバーに作成したキャラクターのサーバー移動はできません。
家門名とキャラクター名の違いまとめ
家門名 | 全プレイヤーに表示される「あなた」の名前 誰とも重複されない固有の名前 全てのサーバーで共通で使用される 変更するには「家門名変更券」が必要 |
---|---|
キャラ名 | 作成キャラクター1人1人に付ける名前 他のプレイヤーからは見えない名前 プレイ画面では表示されない ステータス画面などで確認可能 |
家門名の登録と変更方法
家門名はゲーム開始時に一番最初に登録します。
2~10文字で作成。カタカナ(半角)と数字/アルファベットの全角は使用できません。日本の常用漢字でないものは、使用できない場合があります。
公序良俗を乱す名前の場合、予告なしで変更される場合があります。
家門名の変更方法
※家門名変更券を使用すると、次のメンテナンス後に、新しい家門名が反映されます。
※変更前に使用していた家門名は、変更日から30日以上経過した後に、再び使用できるようになります。
キャラクター名の登録と削除方法
キャラクター名は、キャラメイク完了時に登録します。こちらは重複可能。自由に設定できます。先行ダウンロード期間中は、サーバー毎に最大3キャラクターを作成できます。
現段階では、後からキャラクター名のみ変更できるかは不明です。
2人目・3人目を作成する
1人目が作成完了した後の画面、右側にある「+」から追加作成できます。先行ダウンロードでは、3体目以降はロックされています。
4人目以降の作成について
4人目以降を作成するには、「キャラクタースロット拡張券」が必要です。キャラクタースロット拡張券は、正式リリース版で入手します。
キャラクターの外見変更について
キャラメイク終了後にキャラクターの外見変更は、「外見変更券:7日」などを消費して行います。キャラクターの外見を7日間無制限で変更できます。パール商店で、パール(有料財貨)またはブラックパール(無料財貨)200個で購入できます。
※お知らせ
黒い砂漠モバイル事前登録100万突破シークレット報酬として、「外見変更券:7日」がプレイヤー全員に配布されています。報酬の受け取りは、「オプション→メール」から。メールアイコンは画面右下にあります。
キャラクターの削除方法
キャラクター画面の「キャラクター削除」から削除することができます。削除を選択してから、削除実行まで7日を要します。削除が実行されるまで、新しいキャラクターを作成できなくなるので注意してください。
※すでにサーバーに3人を作成している場合、1人の削除が実行される7日後まで、新規キャラクターの作成ができません。
家門名とアカウントを削除するなら
こちらは、家門名内にふくまれているゲーム情報、課金アイテム、全ての個人情報を削除してゲームをやめたい場合の、削除方法です。
会員脱退すると、アカウント情報が7日間保管されたのち、最終削除されます。会員を脱退しても7日後までは、脱退を撤回できます。
個人情報を何も残さず削除したい人は、まずゲーム内で会員脱退を行ったあと、アプリをアンインストールしてください。
最後に
最後に家門名とキャラクター名の登録・削除・変更方法と注意点のまとめです。
- 家門名は重複不可の大事な名前
- キャラクター名はキャラ毎に設定可能
- 他プレイヤーに表示されるのは家門名
- 全サーバー共通で使われるのは家門名
- 家門名の変更には「家門名変更券」が必要
- キャラクターは削除できるが実行まで7日間ある
家門名は自分をあらわす重要な名前なので、慎重に決めるようにしてください。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
※正式リリース後の情報を追加しました。※2019年2月26日
ⓒ Pearl Abyss Corp. All rights reserved.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。