
こんにちは!
今回は星15光跡シオンシリーズの性能と作り方まとめです。特殊能力因子「S1:○○増幅」の効果を最大限引き出すためのOP(能力付け)と、そのための準備。それが難しい場合のOP代替案を書いていきます。
アンフィトリテの追加実装が決定し、2本目を作ろうとしている人にもおすすめの内容です。
よければ続きをどうぞ!
- 深遠・星震・光跡シオンの性能
- 光跡シオンシリーズの作り方
- S1増幅系を活かすOP構成案
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
目次
武器シオンシリーズの性能まとめ
シオンには、星13深遠、星14星震、星15光跡の3つのシリーズがあります。それぞれ性能、潜在能力、特殊能力因子が異なります。
深遠・星震・光跡シリーズの一覧はこちら。クリックで開いてご覧ください。
13深遠 | 14星震 | 15光跡 |
---|---|---|
深遠剣ディメシオン | 星震剣ディメシオン | 光跡剣ディメシオン |
深遠鞭アルシオン | 星震鞭アルシオン | 光跡鞭アルシオン |
深遠槍アドラシオン | 星震槍アドラシオン | 光跡槍アドラシオン |
深遠刃オブセシオン | 星震刃オブセシオン | 光跡刃オブセシオン |
深遠斬レスレクシオン | 星震斬レスレクシオン | 光跡斬レスレクシオン |
深遠拳アサーシオン | 星震拳アサーシオン | 光跡拳アサーシオン |
深遠刻インテンシオン | 星震刻インテンシオン | 光跡刻インテンシオン |
深遠刀フロラシオン | 星震刀フロラシオン | 光跡刀フロラシオン |
深遠翔クレアシオン | 星震翔クレアシオン | 光跡翔クレアシオン |
深遠銃アンビシオン | 星震銃アンビシオン | 光跡銃アンビシオン |
深遠砲バシラシオン | 星震砲バシラシオン | 光跡砲バシラシオン |
深遠弾エヘクシオン | 星震弾エヘクシオン | 光跡弾エヘクシオン |
深遠弓オブリガシオン | 星震弓オブリガシオン | 光跡弓オブリガシオン |
深遠杖サルバシオン | 星震杖サルバシオン | 光跡杖サルバシオン |
深遠符オラシオン | 星震符オラシオン | 光跡符オラシオン |
深遠棍アスピラシオン | 星震棍アスピラシオン | 光跡棍アスピラシオン |
深遠脚ベンディシオン | 星震脚ベンディシオン | 光跡脚ベンディシオン |
深遠奏カンシオン | 星震奏カンシオン | 光跡奏カンシオン |
fa-check-square13深遠シオンシリーズ
S級特殊能力 | S1、S2、S3 |
---|---|
特殊能力因子 | レヴリー・カタリスト |
潜在 | 闇恨の再臨 闇恨の巡歌(タクト) |
入手法 | ダークファルス・ペルソナからドロップ 希粒石エレボス15個と交換 |
備考 | ダークブラストの変身時間10秒増加 |
潜在能力の効果について。
- 闇恨の再臨Lv3:威力が10%上昇。
- 闇恨の巡歌Lv3:威力が5%上昇。
fa-check-square14星震シオンシリーズ
S級特殊能力 | S1、S2、S3 |
---|---|
特殊能力因子 | レヴリー・カタリスト |
潜在 | 星絆の想起 星絆の巡歌(タクト) |
入手法 | ダークファルス・ペルソナからドロップ 13深遠シリーズをアップグレード |
備考 | ダークブラストの変身時間10秒増加 |
潜在能力の効果について。
- 星絆の想起Lv3:威力が10%上昇。PPが一定(10%)以下になった時、PPが30%回復する。
- 星絆の巡歌Lv3:威力が5%上昇。PPが一定(10%)以下になった時、PPが30%回復する。
fa-check-square15光跡シオンシリーズ
S級特殊能力 | S1、S2、S3 |
---|---|
特殊能力因子 | 打撃増幅・射撃増幅・法撃増幅 |
潜在 | 流光の甦回 流光の巡歌(タクト) |
入手法 | 14星震をアップグレード |
備考 | ダークブラストの変身時間10秒増加 |
潜在能力の効果について。
- 流光の甦回Lv3:威力が10%上昇。PPが一定以下になった時PPが全回復し、一定時間さらに威力が3%上昇する。
- 流光の巡歌Lv3:威力が5%上昇。PPが一定以下になった時PPが全回復し、一定時間さらに威力が3%上昇する。
以上が、深遠・星震・光跡シオンシリーズの性能です。
武器説明に記載はありませんが、深遠・星震・光跡シオンシリーズともに、装備中にダークブラスを使うと変身時間が10秒増加という隠し効果があります。
因子レヴリーカタリストについて
レヴリーカタリストは「マナレヴリー」の合成素材の1つで、通常の特殊能力追加では、成功率10%と非常に作成困難な能力です。これが、13深遠、14星震の因子。因子の成功率は100%。
星15光跡シリーズにアップグレードすると因子は「○○増幅」に変化。
なので、光跡シオンにマナレヴリーを入れる予定の人は、アップグレード前に因子を使ってレヴリーカタリストをOPに追加しましょう。
光跡シオンシリーズの作り方
深遠・星震シオンシリーズは緊急クエスト「悲劇を願う破滅の虚栄」のダークファルス・ペルソナからドロップを狙うことができますが、光跡シオンシリーズは、アップグレードのみの入手となっています。
