
こんにちは!
今回は後継クラス「ヒーロー、ファントム、エトワール、ラスター」のレベル上限解放試験と必要経験値量まとめです。上限を解放しないと一定レベルでストップして経験値が入らなくなるので、受注条件と解放条件を確認しておきましょう。
獲得経験値チケットを使うタイミングの参考になるよう、必要経験値量も載せています。
よければ続きをどうぞ!
- 後継クラスのクラス上限解放試験
- 試験内容と達成方法
- 必要経験値と経験値チケットの使い方
後継クラスの開放条件
後継クラス | |
---|---|
ヒーロー | ファントム |
エトワール | ラスター |
後継クラスの開放条件 | |
---|---|
1 | いずれか2つのクラスをレベル75以上にして称号「まだ見ぬ境地へ」を獲得する。 |
2 | 称号「まだ見ぬ境地へ」を獲得後にNPCコフィーの開放許可試験のオーダーを達成する。 |
称号「まだ見ぬ境地へ」獲得後にコフィーのオーダーをクリアすると後継クラスが使用可能になります。
1度使用可能になると、条件を満たしていない同一アカウント内の別キャラクターも、後継クラスが使えます。
★後継クラスの特徴
- PAはクラス開放時に習得。
- 後継クラスがメインクラスの時、サブクラスを設定できない。
- 通常クラスのサブクラスとして後継クラスを設定することはできる。
レベル上限解放試験
★ヒーロー、ファントム、エトワールの上限解放
クライアントオーダー | 解放される上限 | 受注条件 |
---|---|---|
クラス適性審査試験・I | レベル上限40 | レベル20到達 |
クラス適性審査試験・Ⅱ | レベル上限55 | レベル35到達 |
クラス適性審査試験・Ⅲ | レベル上限70 | レベル50到達 |
クラス適性審査試験・Ⅳ | レベル上限90 | レベル65到達 |
★ラスターの上限解放
クライアントオーダー | 解放される上限 | 受注条件 |
---|---|---|
クラス適性審査試験・I | レベル上限55 | レベル20到達 |
クラス適性審査試験・Ⅱ | レベル上限70 | レベル50到達 |
クラス適性審査試験・Ⅲ | レベル上限95 | レベル65到達 |
担当NPCはコフィー。
ヒーロー、ファントム、エトワール、ラスター、それぞれにクラス適性審査試験があります。達成するとレベル上限が解放されます。
レベル95までの必要経験値量
レベル | 必要経験値 | 累積経験値 |
---|---|---|
レベル1~20 | 145,620 | 145,620 |
レベル20~35 | 837,800 | 983,420 |
レベル35~50 | 3,534,080 | 4,517,500 |
レベル50~65 | 17,022,500 | 21,540,000 |
レベル65~90 | 178,313,600 | 199,853,600 |
レベル90~95 | 70,669,000 | 297,709,140 |
レベル95以降 | 15,208,600でキューブ10個獲得 |
必要な経験値量と、レベル1からの累積経験値量とをまとめ。クラス適性審査試験の受注タイミングで区切った表にしているので、必要経験値に合わせて経験値獲得チケットを使うのがおすすめです。
※経験値は攻略wikiを参考にしています。
効率良く経験値チケットを使う
PSO2には使用したその場で経験値が貰えるチケットがあります。使い方のおすすめはこちら。
レベル | 必要経験値 | おすすめ経験値チケット |
---|---|---|
レベル1~20 | 145,620 | 経験値100000チケット×1個 経験値15000チケット×3個 経験値3000チケット×1個 |
レベル20~35 | 837,800 | 経験値100000チケット×8個 経験値15000チケット×3個 |
レベル35~50 | 3,534,080 | 経験値100万チケット×3個 経験値100000チケット×5個 経験値15000チケット×3枚 |
レベル50~65 | 17,022,500 | 経験値100万チケット×17個 経験値15000チケット×2個 |
レベル65~90 | 178,313,600 | ボナキーやクエストで上げよう! |
レベル90~95 | 70,669,000 | ボナキーやクエストで上げよう! |
レベル65までの必要チケットの合計は、経験値100万×20個、経験値100000×14個、経験値15000×11個、経験値3000チケット×1個。もっと節約できるかもしれませんが、使いやすくて簡単なのはこの組み合わせかなと思います。
(※上記の経験値チケット合計で21,568,000の経験値。1~65までの必要累積経験値は21,540,000。)
レベル65で最後の上限解放試験解放。
