
こんにちはー!
今日は体育の日ですね。私はこの祝日を利用して、一気にアトララッダ(TMG)を完成させました。OPは「S1諸刃の撃・S2剛撃の志・S3活実の志・S4奪命の撃・ティルジソール・センテンスシュート・グレースシュート」という7スロット。
というわけで、奪命つきアトラの作り方と、レシピ、アトララッダを使ってみた感想などまとめていきます。アトラの作り方がよく分からない、これからアトラを作る予定の人は、よければ参考にしてください!
- 奪命つきアトラを作る手順
- 必要素材とカテゴリ変更のやり方
- 奪命アトラを使った感想
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
目次
奪命つきアトラ武器を作る手順
S4:奪命の撃は「アトラアルズ+35」がもつS級因子です。「攻撃時に与ダメージの1%をHPとして吸収。(上限30)」という能力で、非常に優秀。このS4:奪命の撃がついたアトラ武器を作る手順を、アトララッダを例にまとめていきます。
OP付けをおこなうタイミングも一緒にチェックしてくださいね。
S4奪命つきアトララッダを作るのに必要な素材
- 星13バルアルズ+35の属性60
- 時還石クロノス
- ゴ―ドニア×999
- ゴードデスト×999
- サファード×1998
その1、星13バルアルズを強化する
まず最初に、星14アトララッダへアップグレードするための星13バルアルズを強化します。バルアルズの入手方法は、クエストで拾う、マイショップで買うの2つです。買う場合、バルアルズの最安値は0.3mほど。付与されているS能力次第では7m~10mという高値がついています。
バルアルズが+35になったらアトラアルズと交換できますが、交換前に押さえておきたいポイントがあります。
ポイント!バルアルズを作りこむ
- +35まで強化する
- 属性60にする
- S1~S3能力をつける
バルアルズをアトラアルズに交換する際、「強化値・最大強化値・属性と属性値・特殊能力・フォトンカラー・オーナー登録」が引き継がれます。
属性値は必ずバルアルズの段階で属性60にしておきます。S1~S3はアトラ交換後も付けられますが、バル時点で付けておいてもいいかなと思います。
S級能力以外の特殊能力は、この段階では触らないでください。
きちんと準備ができたら、ショップエリアにいるジグに話しかけて、バルアルズをアトラアルズへアップグレードします。
特殊能力…S1能力・S2能力・S3能力・〇〇
その2、アトラアルズにS4奪命の撃をつける
アトラアルズにグレードアップしたら、次にやることは1つです。特殊能力追加でS4:奪命の撃を追加します。
これで「S1能力・S2能力・S3能力・S4能力・〇〇」という能力のアトラアルズになりました。
私はこの時点でエクストラスロット拡張を使い、アトラアルズを7スロットにしました。
S1~S4能力がきちんと武器に付いているのを確認したら、再びジグに話しかけ、アトラアルズを好きなアトラシリーズへ変更します。
その3、アトラアルズを別のアトラに変更する
これでS1~S4奪命がついたアトララッダ(TMG)を入手できました。あとはアトララッダに最終的なOP付けを行って完成です。お疲れさまでした!
アトラシリーズを星15武器アトラ・イクスシリーズへアップグレードする手順確認は、こちらの記事がおすすめ。
私がアトララッダに付けたS能力の説明とレシピについては、次の項目にまとめています。
アトララッダ7スロットのレシピ
S1~S4まではもう付けてあるので、残り3つの能力を付けるための素材を用意します。用意したのは3つ。
- センテンスシュート因子を持つギクス武器
- ティルジソール素材
- グレースシュート
ティルジソール素材は今回はイストリアソールとジグモルソールにしました。ジグモルソールは10月現在、戦道緊急のおかげで価格が下がっています。このジグモルソールを因子用のギクスにつけて、最終的なレシピはこちら。
- 本体:アトララッダ…S1・S2・S3・S4・〇〇〇
- 素材1:因子用ギクス…ジグモルソール・〇〇〇〇〇〇
- 素材2…イストリアソール・〇〇〇〇〇〇
成功確率
- S1~S4…100%
- ティルジソール…70%
- センテンスシュート…100%
- グレースシュート…100%
これで完成です!