深遠→星震へのアップグレード
※DFペルソナから狙いの星震武器がドロップしたら、この工程はすっ飛ばしていいです。
アップグレードに必要な素材
- 同カテゴリの13深遠シオンシリーズ+35
- ディトネイションシリーズ+35
- クラーデムシリーズ+35
- アリュールシリーズ+35
- シャライラシリーズ+35
- 希粒石エレボス150個
深遠シオンは同カテゴリが必要ですが、ディトネイション~シャライラまでは、別カテゴリで大丈夫です。エピソード6から星13武器が最大強化値+35の状態で落ちるようになったため、以前より、楽に+35が作成できるようになりましたね。
素材の入手場所
武器 | 入手場所 |
---|---|
深遠シオンシリーズ | ・緊急クエスト「悲劇を願う破滅の虚影」 ・トリガー「T:惨劇を招く破滅の虚影」 |
ディトネイションシリーズ | ・オメガヒューナルLv71~ ・不断の闘志コレクション ・バッヂ&メモリ交換ショップ |
クラーデムシリーズ | ・異界に紡がれし知の化身 ・知の化身コレクション ・バッヂ&メモリ交換ショップ |
アリュールシリーズ | ・地底を染めし女王の悪夢 ・女王の悪夢コレクション ・バッヂ&メモリ交換ショップ |
シャライラシリーズ | ・オメガ・ダランブルLv51~ ・不尽の狂気コレクション ・バッヂ&メモリ交換ショップ |
希粒石エレボス | ・緊急クエスト「悲劇を願う破滅の虚影」 |
ドロップ品は最大強化+35で落ちますが、バッヂ&メモリ交換ショップの交換品は、最大強化値+30。なので、交換品だけで+35にするには6本が必要です。
1本交換に必要なバッヂは「ウェポンズバッヂ2019」×80。
素材の星13武器の因子はモデュレイター
ディトネイション、クラーデム、アリュール、シャライラの4つのシリーズの因子はモデュレイター。もし7スロ8スロを拾ったら、モデュ因子として確保するのもおすすめ。
星震→光跡へのアップグレード
アップグレードに必要な素材
- 同カテゴリの星震シオンシリーズ+35
- 創望石アンフィトリテ1個
- エクスキューブ400個
素材自体は非常にシンプル。ですが、創望石アンフィトリテの入手は限定的。緊急クエスト「悲劇を願う破滅の虚栄」「T:惨劇を招く破滅の虚影」でドロップしますが、幻のような確率です。
アンフィトリテを確実に入手する方法
緊急クエスト「悲劇を願う破滅の虚栄」を50回プレイで解放される「破滅の虚影を断つ者」の称号報酬で、アンフィトリテ1個もらえます。
創望石アンフィトリテは今後増える
PS感謝祭札幌会場(5/25)からの生放送の中で、今後アンフィトリテを入手する機会が増えることが明らかになりました。
5月29日実装の緊急クエスト「終の艦隊迎撃戦」の迎撃ポイントに関係する称号で入手できるようです。
追記:2個目の創望石アンフィトリテの入手条件が判明しました。詳しくはこちら。
光跡シオンのカテゴリ変更について
光跡シオンへアップグレード後に武器カテゴリを変更する方法です。NPCジグに話しかけ「★15武器の入手→光跡シオンシリーズの武器カテゴリ変更」を選択。
変更に必要なアイテム
- 対象の光跡武器×1
- ゴード系アイテム×999
- サファード×999
シオンタクトに関する注意点
シオンのタクトのみ武器カテゴリを変更することができません。
タクト「光跡奏カンシオン」から、他のシオン武器に変更する場合、NPCジグの武器カテゴリ変更から「創望石アンフィトリテ」に一度変更してから、光跡シオンシリーズを作成することになります。
詳しくは公式サイトの対応状況リストをご覧ください。
S1増幅系を活かす能力付け
まず、光跡シオンシリーズの特殊能力因子「S1:打撃増幅」「S1:射撃増幅」「S1:法撃増幅」について。
S1能力 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
打撃増幅 | 特殊能力の追加打撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 | 打撃武器 ※ガンスラッシュ除く |
射撃増幅 | 特殊能力の追加射撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 | 射撃武器 ※ガンスラッシュ含む |
法撃増幅 | 特殊能力の追加法撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 | 法撃武器 ※タクトを除く |
特殊能力で攻撃力を盛れば盛るほど威力が上昇します。攻撃力180盛りで威力3%上昇。200盛りで5%上昇。この3%と5%の差は大きく、200盛り5%にできない場合は、別のS1能力に変更した方が威力が上がる場合があります。
200盛りする方法については、こちらの記事でレシピを4つ紹介しています。
組み合わせるSOPのおすすめ
おすすめS2能力
S2:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 |
---|---|
