
こんにちは!
今回は『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』で部屋が認識される条件のまとめです。
先に進みたいのに部屋が認識されずに困ってしまうことが何度もあったので、改めて部屋が認識される条件を確認し、うまく作るコツをチェックしていきます。
よければお付き合いください。
- 認識される条件と失敗パターン
- 部屋に必要な面積と上限
- 地下室や二階を作るときの注意点
認識される条件と失敗パターン
fa-check-square部屋として認識される条件
- 高さ2ブロック分以上で囲む※柵は1ブロック分
- 扉を1つ以上つける
- 家具は床から2ブロックまでに置く
- 隙間を作らない
家具を置いてない状態で部屋を作ると「空き部屋」となります。
部屋が成立すると青い光とメッセージが出ます。空き部屋に、「ビルダーのしょ→部屋レシピ」の家具を置いていくと、専用部屋へ変化します。
例)空き部屋にベッド2つとあかりを置くと「はじめての寝室」になります。
角にブロックを置けば窓で繋げても部屋として認識されます。
fa-check-square失敗するパターン
- 家具を2ブロックより上に設置する
- 壁の下に隙間がある
- カタマリの配置ルールを守っていない
壁掛けあかりを床から3ブロック目に置くと、部屋として認識されません。2ブロック目に設置しなおすと、認識されました。壁の下の隙間はけっこう見落としがちなので、認識されないときはチェックしてみてください。
認識される広さと上限
広さ | 面積(ブロック数) |
---|---|
超小さい | 4~15 |
小さい | 16~35 |
普通 | 36~63 |
大きい | 64~99 |
超大きい | 100~150 |
部屋の形は正方形じゃなくても大丈夫ですが、ブロック同士は必ず繋げなければなりません。
リフォームコテで面積調整が楽
※管理人が使用しているのは強化済みリフォームコテです。開拓レシピを10達成するとご褒美としてコテが強化されます。
リフォームコテで塗れる床の範囲は25マス。塗った範囲に壁を作っていくと小さな部屋が出来上がります。住人が部屋の広さを指定してきたときなど、リフォームコテで床面積を測って作ると失敗しにくいです。
作れる部屋の数には上限がある
からっぽ島に作れる部屋の数には上限があります。上限を超えると部屋として認識されなくなります。完成している部屋を壊したり、扉を外すと、そのぶん、新しく認識されるようになります。
上限数は90~100くらいではないかと思いますが、面積も関係しているかもしれません。
収納箱も多く置きすぎると開くことができなくなります。
地下室や二階を認識してもらうコツ
fa-check-square認識してもらうコツ
- 階段でつなげただけでは認識されない
- 扉を1つ以上設置する
- 壁は2ブロック以上の高さが必要
二階や地下室にも扉は必ず設置するようにしましょう。階段の先に扉を付けて部屋にするのが簡単で自然です。
1つの部屋には2ブロックの高さが必要ですが、ゆったりとした視点を確保するなら、高さを3ブロックにして、4ブロック目に天井を作るのがおすすめです。
最後に
最後に部屋が認識される条件のまとめです。
- 壁には2ブロック分の高さが必要
- 扉を必ず設置する
- 部屋面積は4~150ブロックまで
- 二階や地下室は階段で繋げるだけでは部屋にならない
独特のルールがあって最初はとまどいますが、条件を一度覚えれば、それ以降の部屋作りが楽になります。
空き部屋を「部屋」にするレシピ一覧はこちらがおすすめ。
屋根つき二階建ての部屋作りに興味のある人はこちらをどうぞ!
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
(C)2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
Developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。