
こんにちは!
今回は2020年3月25日(水)実施予定のクラスバランス調整についてです。PSO2 STATION!第4回放送の中で「ファイター」「ブレイバー」「ヒーロー」に調整が入ることが発表されましたが、さらに詳しい情報が公式サイトに掲載されました。
ブレイバーの、特にカタナに大きな調整が入ります。
よければ続きをどうぞ!
- 3/25のクラスバランス調整項目
- ブレイバー調整について詳しく
- 与ダメ最大+40%、クリ率最大+100%
クラスバランス調整(3/25)
- ファイター
「リミットブレイクインシュランス」が終了すると、「インシュランス」で延長されたリキャストがリセットされるよう仕様を変更。 - ブレイバー
「カタナギア」未開放状態でも、現在の開放状態を超えるよう調整。加えて「カタナギア」の開放状態を強力にする代わりに、ギア上昇量や持続時間など仕様を見直します。 - ヒーロー
「ヒーローブースト」の威力上昇量がクエスト開始時から最大状態にするよう仕様を変更。
以上の3クラスにバランス調整が入ります。
その他のクラスバランス調整は、武器やユニット、アクション追加などの新規コンテンツと合わせて、今後アップデートが予定されています。
ブレイバーのバランス調整について
クラススキル「カタナギア」未解放状態において、与ダメージ上昇効果が現在の解放状態を上回るように仕様を変更します。
解放状態においては、追加の上方修正はありませんが未解放状態の上方修正により、威力が底上げされ解放状態の時も与ダメージが上昇します。
上記の上方修正にあわせて、常に解放状態とならないよう、「カタナギア」の上昇量を全体的に下方修正します。
カタナギアにおいて、クエスト開始時にギア開放状態になるよう仕様が変更され、未開放状態の与ダメージが現在の開放状態を上回るように上方修正され、その代わり、常に開放状態にならないようギア上昇量を全体的に下方修正するという内容です。
★通常攻撃・PA・カウンターの調整
対象 | 調整内容 |
---|---|
通常攻撃 | 全て調整対象。主にカタナギアの上昇量を下方修正。 |
PA | 全て調整対象。主にカタナギアの上昇量を下方修正。 |
カウンター | ・カウンター発動時、カタナギア開放が行われない場合に、ギアゲージを消費しないよう仕様を変更。 ・カウンターおよびカウンターエッジにおいて、解放状態によってギアゲージ量や威力が変化しないよう仕様を変更。(※調整前の最大威力と同じ値になる) |
★クラススキルの調整内容
対象 | 調整内容 |
---|---|
カタナギア | クエスト開始時にギアゲージが最大状態になる。未開放時でもギアゲージ量に応じた与ダメージ上昇効果を上方修正。 ・ギア0…与ダメージ+35% ・ギア1…与ダメージ+38% ・ギア2~解放…与ダメージ+40% ※開放状態時は、上記に加え、往来の打撃上昇効果が適用。 |
カタナギアブースト | カタナギア未解放状態でもPP自動回復量と攻撃時PP回復量が上昇するように仕様を変更。 |
ブレイバーコンビネーション | カタナまたはバレットボウ装備時にクリティカル率+50%効果を追加。 |
ブレイバーコンビネーションの調整により、スキル習得時、カタナはギア未解放時においてもクリティカル率+50%。開放中はさらに+50%されてクリティカル率+100%になるみたいです。
バレットボウの場合は、カタナギア開放状態の影響を受けず、常にクリティカル率+50%になります。
★潜在能力・S級特殊能力の調整
分類 | 対象 | 調整内容 |
---|---|---|
潜在能力 | 風視の太刀(改) | ギア上昇量を下方修正 |
煉獄紅蓮 | カウンター成功時のギア上昇量を下方修正 | |
S級能力 | S4:刃機放縮 | ギア減少速度の低下量を下方修正 |
S5:反撃鋭刃 | カウンター成功時のギア上昇量を下方修正 | |
S6:機魂の守護 | カタナ装備時のギア上昇量を下方修正 |
常にギア開放状態にならないよう下方修正されます。
現在発表されているクラスバランス調整内容については以上です。カタナギアの与ダメージアップ、ブレイバーコンビネーションのクリティカル率上昇効果で、調整後のブレイバーは化けそうですね。(S4:妙撃の秤を試してみたくなります。)
ではでは、最後まで読んでくれてありがとうございます。