チュートリアルなしで、レベル1をいきなり実戦投入したら、そりゃ何もできませんって!
フレンドがプレイしていて前から興味があったフォートナイトのswitch版を、昨日、初めてプレイしてみました。ダウンロードは1カ月以上前にやってたんですけど、なんかキッカケがなくて。満を持してプレイを開始!
5分後にはチーン。一足先に天に召されました。
原因は「ストーム」です。
ストームってなによ。そもそも装備の使い方、画面の見方、敵味方の区別、何もかもが分かりません。建築しながら銃で撃ちあうということは知っていますが、それ以前の初歩的なことが、全く分からない状態でした。
そこで、レベル1の初心者がまずやるべきことを調べました。良ければお付き合いください!
まず遊びやすい設定をしよう!
どのゲームをやるにしても、私はまず最初に、オプションから設定を確認するようにしています。フォートナイトも起動後すぐに確認したのですが、オプションボタンはどこにも見当たりませんでした。
天に召されてホームに戻ったあと、ネットで操作方法を調べて、やっと分かりました。設定画面に行くにはまずこのボタン!
教えられないと気づかない場所にありました。+ボタンで画面が切り替わります。するとドラクエの教会みたいなマークが3つ並んでいる画面になります。この画面の右上に、小さな歯車のアイコンがあります。これが設定ボタンです。
超分かりにくいですね!(わざと隠してるのかな?)
初心者におすすめの操作設定
いろいろ調べた結果、初心者にもっともおすすめのコントローラーのボタン配置は、ビルダープロだということが分かりました。
基本の操作 | ||
---|---|---|
ZR | 攻撃 & アイテム使用 | |
ZL | 銃の標準 | |
Aボタン | 建築モードへ変更 | |
Bボタン | ジャンプ | |
X | 武器を切り替える | |
Y | 銃リロード & 宝箱を開ける | |
Lスティック | 移動 | |
Rスティック | 視点移動 | |
Lスティック押し込む | ダッシュ | |
Rスティック押し込む | しゃがむ |
ZRボタンで攻撃&アイテムを使用。私は攻撃=Aボタンで育った人間なので、慣れるまで間違いそうです。Bダッシュも、いつの間にか、スティック押し込みに変わっちゃいましたね。
Aボタンで建築モードに切り替えたあとの操作はこちら。
建築の操作 | |
---|---|
ZL | 階段を作る |
ZR | 壁を作る |
R | 床を作る |
L | 屋根を作る |
Y | トラップを設置 |
十字キーを左 | 建築素材の変更 |
フォートナイトにおける建築の目的は、大きく2つ。
- 敵の攻撃から身を守る(不意打ちを防ぐ)
- 有利なポジションを取って敵と戦う(高所から攻撃)
どちらもフォートナイトで勝ち残っていくために必要なことです。不意打ちを防ぐために壁を作る、高所に陣取るために階段を作る、この2つは初心者の内から練習して、即座におこなえるよう指に覚えこませておきたいです。
地図を開くのは「-」ボタン
これも最初に必ず覚えておきたい、地図を開くボタンです。-ボタンで地図が開きます。
地図を開いて確認すべきこと
- 目的地(白い円で囲まれたエリア)
- ストーム(紫のエリア)
- 味方の動き(敵は地図に表示されない)
はい、出ましたストーム。初プレイで私を天に召させたストーム。このストームとは何かというと、時間経過とともに現れ、安全地帯を徐々に飲み込んでいくダメージゾーンのことをいいます。
ストームの中にいるとプレイヤーは持続的に体力が減り続け、最後には倒れてしまうので、プレイヤー全員、ストームのない安全地帯を確保し続けなければいけません。なので目的地(白い円)と、ストーム(紫エリア)を、常に意識した行動が必要となります。
ストームの広がりとともに安全地帯は狭まっていくので、当然、敵との交戦も激しくなっていきます。
その他の快適さに関わる設定
おすすめ設定
- コントローラーのXY軸感度…0.8~0.9推奨
- 開ける/インタラクト…オン
- ドアの自動オープン…オン
- 武器の自動回収…オン
- 振動機能…オフ(好みで)
- 省電力モード…オン(好みで)
こちらも設定から変更できます。
設定を覚えたら実戦!
