
こんにちは!
今回はポケモンレッツゴーピカブイの、遊び方の基本である設定画面の見方と設定方法のまとめです。
ポケモンレッツゴーの設定画面、分かりづらくないですか?私はプレイ開始直後、会話スピードの変更や戦闘アニメをスキップする方法が分からず、迷ってしまいました。
プレイ開始後も、着せ替え画面が分からなかったり、ポケモンボックスを整理する方法が分からなかったりと、不便に感じる部分があったので、設定に関する情報を、1つの記事に全部まとめることにしました。
同じように設定で悩んでいる人の助けになればと思います。
- ピカブイの基本の設定方法
- ポケモンボックスの使い方
- 着せ替えや技の並べかえ
目次
オプション画面の使い方まとめ
オプション設定の開き方は2通り
- ゲーム開始前:レポート選択画面で「設定をかえる」
- ゲーム開始後:Xボタン → Yボタン「設定」
ゲームを開始したら、まず最初にオプション設定を開いて、自分が快適に遊べる設定をおこないましょう。会話スピード、戦闘アニメ、ムービースキップなど、ここから設定します。
設定画面で出来ること
- ポケモンGOとの接続
- コントローラー設定
- 話の速さ
- 戦闘アニメ
- 試合ルール
- 振動
- ムービースキップ
- BGM
- SE
- 鳴き声
BGMはゲーム内で流れるミュージックの音量です。SEは「Sound Effect」のことで、ドアが閉まるときの音などの効果音のことをいいます。鳴き声はポケモンたちの鳴き声ですね。
てもちポケモン画面の見方
てもちポケモンの開き方
てもちポケモンとは、バトルに出るポケモンたちです。最大6匹のポケモンをてもちに入れることができます。画面左上にいるポケモンが、バトル時に最初に出るポケモンとなります。
てもちポケモン画面でできること
- ようすをみる
- 並びかえる
- ボールから出す(相棒ポケモン以外)
- 名前を変える
ポケモンの強さの確認は「ようすをみる」から。ポケモンの性格・性別・レベル・ステータスなど基本情報を見ることができます。
技を並びかえるには
ポケモンの「ようすをみる」→ Aボタン「つよさをみる」→ Yボタン「技入れかえ」
このとき、技を選んでAボタンを押せば、わざの説明を見ることができます。
個体値を見るには
ポケモンたちには目に見えるステータスと、目に見えない個体の強さ(個体値)というステータスがあります。個体値の高いポケモンは、目に見えるステータスが伸びやすくなるため、強く育ちます。
個体値を見るためのジャッジ機能の追加方法と、個体値の見方については、こちらの記事をどうぞ。
ポケモンを連れ歩く
相棒ポケモン以外のポケモンのなかから、1匹だけ、ボールから出して連れ歩くことができます。連れ歩き状態のポケモンは、ボールから出て主人公の後ろをついてくるようになります。
連れ歩くと通常より早くポケモンが「なつき」やすくなる他に、一部ポケモンに乗って、陸上水上を移動できるようになります。
乗れるポケモン一覧と乗り方については、こちらの記事をどうぞ。
ポケモンボックスの使い方
ポケモンボックスの開き方は2通り
- てもちポケモンの画面でYボタン
- Xボタン → バッグを選択 → ポケモンボックス
ポケモンボックスでできること
- 入手した全ポケモンの様子が見られる
- てもちポケモンとの入れかえ
- 名前を変える
- マーキング
- 博士に送る
マーキング「お気に入り」登録方法
マーキングでお気に入りに登録すると、Yボタン「整理/検索」でお気に入り順に並べかえできるようになります。よく使うポケモンを登録しておくと、探すのが楽になりますね。
マーキングを他の画面からおこなうなら、てもちポケモンのようすをみる → Aボタン「つよさをみる」→ +ボタン「マーキング」。
オーキド博士に送るメリット
ようすをみる → 博士に送るを選ぶと、不要なポケモンを、一度に30匹まで送ることができます。ポケモンを送るとオーキド博士からメッセージと一緒に、お礼のアメが送られてきます。
お礼のアメはポケモンのアメではなく、知識や素早さといったステータスを上げるのに使われるアメです。
ボックス内整理したいときも、積極的に博士に送ってアメを貰いましょう!
ボックス内のポケモン数を確認する
画面左下に注目。「1/200」といった数字があります。これはボックス内に200匹のポケモンがいて、一番目を選択しているという意味です。
便利なショートカット一覧
ポケモンボックス画面でおこなえるショートカットです。
+ボタン | てもちポケモンと入れかえ |
---|---|
Yボタン | ポケモンの整理/検索 |
Rボタン | ポケモンの並びかえ |
Bボタン | ポケモンボックスを閉じる |
ヒジュツの使い方
相棒とのふれあい画面でヒジュツを選べるほか、フィールド上でも、ヒジュツをおこなうことができます。
- 切れそうな木に「ケサギリ」
- 水面に話しかけて「ミズバシリ」
- 押せそうなブロックに話しかければ「オシダシ」
ヒジュツ・ソラワタリは、Xボタン → バッグの中にある「タウンマップ」で行きたい場所を選び、使用することもできます。
主人公と相棒を着せ替える
着せ替え画面の開き方
ピカチュウと主人公の着替えを選択できます。着せ替えられる項目は、それぞれ異なります。
ピカチュウの着せ替え
- ぼうし
- めがね
- ようふく
- こもの(みみ・むね・せなか・しっぽ)
主人公の着せ替え
- ぼうし
- うわぎ
- ズボン
- くつ
- バッグ
レポートを書く・初期化する
レポートを書くには
ポケモンレッツゴーピカブイはオートセーブではありません。大事な場面では直前セーブするように意識しましょう。電池切れなどで本体の電源が切れると、最後にセーブしたあとの冒険の記録が消えてしまうので、注意してください。
セーブデータの消し方についてはこちらの記事をどうぞ。
通信する方法とふしぎなおくりもの
Xボタン → つうしんアイコン選択で、2種類の通信を楽しむことができます。
ともだちとあそぶ
- 近くの人とローカル通信
- 遠くの人とインターネット通信
遠くの人とのインターネット通信は、見知らぬ人とマッチングする仕組みではなく、「あいことば」を知っている人同士が繋がるシステムです。※インターネット通信を遊ぶには、スイッチオンラインへの加入が必要です。
ふしぎなおくりもの
- インターネットでうけとる
- シリアルコード/あいことばでうけとる
- モンスターボールPlusでうけとる※
- おくりものをかくにんする
最後に
ゲームを楽しく進めるには、やはり快適に遊ぶための設定からですよね。各メニュー画面の見方・使い方を知って、スムーズに使いこなしましょう。
ではでは、今回はここまで。良いピカブイライフを!
©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
©2018 Niantic, Inc. ©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon・モンスターボールは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。