
こんにちは!
今回は2018年12月20日(木)発売『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の仲間になるモンスターのまとめです。
系統別に24体のモンスターの出現場所と特技をチェックしていきます。青の開拓レシピ「色んなモンスターを集めよう」を達成するのにも役立ちます。
よければ続きをどうぞ!
- 仲間モンスターの出現場所
- 仲間モンスターの特技
- 13種類24体
目次
仲間になるモンスターまとめ
仲間になるモンスターは全部で24体。系統は13種類になります。
青の開拓レシピのお題「色んなモンスターを集めよう」では、同系統のモンスターを仲間にしても1種類にしかカウントされず、系統の違う13種類を仲間にする必要があります。
今回は、「色んなモンスターを集めよう」クリアに必要な13種類に分けて、全24体のモンスターの出現場所と特技をまとめています。
スライム系統
![]() | スライム 出現:フサフサ島など 特技:背中に乗って移動や攻撃ができる。たき火を使って油を作る |
![]() | スライムベス 出現:ゴロゴロ島 特技:背中に乗って移動や攻撃ができる。たき火を使って油を作る |
ドラクエシリーズお馴染みのモンスターです。どちらも乗れるモンスターの共通点として、乗った状態で高所から落ちてもダメージを受けません。海底に潜ってスタミナが切れそうなとき、乗れるモンスターに一瞬乗って降りると、スタミナが回復します。
ホイミスライム
![]() | ホイミスライム 出現:フサフサ島など 特技:バニーの接客の真似をする。戦闘中にHPを回復してくれる。 |
フサフサ島の砂浜に出現します。ホイミスライムはスライム系統ではない点に注意。
からっぽ島に連れて行くとバニーの真似をし、パーティーに入れると戦闘中に回復してくれます。
キメラ系統
![]() | キメラ 出現:フサフサ島 特技:仲間にするとスタミナを消費して空を飛んで移動できる |
![]() | メイジキメラ 出現:ピカピカ島 特技:仲間にするとスタミナを消費して空を飛んで移動できる |
![]() | スターキメラ 出現:ヒエヒエ島 特技:仲間にするとスタミナを消費して空を飛んで移動できる |
島の高地に出現します。
キメラ系に捕まって空高く上昇→風のマントで飛ぶと、長距離移動が楽になります。飛びながら遠くまで見渡せば、素材島のレアモンスターなど発見しやすいです。
マドハンド系統
![]() | マドハンド 出現:ジメジメ島 特技:仲間とじゃんけんをする。素材作りを手伝う |
![]() | ブラッドハンド 出現:マガマガ島 特技:仲間とじゃんけんをする。素材作りを手伝う |
通常モンスターとして出現します。
くさった死体系統
![]() | くさった死体 出現:ジメジメ島 特技:酒ダルで飲み物を作るのを手伝ってくれる |
![]() | リビングデッド 出現:チャポチャポ島 特技:酒ダルで飲み物を作るのを手伝ってくれる |
![]() | グール 出現:ヒエヒエ島 特技:酒ダルで飲み物を作るのを手伝ってくれる |
通常モンスターとして出現します。飲み物を作る手伝いをしくれますが、彼らが作ったものはあまり飲みたくないなと思いました(個人の感想)。
おおきづち系統
![]() | おおきづち 出現:ゴロゴロ島 特技:ハンマーシールを貼った壁を壊す |
![]() | ブラウニー 出現:ピカピカ島 特技:ハンマーシールを貼った壁を壊す |
島の高地に出現します。
ハンマーシールのレシピは、「ひも × 1、草系統 × 1」です。
うごくせきぞう系統
![]() | うごくせきぞう 出現:ヒエヒエ島 特技:染料ダルで染料を作る。うごかないせきぞうの隣でモノマネをする |
![]() | だいまじん 出現:マガマガ島 特技:染料ダルで染料を作る。うごかないせきぞうの隣でモノマネをする |
強いモンスターのため1度の冒険で1回しか出会えません。仲間にならなかった場合は、島に入り直してください。
