
こんにちは!
今回は2019年10月16日(水)実装の新アルティメットクエスト「艦内潜入:敵大型戦艦」の内容とドロップまとめです。初の4人用アルチは、独特のルールがあり、個人のプレイ内容がリザルトに影響します。
よければ続きをどうぞ!
- 新アルチ「艦内潜入:敵大型戦艦」の内容
- MAP別の攻略情報
- ドロップ情報
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
艦内潜入:敵大型戦艦
クエスト名 | 艦内潜入:敵大型戦艦 |
---|---|
クエスト目標 | 最深部を目指せ! |
クエストタイプ | アルティメットクエスト |
クエスト場所 | 艦隊交戦区域 / 敵戦艦内部 |
クエスト種別 | マルチパーティークエスト |
クエスト内部 | 1階層:1本道 2階層:テレポーターの仕掛け部屋 3階層:BOSS戦 |
受注条件 | レベル85/85~ スーパーハード受注許可証の所持 |
制限 | なし |
クエスト説明 |
---|
オラクル船団警戒範囲外の宙域にて、艦隊編成前と思しき大型の敵艦を発見した。この敵艦に対し、艦隊編成の妨害を目的とした潜入工作を行う。作戦目標は敵艦内の最奥にある動力炉の破壊である。敵の妨害をかいくぐり、任務を遂行せよ。 |
敵艦隊の編成を妨害するため潜入し、最奥の動力炉を破壊しようというクエストです。最奥部に出現するベールドフォードルスを倒すと、動力炉が破壊され、任務達成。
最大4人参加可能。参加人数によって敵HPが調整されるため、4人以下やソロでも、挑戦しやすい仕様となっています。
クエストルール
- 時間制限なし
- 合計15回戦闘不能でクエスト中断
- 中断した場所で報酬を受け取りクエスト終了
- 個々のプレイがリザルトに影響し報酬が変わる
- クエスト進行度
- 個人の戦闘不能回数
- 個人の累計被ダメージ
クエストは3階層ありますが、合計15回戦闘不能になった時点でクエストが中断され、報酬を受け取って終了します。
リザルトと報酬には個人のプレイ内容が反映され、「クエスト進行度」「個人の戦闘不能回数」「個人の累計被ダメージ」によって増減します。
クエスト進行度はPT共通ですが、戦闘不能回数と累計被ダメージで、同じPTでもリザルトや報酬が変わってきます。
レーザーセンサーと警戒度
接触回数 | 最終警戒レベル |
---|---|
0~2回 | 1 |
3~6回 | 2 |
7~9回 | 3 |
10~11回 | 4 |
- レーザーセンサーに触れてもダメージはない
- 触れると敵防衛装置が増え、敵の警戒度が上昇
- 警戒度が上がると敵の攻撃が強化される
- ステップなどによる無敵による回避は無効
- 一度触れると黄色→白色になり無害になる
- 接触回数で最終警戒レベルが決まる
接触できるレーザーセンサーは11箇所。最終警戒レベルの最大は4です。ステップなどの無敵時間中も接触判定があります。
レーザーセンサーそのものに殺傷能力はありませんが、センサーに触れると敵性装置が起動し、ダメージを食らう要因が増えます。道中起動してしまった敵性装置は、先に破壊するなどして、対処するといいです。
最終警戒レベル4のBOSS部屋の様子
▲最終警戒レベルMAX時のボス部屋。BOSSベールドフォードルス、ドラルグルーディに、エルスクード、ヒュードアズール、敵性装置も設置され、非常に厳しい戦闘となります。
ベールドフォードルスを倒せば、他に敵が残っていてもクリアなので、この状態になったら、他を引き付ける役と、ベールドフォードルスを倒す役とに分かれたほうがいいです。
Sランクの条件
リザルト条件 | PERFECT | 備考 |
---|---|---|
エネミー撃破達成度 | 800pt | スタート~クリアまで参加 |
被ダメージ | 300pt | 累計10000以上食らうとポイント減少 |
戦闘不能回数 | 300pt | 戦闘不能回数0で300pt |
動力炉を破壊した | 100pt | 最終BOSSを倒してクリア |
スコア | 1500pt | 最終的なスコア |
ダメージを約10000以上食らうと、被ダメージのポイントが減っていくようで、最終スコアが1200ptでランク「A」になります。スコア1500ptを取ってSランクになるには、
- 戦闘不能回数ゼロ
- 被ダメージの累計10000以下
がラインかなと思います。
称号報酬について
称号 | 条件 | 報酬 |
---|---|---|
巨艦に潜む者 | 艦内潜入:敵大型戦艦1回クリア | ゴールドプライズメダル×10 |
巨艦を襲う者 | 艦内潜入:敵大型戦艦20回クリア | ゴールドプライズメダル×20 |
