
こんにちは!
今回は、2019年6月26日(水)解放「覇者の紋章」武器の改潜在効果まとめです。アルティメットブースターを使うと、紋章交換の星14武器の潜在能力を、改潜在へと切り替えることができます。
以前は使っていたけど星15武器の登場で倉庫行きになった武器が、再び最前線で活躍する可能性を持っています。どの武器の潜在がどう強化されるのか、チェックしておきましょう。
よければ続きをどうぞ!
- 改潜在へと切り替える手順
- 改潜在の効果まとめ
- 潜在切替えに必要な素材アイテム
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
目次
武器の改潜在とは
改潜在とは、対象の星14武器の潜在能力を「改」へと強化した潜在能力のことをいいます。改潜在へと切り替えることで、武器の性能がより強くなります。
6月26日解放の第1弾では「覇者の紋章」と交換可能な星14武器が改潜在に対応しました。今後は、「王者の紋章」「勇者の紋章」交換武器が、改潜在へと対応予定です。
改潜在への切り替え方
現在のところ、改潜在の武器が直接ドロップすることはありません。改潜在武器を使うには、まず改潜在対応の武器を入手したあと、アイテムラボへ行き、「潜在能力切り替え」から変更する必要があります。
- アイテムラボで「潜在能力切り替え」を選択
- 改潜在を開放したい武器を選択
- 改潜在を選択
- 確認画面を見てOKなら切り替えを実行
- 改潜在への切り替え完了!
改潜在へと切り替えても、武器の強化値はそのまま、潜在能力レベルはリセットされません。
切り替えに必要なアイテム
- メセタ:330,000
- 素材アイテム:アルティメットブースター×12個
改潜在への切り替え1回で、上記メセタと素材アイテムを消費します。アルティメットブースターは今は希少ですが、今後は、入手方法が増えます。
アルティメットブースターの入手法についてはこちらの記事にまとめています。
覇者の紋章武器の改潜在効果
- アカツキ:真刃解放・改
- クヴェレスカーレット:緋炎の両刃・改
- カザミノタチ:風視の太刀・改
- ユピテルトゥルス:天雷の飛翔剣・改
- スプレッドニードル:古の針散弾・改
- クヴェレウィンディア:疾風の双機銃・改
- エターナルサイコドライブ:悠久の操心器・改
- ラヴィスカノン:未知なる魔杖・改
- リュクロススタッフ:闇の一瞥・改
以上9つの武器が改潜在に対応しています。武器の入手法はドロップまたはアイテムラボ横に立つNPCジグの「覇者の紋章と交換」から。
アカツキ
アカツキ【真刃解放・改】 | |
---|---|
![]() | 武器アクションによるJGで封印が解放され性能が変化する。 (封印時:10秒毎に最大HPの15%回復・ソードギア自動上昇・ノックバック無効)(解放時:威力20%上昇・PP消費量25%カット・一定確率で被ダメ99%カット) |
※効果は潜在効果レベル3の時。通常潜在と比べると、HP回復が最大HPの10%→15%、威力が12%→20%、PP消費量が20%カット→25%カットと、強化されています。
封印中のギア上昇量も通常潜在より上がっているようです。通常潜在同様にヒーローギアは上昇しません。
解放時の被ダメージカットの発生確率は約10%。潜在能力によるHP回復は、HPリストレイトの回復とは別に発動します。
クヴェレスカーレット
クヴェレスカーレット【緋炎の両刃・改】 | |
---|---|
![]() | カマイタチが強化され発動時間が延長。威力が(16%/20%/24%)上昇。 |
威力が通常最大10%→改潜在最大24%と大幅に強化されています。この威力上昇の効果は、全ての攻撃&カマイタチに適用されます。
カマイタチの持続時間は4秒から大幅に延長させ、通常潜在で16秒、改潜在で20秒?になるようです。
なお、カマイタチを纏う枚数には変化がなく2枚まで。攻撃範囲も通常潜在と同じです。
カザミノタチ
カザミノタチ【風視の太刀・改】 | |
---|---|
![]() | カタナギアが強化され、抜刀中ギアが自動上昇し解放中の威力が上昇。(13%/17%/21%) |
改潜在で威力上昇。ギア強化関係の効果はおそらく通常潜在と同じ。
カタナギア未開放時、ガード中のギア上昇率8倍。ギア開放中のギア減少速度1/3に減少。ギアブーストなしの状態でギアMAXまで60秒。ガード中はおよそ7.5秒でMAX。
抜刀中の自動上昇にはギアブーストとフルドライブ適用。抜刀中のギア自動上昇は非解放時のみ。ギア未開放では威力上昇しません。
ユピテルトゥルス
ユピテルトゥルス【天雷の飛翔剣・改】 | |
---|---|
![]() | 威力が(16%/18%/20%)上昇。PAを使用すると雷光を纏ったフォトンが発生する。(Lv3で追撃350%) |