S2:諸刃の撃 | 与ダメージが3%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが6%増える |
S2:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが3%上昇 |
S2:妙撃の志2☆ | クリティカル時の与ダメージが4%上昇 |
S2:光子縮減 | PP消費量を10%軽減 |
S2:時流の恵 | 4秒ごとにPPを10回復 |
S2:輝勢の恵★ | PPの自然回復速度が17%上昇 |
S2:輝剰の撃2☆ | 攻撃時のPP回復量が20%上昇 |
S2:守護の備★ | 被ダメージを7%軽減 |
★=因子、☆=追加アイテム
おすすめS3能力
S3:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 |
---|---|
S3:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが4%上昇 |
S3:活実の志 | HPが80%以上の時、与ダメージが3%上昇 |
S3:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が20%上昇 |
S3:光子縮減 | PP消費量を7%軽減 |
S3:輝勢の恵★ | PPの自然回復速度が17%上昇 |
S3:守護の備★ | 被ダメージを7%軽減 |
S3:時流の恵☆ | 4秒ごとにPPを7回復 |
★=因子、☆=追加アイテム
個人的おすすめ組み合わせ
- S1:増幅、S2:妙撃の志2、S3:妙撃の志
- S1:増幅、S2:時流の恵、S3:時流の恵
- S1:増幅、S2:光子縮減、S3:輝剰の撃
S1のためにS2~S3を抜くとどうなるか
S1:増幅の威力を5%にするには、攻撃力200盛りが必要。SOP1~3を入れたら、残りの枠で200盛りしなければいけないので、非常に大変です。そこで思いつくのが、「S2~3は抜いて攻撃を盛ろう」という考え。
SOPを抜くと非常に損するという話
SOPは100%成功する別枠の潜在能力みたいな存在なので、SOPはなるべくキッチリ入れるようにした方がいいです。200盛りが難しい場合のSOP構成案は、この後に紹介しています。
200盛りが難しいときの代替案
7スロット以上が作れる場合
200盛りはできないけど7スロット以上が作れる→S1:錬成の志
錬成の志の効果は「特殊能力の付与数(スロット数)に応じて威力上昇。最大4%」。180盛りのS1:増幅より、威力が1%高くなります。
入手法はクエスト「星芒喰らう闇の狂演」「T:星芒喰らう闇の狂演」のバル武器に確率で付与。または「無限連戦:永遠の輪舞」でカプセルがドロップします。
現在、入手困難で価格高騰中。
錬成の志以外のS1能力については、おすすめの一覧を乗せておくので、比較検証してみてください。
こちらの記事でもおすすめSOPの組み合わせを紹介しています。
威力が上がるS1能力
S1:諸刃の撃 | 与ダメージが4%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが8%増える |
---|---|
S1:花ノ赤閃 | 与ダメージ450,000毎に30秒間、3%威力が上昇 |
S1:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが3%上昇 |
S1:強闘の志 | 強敵への与ダメージが4%上昇 |
S1:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 |
PP関連のS1能力
S1:輝勢の恵 | PPの自然回復速度が20%上昇 |
---|---|
S1:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が17%上昇 |
S1:光子縮減 | PP消費量を7%軽減 |
S1:光子縮減2 | PP消費量を10%軽減 |
ダメージ軽減やHP回復のS1能力
S1:時流活与 | 一定時間ごとにHPを40%回復 |
---|---|
S1:守護の備 | 被ダメージを7%軽減 |
全てのSOPの効果はこちらの記事にまとめています。
最後に
最後に星15光跡シオンシリーズの作り方をまとめておしまいです。
- 13深遠→14星震→15光跡シオンへとアップグレード
- 深遠から星震へのアプグレに必要な素材
- 同カテゴリの深遠シリーズ+35
- ディトネイションシリーズ+35
- クラーデムシリーズ+35
- アリュールシリーズ+35
- シャライラシリーズ+35
- 希粒石エレボス
- 星震から光跡シオンへのアプグレに必要な素材
- 同カテゴリの星震シオンシリーズ+35
- 創望石アンフィトリテ1個
- エクスキューブ400個
- アンフィトリテは今後入手手段が増える
以上です!S1:○○増幅のために、無理して8スロット200盛りしようとして、キューブ破産しないよう気を付けてください。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!