巨艦を落とす者 | 艦内潜入:敵大型戦艦50回クリア | ゴールドプライズメダル×25 |
単騎無双 | 艦内潜入:敵大型戦艦ソロでクリア | アーム/ノヴェルワン |
巨艦を大破せしめる者 | 艦内潜入:敵大型戦艦Sランククリア | レッグ/ノヴェルマス |
称号報酬で星13ユニットのノヴェルが貰えます。
攻略情報
1階層
横の地図は青色の仕切りがバリア、黄色のバツ印がレーザーセンサーの場所。数字の場所に出現する敵エネミーを殲滅すると、バリアが解除されて先へ進めます。かなり大ざっぱです(ミスがあったらごめんなさい)。
2【C6】に登場する閃機種エルスクードは、ミラージュが有効。ミラージュが入ると羽根が壊れます。
3【B6】は罠が張り巡らされた中に、ディカーダ系が複数います。最初に奥のバリアまで走って、バリア付近で戦うとレーザーセンサーに当たらず、敵処理できます。
5【D5】にはエネルギータンクがあるので、利用して敵を巻き込むといいです。自分が巻き込まれないよう注意。
7【C3】ドラルベルージュとセイバーディグル×3体が出現します。1階層の山場です。全員倒すとバリアが解除され、次のエリアに進めます。
2階層
エリア2は入ってまっすぐ進むとC5地点に敵がわきます。殲滅すると、左右の小部屋が解放されます。左右の小部屋の中には、テレポーターが2つずつ、計4つあります。
左の2つのテレポーターは1~3の小部屋のどれかに繋がり、右のテレポーターは4~6のどれかに繋がります(ランダム)。
番号の部屋のスイッチを、左右2箇所ずつ解除すると、真ん中の巨大な扉が開いて、C1方向へと進めるようになります。
C3-C4の通路にはレーザーセンサーが仕掛けられているので注意。ジャンピングドッジ後に高度を落とさず進めるPAなどを駆使して、進むといいです。(※ガンスラッシュで突破する方法を後述しています。)
C2は超化エネミーと雑魚ダーカーが出現します。
2階層の小部屋1~6について
2と5の部屋はレーザーセンサーがゆっくり移動しているので、接触しないよう注意。隣の小部屋にある敵装置からの攻撃にも気を配ること。
3階層
BOSSベールドフォードルスはショック有効です。また、身体の周りを浮遊している小さな部位を全部破壊すると大きく転倒し、集中攻撃のチャンスです。
上にも書きましたが、他にエネミーが残っていても、ベールドフォードルスさえ倒せばクリアなので、早く終わらせたい時や戦闘不能回数がヤバイ時はベールドフォードルス狙いでプレイした方がいいかもです。
ベールドフォードルスを隔離して比較的安全に戦う方法はこちら。
お役立ち小ネタ
エルスクードにはミラージュ
▲エルスクードにミラージュを入れると羽根が壊れて倒しやすくなります。
回転するレーザーセンサーの抜け方
▲1階層C5~C4のにあるレーザーセンサーの抜け方の1例です(単純に走って抜けています)。2回目の大回転するレーザーセンサーでは、前方の敵が閃機種集団なら、エネルギータンクによって全滅したのを確認してから抜けるといいです。ダーカーは自滅してくれないのでタンクを利用して倒します。
武器アクションで突破するのはやめておいたほうが無難。センサーに触ると普通に警報が鳴ります。
ガンスラッシュでレーザーセンサー突破
▲2段ジャンプ(またはジャンピングドッジ)→サーペントエア→レーゲンシュラーク連打で抜けられます。サーペントエアはなくてもいいかもしれませんが、念のためやってます。
パニックで敵同士を戦わせる(ソロ向け)
▲パニックを入れて敵同士を戦わせています。1枚目は弱点のコアがむき出しになるので、安全に倒したいときにおすすめです。テク職、状態異常武器を作っている人は、意識してみるといいかも。
ドロップ情報
▲実装翌日のアイテムレコードです。閃機種以外に超化エネミーも登場するので、超界探索産の星15ドロップも期待できます。
星15武器
画像 | 名称 | 分類 | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() | ダインヘスペラー | 大剣 | 【創痍抗戦】Lv3.威力が13%上昇。HP減少状態が続くとHPが回復し、一定時間威力上昇と被ダメ軽減。 |
![]() | ダインアフェクトゥス | 導具 | 【創痍抗戦】Lv3.威力が13%上昇。HP減少状態が続くとHPが回復し、一定時間威力上昇と被ダメ軽減。 |
![]() | ハードクロスバレット | 強弓 | 【瞬射の極意】Lv3.威力が10%上昇。納刀状態の時間経過で3回に限り、通常攻撃とPAのチャージ時間が不要になる。 |