PA使用時に雷光の追撃が発生する潜在能力です。改潜在になると威力と追撃威力が上昇します。雷光の追撃については以下の通り。
- ホーミング性能あり
- エネミーを貫通(多段ヒットは無し)
- 追撃ヒットではギアゲージは上昇しない
- デバンドアタックPPリストレイト有効
- 潜在Lv3で射程がジャスティスクロウと同程度になる
また、追撃を含む全ての攻撃に適用される、威力上昇効果が存在しているみたいです。
スプレッドニードル
スプレッドニードル【古の針散弾・改】 | |
---|---|
![]() | 範囲攻撃追加(100%/250%400%)、確率でスタン付与、一定距離内のエネミーに威力上昇(16%/18%20%)。 |
通常攻撃、ダイブロールシュート、特殊弾発射時に、正面へ円錐状の範囲攻撃が追加される潜在です。範囲攻撃が命中するとPP6回復。範囲攻撃にアタックアドバンスは適用されません。
改潜在では一定距離以内のエネミーへの威力が通常最大10%→20%と強化されています。
追加される範囲攻撃について
攻撃範囲は「正面にダイブロール3回分の自身を頂点とした楕円の円錐状。横幅は半径ダイブロール2.5回分、縦幅は半径1~1.5キャラ分(wikiより)」。円錐状なので、近くになるにつれ範囲が狭まります。
ダイブロールおよそ1回分以内の至近距離においては、範囲攻撃の威力が500%に(1.25倍)。
クヴェレウィンディア
クヴェレウィンディア【疾風の双機銃・改】 | |
---|---|
![]() | チェイントリガー開始時PPが回復(PP150)し、一定時間無敵(5秒?)となり威力(18%20%22%)が上昇 |
改潜在ではPP回復が通常100回復→改150回復。威力が通常最大14%→改最大22%へと強化。
アクティブスキルからチェイントリガーを発動させた瞬間に潜在効果が発動します。
エターナルサイコドライブ
エターナルサイコドライブ【悠久の操心器・改】 | |
---|---|
![]() | エレメントコンバージョンが強化され、テクニックのPP消費量が(4)減少。 (同属性値変換率+40% 他属性値変換率+45%) |
改潜在Lv3では、エレメントコンバージョンの同属性変換率が通常+25%→改+40%。他属性値変換率が通常30%→改45%と強化されています。
エレコンLv5、潜在Lv3、属性値60の場合、テクニック威力18.5%上昇。武器と属性不一致のテクニック威力はさらに2.4%上昇。通常潜在と比較すると、威力6.2%増加、消費PPが-3から-4になっています。
スキル「エレメントコンバージョン」が存在しないPhでは、エレコン関係の効果は発動しません。PPは軽減されます。
ラヴィスカノン
ラヴィスカノン【未知なる魔杖・改】 | |
---|---|
![]() | 威力が(3%/4%/5%)上昇。通常攻撃性能が強化され、3段目に衝撃波が発生。(600%/700%900%) |
改潜在では、威力が5%上昇。それ以外の効果は通常潜在と同じで、通常攻撃のモーション時間が約1.185倍速。ヒットストップなし。
殴り3段目の衝撃波について
- 打撃力依存の打撃属性攻撃
- JAコンボアップの効果適用
- ウォンドラバーズ効果対象外(法撃爆破がおきない)
- ヒット時にPP+10回復
- ヘヴィーハンマー発動時、チャージ段数に関わらず衝撃波発生
詳しくはこちらの記事にまとめています。
リュクロススタッフ
リュクロススタッフ【闇の一瞥・改】 | |
---|---|
![]() | アルターエゴ発動中、状況に応じた自動支援を行う。(メギド威力2500%) |
改潜在では、メギド威力が通常最大2000%→改最大2500%へ上昇。ペットシンパシーの要求支援テクニックを、マークが出てから3秒後に自動付与(通常潜在は5秒)。PP消費は無し。
ペットのPA使用時に発生するメギド追撃について。このメギド威力2500%はペットではなくプレイヤーの攻撃として扱われます。
追撃メギドはノンチャージ扱いなので、ポイズン付与や、周囲を巻き込む爆発はありません。また、Teスキル「ダークマスタリー」は適用しません。
マロン・メロンのPAストライク、シールド使用時もメギドを発射します。
最後に
最後に覇者の紋章武器の改潜在に関する大事な情報をまとめておしまいです。
- 改潜在はアイテムラボで切り替え
- 武器が改潜在でドロップすることはない
- 切り替えにはアルティメットブースター12個が必要
- 改潜在になると主に威力が上昇し、一部特性が強化
- 他の紋章武器も改潜在へ対応予定
以上、現在分かっている、アルティメットブースターで強化できる潜在まとめでした。間違いがあれば気づき次第なおします。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※実装後の情報に合わせて内容を書きなおしました。2019年8月6日