
こんにちは!
今回は陸上と水上で乗ることができるポケモン一覧と乗り方まとめです。ポケモンレッツゴーピカブイでは自転車がなくなった代わりに、一部のポケモンに乗って、早く楽しく移動できるようになりました。
乗れるポケモンたちと水上で乗るための条件をチェックしていきます。
よければ続きをどうぞ。
- 乗れるポケモン一覧
- 水上で乗るための条件
- 実際にポケモンに乗っている姿
目次
陸上で乗れるポケモン
陸上で乗れるポケモンの名前一覧です。
イワーク | ギャロップ | スターミー |
ウインディ | ケンタロス | ドードリオ |
カイリキー | ゴースト | プテラ |
カイリュウ | サイドン | ペルシアン |
カビゴン | サイホーン | リザードン |
ガルーラ |
fa-check-squareポケモンに乗る方法
乗れるポケモンを「連れ歩き」すると、自動で乗れるようになります。連れ歩きの設定方法は、Xボタンでメニューを開く → てもちポケモン → 乗りたいポケモンを選んで「ボールから出す」を選択、です。降りるときは「ボールに戻す」、または他のポケモンをボールから出してください。
乗りたいポケモンの上で「+」ボタンを押すと、ショートカットできます。手持ちポケモンに入れておかないと選べないので注意。
ポケモンに乗った状態で看板を読んだり、木の実を拾うことができます。人物に近づいたり、狭い場所を通ろうとすると、ポケモンから降りてしまいます。離れると再び自動で乗ります。
ポケモンとお散歩が楽しめる17番道路(元サイクリングロード)では、リザードンなど一部ポケモンが、いつもより高く空を飛びます。
乗れるポケモンがもらえるイベント
クチバシティのベンチに座っている男性から、乗れるポケモンを貰うことができます。
ポケモンをもらう条件
乗り方がユニークなポケモンも
ポケモンに「乗る」というと、背中に乗るイメージですが、選ぶポケモンによってはユニークな乗り方ができます。例えばカビゴン。超有名なアニメ映画で見た乗り方ですね!歩き方は比較的ゆっくりで、ドスンドスンと進んでいきます。
ガルーラの場合、お腹のポケットにピカチュウが入るのが可愛いです。
水たまりや海上で乗れるポケモン
現在分かっているのは、ギャラドスとラプラスの2匹。(スターミーは陸上で乗ることができますが、水上を進むことはできませんでした。)
乗り方は、乗れるポケモンを「連れ歩き」状態にしてから、渡れる水面に話しかけるだけ。ヒジュツ・ミズバシリを入手していれば、そのままポケモンに乗って水上へと進めます。
ヒジュツ「ミズバシリ」の入手場所
ヒジュツ・ミズバシリはセキチクシティのサファリパーク内にいる男性からもらうことができます。ラプラスのすぐ近くにいる男性です。ヒジュツの伝授と同時に、水の上を渡るためのサーフボードももらえます。
ポケモンを持っていなくても水上は渡れる
ヒジュツ・ミズバシリがあれば、相棒ポケモンと一緒に水上を渡れるようになります。ミズバシリ中は、当然、水上でしかゲットできないポケモンが出現します。
出現ポケモンは場所によって異なるので、海上だけじゃなく、これまでの冒険で見かけた水たまりに戻ってミズバシリするのもおすすめ。新たなポケモンゲットのチャンスですね。
殿堂入り後はどこでもスイスイ!
四天王を倒して殿堂入りすると、リザードン、プテラ、カイリューが、空高く飛べるようになることを確認しました。海の上も、建物や木々の上も、スイスイ飛べるようになります。乗り方は通常と同じ「ボールから出す」を選んで連れ歩くだけ。
ポケモンから降りたいときは、「ボールに戻す」または他のポケモンをボールから出してくださいね。
最後に
最後に、陸上水上で乗れるポケモンのまとめです。
- 「ボールから出す」設定で自動で乗る
- ヒジュツ・ミズバシリで水上も乗れる
- ポケモンによって乗る姿が変わる
- 降りるときは「ボールに戻す」または他のポケモンを「ボールから出す」
ゲーム開始から最速で乗ろうとする場合、おつきみ山にいるイワークが、最初に乗るポケモンになりそうです。ポケモンがゲットできない場合は、クチバシティの男性から、ポケモンをもらって乗ってくださいね。
ではでは、良いピカブイライフを!
※殿堂入り後の情報を追加しました。※2018年11月22日。
©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
©2018 Niantic, Inc. ©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon・モンスターボールは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。