
こんにちは!
今回は『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の2019年1月31日(木)に行われたアップデート内容のまとめです。
「上限に引っかかって新しい部屋が作れない」「モンスターが邪魔でモノ作りに専念できない」「最初から街づくりしたいがセーブは消したくない」…といった不便さを、一気に解消するくらい、ボリュームのある神アプデとなっています!
実装されたものをまとめ、実際に遊んで分かったことを報告していきます。
よければ続きをどうぞ!
- 1月31日アップデート内容
- かいたく島で出来ること
- ロトのまよけのレシピと素材
2019年1月31日アップデート内容
アップデートにより、PlayStation4版は『Ver.1.06』、Nintendo Switch版は『Ver.1.3.0』となります。
1月31日の配信内容
- 新たに「かいたく島」を実装
- モンスターが出なくなる「ロトのまよけ」実装
- キャラクターたちの会話レパートリー増加
- クリア後も住人が部屋レシピを教えてくれる
- さつえいモードに「くっきり」コマンド追加
- ビルダー道具の操作きりかえを追加
- その他、不具合の修正
会話レパートリーの増加、部屋レシピのヒントを貰えるようになったのは嬉しいですね!シドーとまたハイタッチできるようになって感動しました!
さつえいモードの「くっきり」コマンドでは、天候悪化で視界が悪い場所でも、くっきりと美しいスクリーンショットが撮れるようになります。ビルダー道具の操作きりかえも地味にありがたい追加要素ですね!
残り2つ、「かいたく島」と「ロトのまよけ」について、実際に遊んで分かったことを、これから詳しく報告していきますね!
かいたく島でできること
かいたく島はモノづくりのための島です。ひろさ、島タイプを選んで上陸し、気にくわなければからっぽ島に戻って、何度でも選びなおすことができます。
かいたく島の解放条件
かいたく島はストーリークリア後に解放されます。「CLEAR!」マークがついたデータから再開し、からっぽ島の船長に話しかけると、行けるようになります。
名前・ひろさ・種類を決められる
- 島のなまえを変更できる
- ひろさを3種類から選べる
- 島のタイプを素材島から選べる
かいたく島は1つ。名前・広さ・タイプが選べますが、地形はランダムです。気に入らなければ何度でも探しなおすことができます。
なお、新しい島を探すと、前の島データは消えてしまいます。かいたく島にアイテムや素材を置いたまま、新しい島を探すと、それらも一緒に消えてしまうので注意です。
ひろさについて
地形はランダムですが、広さはだいたいこんな感じ。
地図上の水色部分は開拓可能です。深い青色部分は深海区域で開拓できません。モノを置こうとすると不思議な力ではじかれます。
島のタイプについて
島タイプは自分が解放した素材島の中から選べます。それぞれの島の特徴・地形・水源・存在するブロックや植物を見て、自分の理想に近い島を選ぶのがおすすめです。
各素材島の特徴
名前 | 特徴 |
---|---|
ジメジメ島 | 湿地帯・泥沼・雨が多い |
フサフサ島 | 草原・森・山・海と自然が豊富 |
ピカピカ島 | 岩山・溶岩・山岳地帯という雰囲気 |
ゴロゴロ島 | 地上は砂漠・地下には広い洞窟が広がる |
チャポチャポ島 | 色とりどりの花・大きな湖・周りは雪 |
ヒエヒエ島 | 雪景色・温泉・雪だるま・天候は悪い |
ザブザブ島 | 砂浜と湖・珊瑚礁・深海がある |
ヤミヤミ島 | 毒沼・草木は枯れて戦場跡地という雰囲気 |
マガマガ島 | 赤い水・シドー天体の牙やウロコや目玉がある |
長い洞窟を作るなら、最初から洞窟が存在するゴロゴロ島。海底に都市を築くならザブザブ島など。その島の地形を生かした街づくりができますね!
かいたく島の注意点
- 仲間はまだ誰も連れていけない
- マルチプレイに対応していない
- けいじばんに「かいたく島」の地形をアップできない
この3つについては、今後のアップデートで対応されます。
実際に遊んでみて分かったこと
- アイテム・素材は持ち込む必要がある
- かいたく島の中でもお腹が減る
- モンスターも動物もいない
- ビルダー百景がない
- ワープ地点は船着き場のみ
- 島と船着き場を繋ぐことはできない
- 楽譜が作業台で作れるようになる
- かいたく島から素材島へ直接行くことはできない
楽譜が作業台で作れるようになっていたのは驚きました。作れるのは自分がレシピ入手済みの楽譜のみのようです。
島と船着き場の間に橋を架けようとしましたが、不思議な力で弾かれました(まあ、当然ですよね…)。
かいたく島から素材島に行くには、一度からっぽ島に戻る必要があります。
まず最初にやるべきこと
- からっぽ島の作業台を持ち込む
- ワープ用の「車」を作る
作業台は必須です。これがないと何も始められません。次に車。これも絶対に必要です。住人がいないため1人で作ることになって、多少手間ですが、その後の移動を考えたら最初にやっておいたほうが得です。
車を作っておけばワープ地点として利用できます。
かいたく島で車を作る手順
- 「ビルダーのしょ→せっけいず」で車の設計図を選ぶ
- 設計図を適当な場所に置いて作り始める
- 完成したらワープポイントを置きたい場所に移動する
設計図の素材の一部は、からっぽ島から持ち込む必要があります。車は確か4台まで作成可能です。
ロトのまよけの効果とレシピ
効果は「置いた開拓地にモンスターが出現しなくなる」。
ロトのまよけのレシピ
- ブルーメタル × 3個
- 金のインゴット × 2個
- 魔力の水晶 × 2個
ブルーメタルはピカピカ島で取れます。魔力の水晶はヒエヒエ島にある紫の水晶を壊すと入手できますし、ヒエヒエ島の素材収集をコンプリートすれば、無限素材として使用できるようになります。
最後に
最後に、今後予定されているアップデートのおさらいです。
- かいたく島に住人を呼べるようになる
- かいたく島でオンラインプレイが可能になる
- ゲーム内掲示板に地形をアップロードできるようになる
ドラクエビルダーズ2はクリア後が本番!かいたく島ができたことで、独特の地形を生かした、より自由なモノづくりが可能になりました。今現在不便に感じる部分も、今後のアプデで改善されていくはずです。
ダウンロードコンテンツもまだ控えていますし、今後が楽しみですね!
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
(C)2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
Developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
当ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。