
こんにちは!
こちらのページは、2018年11月7日アップデート『境界を越えし古塔の灼零』の内容・情報を総まとめにしたものです。目玉は何といってもMHF-Zとのモンハンコラボ!
コラボボス実装と同時に、WEB連動パネルイベントを開催。期間中には、ショップエリアにエルゼリオンのオブジェクトが登場します。
コラボ内容をほぼ網羅したページとなっていますので、各情報の確認などにご利用ください。
モンハンコラボボス「エルゼリオン」の配信期間が終了しました。それに伴い終了するもの、変更されるものは、こちらの記事にまとめています。
よければ続きをどうぞ!
- 灼零龍エルゼリオン登場
- WEB連動イベント開催
- 同時に新しい星14武器が登場
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
目次
モンハンコラボ関連のリンク一覧
fa-check-square公式の特設サイト
・PSO2側の特設サイト
>>『MHF-Z』×『PSO2』コラボ特設サイト|『ファンタシースターオンライン2』|SEGA
・モンスターハンターフロンティアZ側の特設サイト
>>CAPCOM:『PSO2』×『MHF-Z』コラボレーションキャンペーン特設サイト
fa-check-square当ブログのモンハン関連リンク
- 【PSO2】エルゼリオン攻略!ひるみ・転倒・麻痺を狙ってコラボボス討伐!
- 【PSO2】星14武器ザラシリーズの性能まとめ!ヒット数で威力上昇
- 【PSO2】星12ユニット「セレシリーズ」「ザラシリーズ」の性能比較
モンハンF-Z側に実装されたラッピークエストの遊び方はこちらです。実際にIDを作って遊んできました!
11月7日アップデート『モンハンF-Zコラボ』の内容を簡単チェックしたい方は、続きをどうぞ!
コラボボス灼零龍エルゼリオン登場
- 灼零龍エルゼリオン
- レベル85
- 弱点は炎・氷
エルゼリオンは、炎と氷のカラーリングがPSO2のイメージにマッチしたということで、コラボボスとして採用されました(相互コラボスペシャル座談会より)。モンスターの作成には一番時間がかかっているそうで、シリーズお馴染みの剥ぎ取りや、部位破壊、クリアスタンプまで再現するという、こだわり抜かれたボスとなっています。
フリー探索に登場するほか、ドロップで入手できる期間限定トリガーを使うと、エルゼリオン専用の古塔フィールドで戦うことができます。
期間限定トリガー「T:境界蝕む灼熱の絶対零度」とは
- 最大4人で挑む
- エルゼリオン専用の古塔フィールド
- 3回戦闘不能でクエスト失敗
- クエスト中に黄金の狩猟石×5を入手することも
- しっぽ切り・部位破壊・剥ぎ取りができる
- クエストクリアスタンプ再現
実装後は、フリー探索を周回してエルゼリオンを狩り、ドロップしたトリガーで専用フィールドを遊ぶという流れになりそうです。
fa-check-square注意点。幻惑の森にエルゼリオンは登場しません。
パートニャーと狩猟石交換ショップ
ショップロビーにパートニャーが登場。パートニャーからはクライアントオーダーを受注可能で、パートナーカードを入手することができます。さらに、パートニャーの「狩猟石交換ショップ」からは、さまざまなコラボアイテムをもらえます。
交換ショップ利用に必要なもの
- 黄色の狩猟石
- 蒼色の狩猟石
- 紅色の狩猟石
狩猟石交換ショップのラインナップ一部
- こんがり肉……金色の狩猟石×2
- エルゼ・レプカM……紅色の狩猟石×10
- エルゼ・レプカF……紅色の狩猟石×10
- エルゼヘルム……紅色の狩猟石×10
- エルゼヘアー……紅色の狩猟石×10
- エルゼヘッドアクセ……紅色の狩猟石×10
- コラボ武器迷彩…蒼色の狩猟石×10
- 星13武器「セレシリーズ」…黄色の狩猟石×100
- 星12ユニット「セレシリーズ」…黄色の狩猟石×100
狩猟石は黄・蒼・紅の3種類。それぞれ交換できるアイテムが異なるようです。新たな星13武器・星12ユニットについては次の項目で。
コラボ装備「セレシリーズ」
・潜在は「千古の史」
黄色の狩猟石と交換で入手。さらに、パートニャーのクライアントオーダークリアで、誰でも1枚、セレシリーズ引換券がもらえます。この星13武器セレシリーズは新14武器ザラシリーズへアップグレード可能!