通常の攻撃ではダメージが入らないため、ハンマーで攻撃して倒します。
イエティ
![]() | イエティ 出現:ヒエヒエ島 特技:アイスキャンディーを置いた場所の周囲を雪原に変える |
ストーリー中に仲間にするモンスターです。
アイスキャンディーはヒエヒエ島で発見するとレシピをひらめき、以降、からっぽ島の作業台で作れるようになります。アイスキャンディーのレシピは「氷 × 1、木材 × 1」。
キラーマシン系統
![]() | キラーマシン 出現:チャポチャポ島 特技:水まき・種まき・収穫をして農民を手伝う |
![]() | メタルハンター 出現:ヒエヒエ島 特技:水まき・種まき・収穫をして農民を手伝う |
雪原に出現します。
畑の近くに収納箱を用意して種を入れておくと、種まきから収穫までを手伝ってくれるようになるため、仲間にするのにおすすめのモンスターです。
はぐれメタル
![]() | はぐれメタル 出現:チャポチャポ島 特技:1日1回鬼ごっこできる。捕まえるとビルダーハートが貰える |
仲間モンスターのなかでもっとも見つけにくいのがはぐれメタルです。
一定距離近づくと「強いモンスターが現れた!」というメッセージが出るので、周りを良く探すといいでしょう。また、冒険中は頻繁に地図マップ(俯瞰マップ)を開いて、近くにいないか確認するのがおすすめ。
通常視点と地図マップの両方で探すと見つけやすいです。武器には2回攻撃できるはやぶさの剣を装備しておくと、倒すのが楽になります。武器どくばりもおすすめ。どくばりはモンゾーラ島の強いモンスター「どくイモムシ」を倒すとレシピをひらめきます。(情報ありがとうございました!)
ゴーレム系統
![]() | ゴーレム 出現:ゴロゴロ島 特技:砂のかわらを置くと周りを砂漠に変える。におうだちで敵の注意を引く |
![]() | ストーンマン 出現:ピカピカ島 特技:砂のかわらを置くと周りを砂漠に変える。におうだちで敵の注意を引く |
![]() | ゴールドマン 出現:ザブザブ島 特技:砂のかわらを置くと周りを砂漠に変える。におうだちで敵の注意を引く |
高地に強いモンスターとして登場します。
体が大きいため遠くからでも見つけやすいですが、仲間になる確率は低いです。
ベビーパンサー
![]() | ベビーパンサー 出現:フサフサ島 特技:背中に乗れる。背中に乗ったまま2段ジャンプができる |
平地に通常モンスターとして出現します。ベビーパンサーも2段ジャンプ可能で、ジャンプ→風のマントと使えば移動が楽になります。海底でのスタミナ回復にも使えます。
キラーパンサー
![]() | キラーパンサー 出現:ジメジメ島 特技:背中に乗れる。背中に乗ったまま2段ジャンプができる |
強いモンスターとして出現します。ベビーパンサーよりスピードもジャンプ力も優れています。
モンスターを仲間にする方法
モンスターを仲間にできるのはストーリー「監獄島」クリア後です。
fa-check-squareモンスターを仲間にする手順
- 魔物のエサを作る
- 素材島へ行き仲間にしたいモンスターを倒す
- 仲間になりたそうにしたら魔物のエサをあげる
仲間になるのは素材島にいるモンスターです。からっぽ島やストーリー島のモンスターを倒しても仲間にはならない点に注意。
fa-check-square魔物のエサのレシピ
- ニガキノコ × 1
- 枯れ草 × 1
最後に
強いモンスターは1度の冒険で1回しか出現せず、仲間になる確率も低いです。根気よく素材島に通って仲間にしてくださいね。からっぽ島の住人に空きを作っておくことも忘れずに。
以上、ドラクエビルダーズ2の仲間モンスターの出現場所と特技まとめでした!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
(C)2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
Developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。