操作の基本、建築のやり方、地図の見方はしっかり覚えましたね!あとは実戦経験を積むのみ!というわけで、私も気合いを入れて2回目の戦地へ。
戦場となるエリアへは空からグライダーで降り立ちます。これね、このグライダーで空を飛んでる間、すごくワクワクします。風を受けながら孤島全体を見渡し、同じように降下していく周囲のプレイヤーを確認し、どこに降りようかと目を凝らす、この瞬間。爽快感がやばいです。
でもヘリから飛び降りた瞬間から、もう戦いは始まっているので、ぼんやり景色を眺めて楽しんでいてはいけません。戦いに勝っていくには、降下ポイントも重要となってきます。
初心者におすすめの降下スポットは、バスルートから遠く離れた人のいない場所、資材が入手できそうな人気のない建物の屋根など。慣れないうちは戦闘で勝つことより、生き抜くことを第一に考えたほうが無難。
でも降下場所が目的地から遠すぎると、ストームに飲まれる危険が出てくるので、ある程度、距離は意識しておいた方がいいです!
覚えておきたい初歩的なこと
- ツルハシ以外の装備やアイテムは現地調達
- ツルハシで木や建物や岩を攻撃して資材ゲット
- アイテムにはレア度がある(金色に光るレジェンダリーが最高レア)
- 十字キーでアイテムのレア度や弾薬数を確認できる
- 体力を回復するアイテムを確保する
操作に慣れてきたら、素材を効率よく集めるために資材豊富なエリアに降下する、敵を倒して奪うなど、どんどん行動を広げていくといいと思います!
でも油断は禁物!
2回目のプレイでは、金色レア武器をすぐ拾って、体力を回復するポーションも手に入って、資材も十分確保して…「お、今回はいけるんじゃない?」と、私は思いました。それでさっさと目的地の白い円に入って、適当に見晴らしのいい場所を選んで、ちょっと試しに階段でも作ってみようかなーとしたら。
いきなり背後から撃たれてダウンしました(あほ
そうしたら、近くにいた味方がすぐ駆けつけて、私の周りを柵で囲んでくれました。そして体力を回復してくれました!全然見知らぬレベル2くらいのやつを助けてくれるなんて…すごく優しい!
その仏のごとき優しいプレイヤーのおかげで復活できました。ありがとうありがとう。
倒れたらどうなるの?
体力が完全にゼロになったら、同じチームの他プレイヤーの画面に切り替わって、その人の行動を観察できます。すぐロビーに戻ることもできるけど、初心者には到底できないプロの動きを見て、コツを掴むのが上達の早道かもしれません!
んで、回復してもらったあとは命大事に。柵の後ろや建物の影から戦闘を見守り、無事に初勝利を飾ることができました!(せこいw)
フォートナイトの勝利条件
- 最後まで生き残ったチームの勝利
- 最後の1人まで生き残ったら勝利
何もしてないのに96人中1位という結果。どういうことなのw
あれかな、switch版プレイヤーがいなくて、私以外、全員NPCだったとか?(え…じゃあ私を助けてくれたあのお方も、もしや…)
フォートナイトを遊んでみた感想
フォートナイトはこんなゲーム(初心者視点)
- チュートリアルくらい用意してよ!
- 孤島を舞台にしたバトルロワイアル
- 武器や資材は現地調達
- ストームに捕まったら終わり
- 建築モードの活用が勝利のコツっぽい
- とにかく生き残ることを考える
やっぱり世界中で大人気ゲームだけあって、初心者でも夢中になるポイントがいくつかありました。初プレイでいきなりストームの洗礼を受けて「なになに?!なんなのおおおお?!」と焦ったり、天に召されたあと他プレイヤーの凄腕プレイを見て「ひええええ」となったり。次にプレイするときは生き残ってやる!と意気込んだり。
つまんないゲームなら、そういう気持ちは起こりません。
自然や建物なんかも綺麗で、キャラクターはアメリカンコミックぽくて、個人的に好き。switch版だから好きなときにサクッとプレイできるのも◎。フレンドとワイワイ楽しむならボイチャ環境は必須。(フォートナイトはswitchでもボイチャできるよ!)
ガチでやるならPS4かPCでって意見はよく聞くけど。まだ満足に対人できない今は、switchでいいかなー。もっと長く遊んで、物足りなさを感じるようなら、PC版にでも移動します。
とにかく当面の目標は、脱初心者!
ではでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
(C)Epic Games, Inc. All Rights Reserved.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。