アップグレードに必要なものは「+35のセレシリーズと黄色の狩猟石 × 900」。アップグレード版はフォトンカラー変更できます。
・セレシリーズ
・ザラシリーズ
こちらの星12ユニット「セレシリーズ」もアップグレード版があります。画像を見て分かる通り、フォトンカラー変更前と変更後では、ユニットの形状が違います。
ACスクラッチでコラボアイテムGet
11月7日から新ACスクラッチ「ブレイブリーハンター」を配信。
MHF-Zの外装「アスールGXシリーズ(ガンナータイプ防具)」がACスクラッチに登場します。カラーバリエーション多数(告知画像では5種類)、髪型やアクセサリーも細部まで再現。さらにパートニャースーツ、進化デバイス、コラボロビアクも!
fa-check-squareコラボロビアクのモーション
・肉焼き(異性コマンドで成功と失敗パターン)
肉焼きの失敗パターンは女性ver固定のようです。
コラボアイテムの他にも、3種のアイドル風レイヤリングも同時に配信。FUNスクラッチには、6周年イラストコンテスト入賞作のポスターが登場します。
コラボと同時に実装されるもの
ウェブ連動イベントが開催されます!エルゼリオン討伐ポイントの合計で、パネルミッションを達成し、豪華報酬を受け取りましょう!
フリー探索に難易度XHを追加
・フリー探索「火山洞窟」に難易度XH追加※11月14日~
フリー探索は仕様を変更。周回しやすい形状へと調整され、全2エリア制に。さらにエネミーレベル80~85が登場。もちろん、エルゼリオンも登場します!
森林と火山洞窟で、週替わりで、エルゼリオンの出現率がアップします。専用トリガーを狙うなら、積極的に出現率アップクエストを周回しましょう!
久しぶりにフリー探索が盛り上がりそうで嬉しいです。
ウィンター2018ビンゴ表&裏が開始
ビンゴ表 | ビンゴ裏 | |
---|---|---|
1ライン | 獲得経験値+75%×3 | SG20獲得チケット |
2ライン | トライブースト+50% | 強化大成功確率+30%×3 |
3ライン | フォトンスフィア×10 | エステ無料パス |
4ライン | 獲得経験値+75%×10 | ラムダグラインダー×10 |
5ライン | ラムダグラインダー×10 | 能力追加成功率+30%×2 |
8ライン | トライブースト+100% | 黄色の狩猟石×100 |
コンプリート | レオンティーナ証書 | SG50獲得チケット |
コラボアイテム交換に必要な黄色の狩猟石も入っています。
期間は2018年12月5日まで。
スクリーンショット投稿イベント開催
・2018年11月7日(水)14:00~11月28日(水)16:00まで
スクリーンショットを投稿していただいた方の中から抽選で10名様に、「上手にや(8)け(9)まし(4)た」にちなんで「894SG」をプレゼント!
公式サイトより
スクリーンショット投稿方法
- PSO2公式のTwitterアカウント(@sega_pso2)をフォローする
- ハッシュタグ「#PSO2」をつけてツイートする
過去のスクリーンショット投稿イベントでは、コラボアイテムを身に着けての投稿は禁止されていますが、今回のコンテストでは、MHF-Zのアイテム使用OK。
詳細は公式サイトをごらんください。
>>スクリーンショットコンテスト|『MHF-Z』×『PSO2』コラボ特設サイト|『ファンタシースターオンライン2』|SEGA
電撃PlayStationにコラボ冊子付録
電撃PlayStation Vol.669に『PSO2』×『MHF-Z』のコラボ情報が掲載されています。内容は両タイトル開発者による座談会を含む、大ボリュームの16ページ。冊子付録にはコラボクエスト用のトリガーが入ったアイテムコードもついています!
購入するならKindle版がおすすめ。その場で購入してすぐ読めて、かさばらないのが便利です。
fa-check-squareKindle版のアイテムコード受け取りについて

実際に購入して読んでみましたが、座談会の内容がとても濃いですね!オンラインゲーム運営の苦労についても濃厚に語ってくださっています。PSO2アークスの魅力・MHF-Z狩りの魅力についても、たっぷり載っていました。
内容が気になる人も、トリガー目当ての人も、電撃PlayStation Vol.669をチェック!
最後に
最後に11月上旬アップデート情報の内容まとめです。
- WEB連動イベントを開催
- 灼零龍エルゼリオン登場
- ロビーにエルゼリオンとパートニャー登場
- ACスクラッチにコラボアイテム
- 狩猟石交換でコスチューム・武器迷彩・星13武器・星12ユニット
- 星13武器セレシリーズは星14へアップグレード可能
- 一部フリー探索に調整が入りエルゼリオン登場
- エルゼリオンからはトリガーがドロップ
- トリガーはPlayStation Vol.669にも入っている
以上、『PSO2 × MHF-Z』モンハンコラボ総まとめでした!
ここまで読んでくださってありがとうございます!PSO2は今後、冬にレベルキャップ開放、来年春にEP6と新クラス「ファントム」が控えています。私もいちプレイヤーとして楽しみです。
新クラスファントムの情報についてはこちらをチェック。
ではでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
©CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当記事に掲載されているPSO2関連のSSや動画の権利は全て(C)SEGAにあります。