本当はアストラソールとフレイズウィークをつけたかったですが、手持ちの因子武器が6スロ以下しかなくて、7スロまで拡張するキューブがなかったので、ジソールとセンテンスで妥協しました。ギクスはちょうど7スロが倉庫にあったので助かりました。
付けたS級特殊能力の解説など
与ダメージが4%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが8%増える
与ダメージ常時4%は強いです。その代わり被ダメージが増えますが、その8%が生死を分かつ場面はあまりないので、そこまで気にしなくてもいいかなーと思います。S4:奪命でカバーできますしね。
与ダメージが2%上昇
条件なしで常時与ダメージが2%アップします。S2能力の攻撃タイプには、「S2:妙撃の志2」「S2:裂砕の志」「S2:諸刃の撃」などがありますが、どれも条件付きでビミョーな感じがしたので、剛撃にしました。
HPが80%以上の時、与ダメージが3%上昇
アトララッダのS3能力を何にするかとても迷いました。マスターにも相談して、候補を2つに絞り込みましたが、なかなか決まらず、最後にマスターが「S3:活実の志」を見つけてきてくれて、無事に決定しました。
ガンナーはスキル・パーフェクトキーパーを維持するため、常にHP75%を意識して戦っています。HP80%以上で与ダメージが上がるS3活実とは非常に相性がいいと思いました。
攻撃時に与ダメージの1%をHPとして吸収。(上限30)
回復しながら戦えるのでそれだけですごく強い能力です。私のアトララッダの場合、S1諸刃の被ダメージ8%上昇とS3活実のHP80%以上という条件を、奪命がカバーしてくれます。
この4つのS能力の組み合わせで、条件がそろったときの与ダメージ9%アップとなります。さらに奪命で与ダメージのうち1%を吸収します。
自分ではS級能力同士がうまくカバーしあう良い組み合わせになったと思っています。アドバイスしてくれたマスター、ありがとうございました!
S能力を一覧で確認したい人にはこちらの記事をどうぞ。
アトララッダ完成までの費用とキューブ
超大ざっぱにかかった費用とキューブを記録しておきます。※素材は3鯖2018年10月の価格です。
- S1:諸刃の撃…ドロップ品(買うと10m)
- S2:剛撃の志…4m
- S3:活実の志…10m
- ゴード系…不要な星13を分解して入手
- サファード…星13を分解して入手
- ジグモルソール7スロ…2万メセタくらい
- イストリアソール7スロ...0.1mくらい
- バルアルズの強化…手持ちのエンペ武器とノクスを使用
- ギクス武器の強化…足りないノクスを購入して0.5mほど
- グレースシュート…購入すると25mくらい
費用はこんな感じです。タダで入手たものが多い&グレースシュートは持っていたので、完成まで20mはかかってません。消費したキューブは、アトラ7スロ拡張に失敗した分がでかく、600個くらいです。完成したときの手持ちキューブは12個でした(´・ω・`)
ゴード系は足りない分の190個をマスターからいただきました。ホントすみませんw
マザートリガーで試しうち
ブーストがかかっていない普通のマザーへ行ってきました。マザーソロはEP4のころは緊急のたびに挑んでましたが、今はもう何カ月もやってないので、かなり懐かしいです。
当然ですが、フォルニスTMGでソロしてたころに比べると、ダメージが全然違いました。100チェインフィニッシュでマザー腕1本を倒せるようになりました。
チェインミスしまくりでしたが無事クリア!
アトララッダを使った感想
アトラどうこうよりも、奪命の存在がめちゃくちゃ大きいです!これまで、一定確率でHPが1%回復する「S2:剛乱活与」つきのシエンノサミダレを使ってましたが、奪命は攻撃毎に1%回復なので全然違いますね。とてもやりやすいです。
HP80%以上も維持しやすく安定したダメージに繋がると思います。今はGuFiでやっているので、奪命の恩恵を特に強く感じます。
ただGuFiでもっと安定して戦うなら、ユニットにある程度HPを盛る必要があるとも感じました。今のHPだとちょっと心もとないです。
最後に
奪命つきアトラ武器の作り方のまとめ
- まずバルアルズ+35を用意する
- バルの時点で属性60にしてS1~3をつける
- バルをアトラアルズにアップグレードする
- 能力追加でS4奪命の撃を追加する
- アトラアルズを好みのアトラ武器に変更する
- 最終的なOP付けをおこなって完成!
以上、アトラ武器の作り方&アトラ7スロットの完成報告でした。
さてさて、以前から「いつになったらアトラ作るの?」と言われていて、ようやく今回、作る気持ちになりました。キッカケは2つあります。
1つはブログを書くためにS能力のことを調べていて「思ってたよりアトラを作るの簡単そう」だと気づいたこと。もう1つは7鯖のフレンドと『創世導く母なる神』にペアで挑戦して失敗したこと。マザーのタイムは、十分クリアに届くものでしたが、私がGuFiで倒れまくり&ミスしまくりで足を引っ張ってしまいました。それでどうしても奪命欲しい~となったわけです。
お互いイン時間が限られていて、またペアで行けるか分かりませんが、次に挑戦する機会があれば今回作ったアトララッダで勝利したいですね!
最後に、今回めちゃくちゃ協力してくれたマスターとのペアSSをポイと投げて。またねー!