![]() | クラルテドルチェ | 短杖 | 【甘美の瞬舞】Lv3.威力が3%上昇。テクニック使用後JAで同属性テクニック使用時チャージ時間が1度だけ大幅に短縮される。 |
![]() | アキュレハーリス | 自在槍 | 【閃影の鎚撃】Lv3.威力が10%増加。ギア最大状態でヘブンリーフォール命中時、ギアを全て消費し周囲に追撃を行う。 |
![]() | アトゥスハーリス | 自在槍 | 【閃影の鎚撃】Lv3.威力が10%増加。ギア最大状態でヘブンリーフォール命中時、ギアを全て消費し周囲に追撃を行う。 |
![]() | レゾナントタルメイ | 抜剣 | 【亡霊の墓標】Lv3.威力が13%上昇。ファントムマーカー起爆時マーカー蓄積値を一定値上昇させる。 |
![]() | ネオカブリス | 魔装脚 | 【妙刃の巧技】Lv3.威力9%上昇。PA開始時(0.6秒間)にジャストガードが可能になる。 |
![]() | レゾナントテフィラ | 長杖 | 【亡霊の墓標】Lv3.威力が13%上昇。ファントムマーカー起爆時マーカー蓄積値を一定値上昇させる。 |
![]() | オブリサナヴォルツ | 導具 | 【集輝の重恵】Lv3.威力が上昇。最大PPが50増加毎に追加効果が発生する。追加効果最大値300。 |
![]() | オブリサナフェルサ | 大砲 | 【集輝の重恵】Lv3.威力が上昇。最大PPが50増加毎に追加効果が発生する。追加効果最大値300。 |
![]() | オブリサナヴフト | 大剣 | 【集輝の重恵】Lv3.威力が上昇。最大PPが50増加毎に追加効果が発生する。追加効果最大値300。 |
新武器のハードクロスバレットの詳細はこちらをどうぞ。
クラルテドルチェの詳細はこちら。
ダインシリーズの関連記事はこちら。
星13ユニット
名称 | 分類 | 能力 |
---|---|---|
ノヴェルフル | リア | 打射法防+427/HP+180/PP+3/打射法撃+40 |
ノヴェルワン | アーム | 打射法防+427/HP+180/PP+3/打射法撃+40 |
ノヴェルマス | レッグ | 打射法防+427/HP+180/PP+3/打射法撃+40 |
打射法防御は強化最大時の数字です。敵大型戦艦でドロップするノヴェルユニットには、ユニットSOPが付与されているものがあります。ノヴェルユニットの性能についてはこちらをどうぞ。
その他
名称 | レア | 分類 |
---|---|---|
ラミアスレイダー | 14 | 自在槍 |
ラミアセルガム | 14 | 双機銃 |
ラミアドラン | 14 | 短杖 |
ゴールドプライズメダル | 8 | 交換素材 |
エクスキューブ | 11 | キューブ |
*オブリアンストーベン | - | 武器迷彩 |
紅き閃機トリガー | 10 | トリガー |
S6:減域輝与 S6:癒蝕頑強 S6:妙技の巧 S6:英雄咆哮 S6:翔機天舞 S6:打撃上昇 S6:射撃上昇 S6:法撃上昇 S6:活路上昇 S6:輝器上昇 --- S7:攻撃上昇 S7:打撃上昇 S7:射撃上昇 S7:法撃上昇 S7:活路上昇 S7:輝器上昇 S7:攻撃上昇2 S7:打撃上昇2 S7:射撃上昇2 S7:法撃上昇2 S7:輝静の恵 --- S8:打撃上昇 S8:射撃上昇 S8:法撃上昇 S8:活器上昇 S8:輝器上昇 S8:活路上昇2 S8:輝器上昇2 S8:舞空の援 | - | ユニットSOP |
ゴールドプライズメダルとエクスキューブは個数にバラツキがあります。紅き閃機トリガーでは、クエスト「宇宙を斬り裂く紅き閃機」が受注できます。
ユニット用SOPは、星13ノヴェルユニットに付与された状態でドロップします。全てのユニットSOPの情報まとめはこちら。
その他、大量のリア/ソリッドバリアと、武器バジリスシリーズ、ディムシリーズ、アーレスシリーズなどがドロップします。ユニットには特殊能力「クラック」が付与されることがあるので、確保したり、売ったりするといいでしょう。
星14ラミアシリーズは因子がカタリスト系です。詳しくはこちら。
最後に
最後にアルティメットクエスト「艦内潜入:敵大型戦艦」の重要情報をまとめておしまいです。
- 2019年10月16日(水)実装のアルティメット
- 3階層のMAPからなり最奥部にはBOSSベールドフォードルス
- 参加人数は1~4人。人数によって敵HPが調整される
- クエスト進行度、個人の戦闘不能回数、個人の被ダメージがリザルトに影響
- レーザーセンサーに接触すると敵の装置が起動
- センサー接触回数で最終警戒レベルが決まる
- 称号報酬には星13ノヴェルユニットなど
以上、「艦内潜入:敵大型戦艦」のまとめでした。
ではでは、最後まで読んでくれてありがとうございます。