レベル85を超えると難易度ウルトラハード(UH)が受注可能になるので、ひとまずレベル85を目標にレベリングするのがおすすめです。
キューブを経験値10万チケットにする小ネタはこちら。
ボーナスキーの獲得経験値まとめはこちら。
クラス適性審査試験の内容
ヒーロー
オーダー名 | クエスト目標 |
---|---|
ヒーロークラス適性審査試験・Ⅰ | 練習クエスト「ヒーローの基礎」クリア |
ヒーロークラス適性審査試験・Ⅱ | 任意のクエストクリア×1 |
ヒーロークラス適性審査試験・Ⅲ | 大剣でいずれかのエネミーを撃破×50 双機銃でいずれかのエネミーを撃破×50 導具でいずれかのエネミーを撃破×50 ※対象エネミーLv1~ |
ヒーロークラス適性審査試験・Ⅳ | 大剣でゼッシュレイダ撃破×1体 双機銃でブリューリンガーダ撃破×1体 導具でグアルジグモルデ撃破×1体 ※対象エネミーLv61~ |
エネミー | 推奨登場クエスト |
---|---|
ゼッシュレイダ | フリー/SH/遺跡探索、またはタイムアタック/SH/闇の痕跡の最初の右の部屋 |
ブリューリンガーダ | フリー/SH/採掘場跡探索、またはタイムアタック/SH/闇の痕跡の最初の左の部屋 |
グアルジグモルデ | フリー/SH/黒ノ領域探索 |
ファントム
オーダー名 | クエスト目標 |
---|---|
ファントムクラス適性審査試験・Ⅰ | 練習クエスト「ファンムの基礎」クリア |
ファントムクラス適性審査試験・Ⅱ | 任意のフリー/アークス/期間限定クエストクリア×1 |
ファントムクラス適性審査試験・Ⅲ | 抜剣でいずれかのエネミーを撃破×50 長銃でいずれかのエネミーを撃破×50 長杖でいずれかのエネミーを撃破×50 ※対象エネミーレベル1~ |
ファントムクラス適性審査試験・Ⅳ | 抜剣でヴァーダーソーマ撃破×1体 長銃でビオルメデューナ撃破×1体 導具でグワナーダ撃破×1体 ※対象エネミーLv61~ |
エネミー | 推奨登場クエスト |
---|---|
ヴァーダーソーマ | アークスクエスト/SH/移動要塞機甲種撃破 |
ビオルメデューナ | フリー/SH/海底探索 |
グワナーダ | フリー/SH/砂漠探索 |
エトワール
オーダー名 | クエスト目標 |
---|---|
エトワールクラス適性審査試験・Ⅰ | 練習クエスト「ヒーローの基礎」クリア |
エトワールクラス適性審査試験・Ⅱ | 任意のフリー/アークス/期間限定クエストクリア×1 |
エトワールクラス適性審査試験・Ⅲ | 両剣でいずれかのエネミーを撃破×50 飛翔剣でいずれかのエネミーを撃破×50 短杖でいずれかのエネミーを撃破×50 ※対象エネミーレベル1~ |
エトワールクラス適性審査試験・Ⅳ | 両剣でスノウバンサー撃破×1体 飛翔剣でドラゴンエクス撃破×1体 短杖でビッグヴァーダー撃破×1体 ※対象エネミーレベル61~ |
エネミー | 推奨登場クエスト |
---|---|
スノウバンサー | フリー/SH/凍土探索 |
ドラゴンエクス | フリー/SH/龍祭壇探索 |
ビッグヴァーダー | フリー/SH/地下坑道探索 |
スキルポイントについて
スキルポイントは、各後継クラスのクラス管理官の、専用クライアントオーダーを達成して入手します。※ラスターにはクラス管理官はいません。コフィーのオーダー達成時にスキルポイントを入手します。
管理官 | 内容 |
---|---|
![]() | ・ヒーローの発展のために!(SP+5) ・ヒーローのさらなる発展のために!(SP+5) ・ヒーローの極致を追求・Ⅰ(SP+1) ・ヒーローの極致を追求・Ⅱ(SP+1) ・ヒーローの極致を追求・Ⅲ(SP+1) ・ヒーローの極致を追求・Ⅳ(SP+1) |
![]() | ・戦慄せよ、冥暗を覗きし者よ(SP+5) ・絶望せよ、影に呑まれし者よ(SP+5) ・ファントムの極致を追求・Ⅰ(SP+1) ・ファントムの極致を追求・Ⅱ(SP+1) ・ファントムの極致を追求・Ⅲ(SP+1) ・ファントムの極致を追求・Ⅳ(SP+1) |
![]() | ・煌星のエトワールですの(SP+5) ・極星のエトワールですの(SP+5) ・エトワールの極致を追求・Ⅰ(SP+1) ・エトワールの極致を追求・Ⅱ(SP+1) ・エトワールの極致を追求・Ⅲ(SP+1) ・エトワールの極致を追求・Ⅳ(SP+1) |
コフィーのレベル上限解放試験と一緒に、各クラス管理官のオーダーも進めるようにしましょう。「〇〇の極致を追求・Ⅰ~Ⅳ」達成に必要になるクラスエクスキューブは、合計10個です。
以上、後継クラスのレベル上限解放と効率の良いレベリング方法でした。
クエストでレベル上げするならこちらがおすすめ。
※全ての後継クラスに対応した内容に書き換えました。(2020/9/14)