
こんにちは!
今回は『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の青の開拓レシピをコンプリートするための攻略情報まとめです。
青の開拓レシピは収集要素が多く、全種類集めよう系のお題には根気が必要です。物作りのお題では、部屋が認識されずに困ってしまうことがありました。部屋レシピと条件を改めて見直してみましょう!
よければ続きをどうぞ!
- 青の開拓レシピのお題一覧
- お題達成に必要な情報まとめ
- 部屋が認識されない問題の解決法
目次
青の開拓レシピのお題一覧
1 | ビルダー城を作ろう(ストーリー) |
---|---|
2 | 雪原を作ろう(ストーリー) |
3 | 魔物を倒すわなを作ろう(ストーリー) |
4 | いろんなへやレシピを作ろう(40/40) |
5 | いろんなへやレシピを作ろう(60/60) |
6 | 住人の好みの部屋を作ろう |
7 | いろんなへやレシピを作ろう(80/80) |
8 | いろんなへやレシピを作ろう(100/100) |
9 | リゾートスパを作ろう(2/2) |
10 | 雪原をたくさん作ろう(75/75) |
11 | 毒沼をたくさん作ろう(20/20) |
12 | 全ての色を使ってみよう(8/8) |
13 | 色んなモンスターを集めよう(5/5) |
14 | 色んなモンスターを集めよう(13/13) |
15 | 島の住人を増やそう(50/50) |
16 | いろんな料理を作ろう(60/60) |
17 | 動物を全種類集めよう(5/5) |
18 | 花を全種類置こう(21/21) |
19 | 職業が異なる住人を集めよう(12/12) |
20 | 地面の絵の種類を増やそう(26/26) |
いろんな部屋レシピと、いろんな料理レシピは、こちらの記事に一覧にしてまとめています。
雪原はイエティに作らせます。毒沼は素材島からかわきのつぼで汲んできて達成するまでまいてください。
それ以外のお題の中から、難しかったものをピックアップして攻略情報をまとめていきますね!
ストーリー「ビルダー城」の作り方
これは敷かれている絨毯と玉座の位置を守って部屋を作ると、永遠にクリアできないお題でした。
fa-check-squareビルダー城作成のコツ
- 大きくしすぎない※超重要
- 2つの部屋を隣同士にして扉で繋げる
玉座がある2階部分に、3~4部屋作る感じでブロックで区切り、必要家具を置いて扉で繋げると達成でした。玉座だから大きくしよう、豪華にしようとすると、クリアが遠ざかります。
▲私がストーリーで作ったビルダー城。玉座の部屋は、この広さから壁1枚分ひろくすると、部屋として認識されませんでした。
住民の好みの部屋の作り方
部屋の広さ・豪華さ・ムードに対し、住人それぞれに好みがあります。住人の好みは住民名簿から確認できます。
確認したら、好み通りの広さ・豪華さ・ムードの部屋を作り、ネームプレートに名前を書いて完成です。
リゾートスパの作り方とコツ
部屋レシピ
あったか温泉 | 温泉(カタマリ)×1 湯わき口 ×1 お風呂のいす ×3 たらい ×3 |
---|---|
ミュージックホール タイプ1 | 楽器(系統)×3 いす(系統)×1 カーテン(系統)×2 |
ミュージックホール タイプ2 | ピアノセット(カタマリ)×1 楽器(系統)×2 いす(系統)×1 |
認識されるコツ
- 小さめの部屋を2つ並べて作る
- レシピにあるアイテムだけ置いていく
- 2つの部屋を扉で繋げる
- 装飾を加えるのは部屋が認識されてから
失敗するパターン
- 温泉(カタマリ)ができていない
- 湯わき口を設置していない
- 湯わき口がお湯を向いていない
- 温泉の範囲が狭すぎる・広すぎる
- 温泉ではなく水をためている
温泉(カタマリ)には2つのタイプがあります。
温泉 タイプ1 | 温泉 ×10 水面の花びら ×1 |
---|---|
温泉 タイプ2 | 温泉 ×10 獅子の湯かざり ×1 |
10マス分の広さに温泉水をまいたら、その中に、水面の花びらまたは獅子の湯かざりを置いてください。獅子の湯かざりは、ヒエヒエ島にて温泉をかわきのつぼで汲むとレシピをひらめいて、作業台で作れるようになります。
私はビルダー城の中の間切りを利用してリゾートスパを作りました。その後、外にもリゾートスパを作って遊びましたが、地図に温泉マークが付くのは、最初のリゾートスパだけですね。地図マークの位置にこだわりたい人は、気を付けてください。
全ての色を使う方法
必要作業台
- 染料ダル(作物から染料を取り出す)
- 染色ガマ(布や木でできた家具の色を変える)
全色分のブロックを作って置いていくのが、もっとも簡単です。ドットデコーダーのブロックを置いても達成にはならないので注意。
色んなモンスターを集めよう
必要なモンスターは13種類。同じ系統のモンスターを捕まえても、1種類に数えられます。からっぽ島に生息するモンスターは倒しても仲間になりません。
fa-check-squareモンスターを仲間にする方法
- 枯れ草+ニガキノコで魔物のエサを作る
- 素材島にいるモンスターを倒す
- 撃破後に仲間になりたそうにこっちを見たら魔物のエサを与える
fa-check-squareクリアに必要な13種類のモンスター
