
こんにちは!
今日は連続ゲットで発生するコンボボーナスのやり方と条件のまとめです。コンボボーナスが多くたまると、低確率のちょっとレアなポケモン、個体値の高いポケモン、色違いのポケモンの出現率がアップします。さらに連続ゲットで経験値も多くもらえるので、レベル上げにもおすすめです。
実際にコンボボーナスを試してきたので、連続ゲットの条件と合わせてごらんください!
- コンボボーナスのやり方
- 連続ゲットの失敗条件
- 実際にやってみた結果
コンボボーナスの条件まとめ
連続ゲットのやり方と失敗条件
コンボボーナス数は、ポケモンゲット後の確認画面で見ることができます。
コンボボーナスのやり方
- 同じポケモンを捕まえ続ける
- 他のポケモンに接触してしまったら「逃げる」
ポイントは、同じポケモンに狙いをつけ、そのポケモンだけを捕まえ続けることです。そうすることで連続ゲットによるボーナスが発生し、個体値の高いポケモンが出現するようになります。さらに、低確率のポケモンも、出現しやすくなります。
コンボボーナスの失敗条件
- 狙いのポケモンに逃げられる
- 他のポケモンをゲットする
- ソフトを起動しなおす
他のポケモンをゲットしてしまうと連続ゲットが途切れます。途中でセーブしてソフトを終了した場合も、ボーナス回数がリセットされてしまいます(実験済み)。
ヒジュツでの移動、建物への出入りでは、コンボが途切れないことを確認しました。
連続ゲットを成功させるコツ
ポケモンに逃げられたらコンボ失敗
連続ゲットの邪魔になりそうなポケモンたちは、自分から接触して「逃げる」を選んで追い払うことで、効率よくコンボボーナスを稼ぐことができます。
実際に連続ゲットをやってみた結果
連続ゲットで出現率の低いポケモンが出やすくなるというのが本当かどうか、試してみました。それと同時に、連続ゲットで個体値が高いポケモンが出始めるかもチェックします。
狙いは7番道路にいるポリゴン
タマムシのスロットコーナーがなくなって、どこで出現するか分からなかったポリゴン。低確率で7番道路に出現することが分かりました。そこで、ポリゴン狙いで、コンボボーナスを実験!
fa-check-square1.連続ゲットのターゲットを決める
私はターゲットをコラッタにしました。7番道路の出現ポケモンで、いちばん弱くて捕まえやすいと思ったからです。コラッタ以外のポケモンは、わざと接触して「逃げる」を選択して追い払います。
fa-check-square2.ターゲットを捕まえ続ける
コラッタを捕まえ続けてしばらくすると、コラッタ以外のポケモンが出現しなくなってきました。このまま、連続ゲット数をのばしていきます。
連続ゲット6・7あたりから、個体値が「そうとう優秀な能力」のコラッタが出始めました。
fa-check-square3.レアポケモンが飛び出したらゲット
連続ゲット12回が終わった直後に、ポリゴンが飛び出してきました。
この時、ポリゴンを捕まえずに、コラッタの連続ゲット数を伸ばし続けると、さらにレアな色違いポケモンの出現率があがっていきます。
今回はポリゴンを捕まえ、実験終了です!開始から終了までおよそ15~20分。
気になるステータスですが…個体値は「まずまずの能力」。あまり強い個体ではありませんでした。
なお、ポリゴン自体は、ヤマブキシティのシルフカンパニークリア後に、ポケモンセンター近くの男性から、強い個体を貰うことができるので、捕獲を狙う意味はあまりありません。
fa-check-square連続ゲット実験で分かったことまとめ
- 連続ゲットで個体値の高いポケモンが出始める
- 出現率の低いポケモンが出やすくなるが、こちらは連続ゲットによる個体値ボーナスはないもよう
連続ゲットを続けると色違いポケモンの出現率がアップすることも分かっています。その場合は根気よく、連続ゲット30以上を目指すようがんばってください!
ポケモンの個体値の確認方法についてはこちらの記事をどうぞ!
最後に
最後に、連続ゲットによるコンボボーナスのまとめです。
- 同じポケモンを捕まえるとコンボボーナス発生
- コンボボーナスが上がるとレアなポケモンが出やすくなる
- ポケモンに逃げられるとコンボ失敗
- 自分から「逃げる」とコンボ継続
なかなかややこしいですが、要するに「ちょっとレアなポケモンが欲しければ、同じポケモンを捕まえ続けよう!」ということですね。コンボボーナス10くらいで個体値の高いポケモン、出現率の低いポケモンが出始め、コンボボーナス30を超えると、色違いのポケモンが出やすくなります。
連続ゲットで生息地不明のポケモンを簡単に捕まえる方法はこちら。この記事の続きとなります。色違いポケモンも無事ゲットすることができました。
ではでは、今回はここまで。よいポケモンライフを―!
※情報を追加修正し記事を書きなおしました。2018年11月19日
©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
©2018 Niantic, Inc. ©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon・モンスターボールは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。