こんにちはー!カスタムキャストのキャラメイク楽しいですね!
前回は金髪キャラを作ってポーズをとらせて撮影するところまで楽しみましたが、もっと表情をつけて撮影したいという欲が出てきました。実は、配信モードを使って「配信を行わず」に、スクリーンショットだけを楽しむ方法があるんです。
もっと自由に表情とポーズを付けてキャラを撮影したいな~という人は、よければお付き合いください。
いろんな表情とポーズでキャラ撮影したい
配信モードになるとすぐ配信が始まってしまうのか知りたい
撮影しやすい設定方法が知りたい
【カスタムキャスト】金髪美少女を作ってみた【自由にキャラメイク】
目次
よりキャラ撮影を楽しむなら配信モード
カスタムキャストは配信モードに入ることで、キャラをカメラ目線にしたり、フリック操作で表情とポーズを指定したスクリーンショット撮影を楽しむことができます。
配信モードに入っても「配信」はされない
配信モードと聞くと警戒してしまいますが、配信モード = 即時ライブ配信開始ではないので、安心してください。生配信を始めるまでにはいくつかの手順を踏まなければならず、その手順の途中で、スクリーンショットだけを楽しむことが可能なのです。
配信モードで撮影するまでの手順
配信モードに入ってスクリーンショット撮影を楽しむまでの手順です。
- TOP画像の「配信」アイコンをタッチ
- プリセット(キャラ)を選択
- 背景を選ぶ
- リップシンクを設定する
- フリックを設定する
この中で大事なのは5番目の「フリックを設定する」です。リップシンクは触らなくても問題ありません。フリックは、8つのフリック方向に表情またはポーズを設定できます。
これでOK!
ちなみに「生配信」が始まるのは、画面右上の歯車アイコンの中にある「配信開始」ボタンをタッチしてからです。配信開始ボタンを押すと「nicocas(ニコキャス)」に移動しますか?という選択肢が出ます。「nicocas」に移らないと生配信は始まらないので、安心して撮影を楽しめますね。
撮影しやすい設定環境を整えよう
ここからは私が実際にやったオススメの設定を紹介していきます。何も設定しないと、キャラの初期位置がいきなりドアップだったり、フリックしても反応してくれなかったり、思うような撮影ができません。
超大事「フリックとカメラの操作設定」
撮影モードに入る前に、必ずフリック&カメラの領域を設定するようにしましょう。フリック&カメラ領域は、歯車アイコンの中の設定からおこなえます。
歯車アイコンをタッチ → 左側にある設定ボタンをタッチ → 下にあるフリックとカメラの操作設定を変更
フリックとカメラの操作設定で選べる4つ
- A…画面上半分がフリック、下半分がカメラ
- B…画面上半分がカメラ、下半分がフリック
- C…画面全てがフリック
- D…画面全てがカメラ
初期ではAになっています。私はBがやりやすいと感じたのでBに変更しました。フリックで表情とポーズを指定しているのにカメラが回ってばかりいるという人は、一度、この設定を見直してみてください。
さらにワンポイント!
カメラ操作が難しいと感じたら、歯車アイコンの中の「カメラ」ボタンをタッチし、カメラ設定の「ジャイロカメラ」を無効にしてみてください。
準備ができたらキャラ撮影を開始!
好きな表情とポーズの組み合わせで撮影しましょう!
楽しげな表情&ポーズも、切なげな表情&ポーズも、フリック操作で思いのまま。正面だけじゃなく、色んな角度からの撮影にも挑戦してくださいね。
リセットしたいときは「初期配置」へ戻す
キャラがドアップになりすぎたり、カメラが変な方向に動いてしまったら、歯車アイコンをタッチして「初期位置」ボタンをタッチしてください。全てがリセットされて、最初の立ちポーズに戻ります。
これは私の場合ですが、フリック操作にキャラが反応しなくなったときに、初期位置にリセットすることで、反応が戻ることがありました。
最後に
キャラメイクで理想の女の子を作ったら、ぜひ、配信モードに入っていろんな表情&ポーズ指定のスクリーンショット撮影を楽しんでくださいね。
フリック操作がうまくいかない、感度が悪いときは、もう一度、カスタムキャストの動作環境をご確認ください。お手持ちの機種によっては、正しく動作しない場合があります。
ではでは、今回はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!