系統 | 場所 | |
---|---|---|
1 | スライム系統 | スライム(フサフサ島) スライムベス(ゴロゴロ島) |
2 | ホイミスライム | フサフサ島・ジメジメ島・ゴロゴロ島など |
3 | キメラ系統 | キメラ(フサフサ島) メイジキメラ(ピカピカ島) スターキメラ(ヒエヒエ島) |
4 | マドハンド系統 | マドハンド(ジメジメ島) ブラッドハンド(マガマガ島) |
5 | くさった死体系統 | くさった死体(ジメジメ島) リビングデッド(チャポチャポ島) グール(ヒエヒエ島) |
6 | おおきづち系統 | おおきづち(ゴロゴロ島の高台) ブラウニー(ピカピカ島の高台) |
7 | うごくせきぞう系統★ | うごきせきぞう(ヒエヒエ島) だいまじん(マガマガ島) |
8 | イエティ | ヒエヒエ島 |
9 | キラーマシン系統 | キラーマシン(チャポチャポ島) メタルハンター(ヒエヒエ島) |
10 | はぐれメタル★ | チャポチャポ島 |
11 | ゴーレム系統★ | ゴーレム(ゴロゴロ島) ストーンマン(ピカピカ島) ゴールドマン(ザブザブ島) |
12 | ベビーパンサー | フサフサ島の草原 |
13 | キラーパンサー★ | ジメジメ島の枯れた草原 |
★マークがついているのは「強いモンスター」で、1回の冒険で1体しか出会えません。倒して仲間にならなかったら島に入りなおしてください。
fa-check-square仲間モンスターを見つけるコツ
- モンスターが出現するブロックを覚える
- キメラを仲間にして空を飛んで探す
- ときどき地図を開いて見回す
- 仲間になるまで根気よく倒し続ける
仲間になる全モンスターの出現場所と特技はこちらの記事にまとめています。
花を全種類置こう
21種類の花をからっぽ島に置いたらクリアとなります。
1 | しろい花 しろい花(蝶)★ | 12 | 花サボテン★ |
2 | きいろの花 | 13 | ヒマワリ |
3 | ももいろの花 | 14 | しんぴの花 |
4 | みどりの花 | 15 | ふじの花・天★ |
5 | あおい花 | 16 | ふじの花・中★ |
6 | あかい花 | 17 | ふじの花・地★ |
7 | むらさきの花 | 18 | マヒ花★ |
8 | くろい花 | 19 | ラフレシア★ |
9 | つるバラ★ | 20 | アジサイ★ |
10 | ハスの花★ | 21 | 奇妙な大花 奇妙な花 |
11 | グラジオラス | – | – |
★マークがついている花を取ってくるには、クリア後に作成可能なビルダーハンマーが必要です。ストーリー中に入手しそこなった花は素材島へ。この中で忘れやすいのは、ふじの花の天中地、つるバラでしょうか。どちらもチャポチャポ島で取れます。
fa-check-square交配で新たな花が咲く小ネタ
21種類を置き終わったあと、しばらく放置していたら、マンドラ草が咲いていました。
職業が異なる住人を集めよう
新たな住人は素材島のビルダー百景から連れてきます。数人いても、1回の冒険で連れて帰れるのは1人だけです。
フサフサ島 | 農民 |
ジメジメ島 | 村人 |
ピカピカ島 | 商人・あらくれ |
ゴロゴロ島 | バニー・バーテンダー |
チャポチャポ島 | 子ども・老人・シスター |
ヒエヒエ島 | 兵士 |
ヤミヤミ島 | 歌姫 |
マガマガ島 | 吟遊詩人 |
私は老人を見落としていて時間がかかってしまいました。※職業「王さま」は、クリア後にムーンブルクからからっぽ島へお引っ越しさせてください。2019年1月9日追記
地面の絵の種類を増やそう
このお題のいう地面の絵とは、地図上で確認できる「草原・森・建物・川・温泉」などのことを言います。からっぽ島に存在しない毒沼・赤い水・溶岩などを、かわきのつぼに汲んできて巻いたり、クリア後に行ける素材島のブロックを持ってきて敷き詰めていきましょう。
このお題も、ドットデコーダーの色ブロックではクリアにならないので注意です。
最後に
最後に青の開拓レシピを効率よくクリアするための攻略情報のまとめです。
- ビルダー城は部屋を小さく作って扉で繋げる
- 住民の好みの部屋は住民名簿で確認する
- 全ての色は染色ガマでブロックの色を変えて置く
- 色んなモンスター13種類は根気よく倒して仲間にする
- 花を全種類おくにはクリア後入手のアイテムが必要
- 職業が違う住民を集めるには各素材島の百景へ
- 地面の絵はからっぽ島にないブロックや沼を作っていく
緑・赤・青の開拓レシピとすすめてきて、無事コンプリートすることができました。コンプリートすると、遠くの視点からビルドできる便利アイテム「ビルダーアイ」がもらえます。これでようやく、自由に物作りするためのアイテムが揃いました。
緑・赤の開拓レシピの攻略情報はこちらの記事にまとめています。
今後はのんびりとビルドを楽しむ予定です。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
(C)2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
Developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。