
こんにちは!
今回はクラフト依頼のやり方から完成品の受け取り方をまとめました。時限インストールやテクニックカスタマイズを初めて依頼してみようというアークス向けの内容です。クラフト依頼時のマナーに関する疑問にも答えていきます。
よければ続きをどうぞ!
- クラフト依頼のやり方
- 完成品の受け取り方
- 依頼人が使える補助アイテム
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
クラフト依頼のやり方
- ビジフォンの「クラフト」を選択
- クラフター検索を選択※
- 検索対象を選択
- 欲しいレシピを選んで選択
- 発注キャラクターを選択
- マイルームへ行き端末から依頼
※クラフターは、全プレイヤー、フレンド、チームメンバーから探すことができます。
▲1.ビジフォンにアクセスして「クラフト選択」
▲2.クラフター検索を選択
▲3.検索対象を選択します。対象は「武装エクステンド」「PAカスタマイズ」「テクニックカスタマイズ」「時限能力インストール」の4つ。今回は時限インストールで探してみます。
▲4.欲しいレシピを選択。
▲5.発注キャラクターを選択。この時、クラフターの詳細にはしっかり目を通すようにしましょう。広告にクラフトレベル、使用メイカー情報、クラフト可能時間を書いているクラフターさんは、信頼できる人が多い印象です。
▲6.マイルームへ行き端末から依頼。全く知らない人のマイルームへ行くのは最初は抵抗を感じますが、レシピを公開しているクラフターにとって、見知らぬ訪問者は日常茶飯事なので気にしなくて大丈夫です。
鉢合わせしたら「クラフト依頼に来ました」といえば、だいたい歓迎してくれます。(人によっては無言ですが、依頼しておくとやってくれます。)
完成品の受け取り方
- 「依頼したアイテムが完成しました」というゲーム内メールが届く
- ビジフォンのクラフト情報から「依頼中の発注書」を選択
- 「作成完了」しているアイテムを受け取る
クラフターが依頼を実行すると、クラフトシステムから自動でメールが送られます。
▲1.「依頼したアイテムが完成しました」というメール。
▲2.ビジフォンのクラフト情報から「依頼中の発注書」を選択。
▲3.「作成完了」しているアイテムを受け取る。これでクラフト依頼は完了です。
依頼のキャンセル方法
▲ビジフォン→クラフト→依頼中の発注書から、キャンセルしたい依頼を選択してキャンセルします。キャンセルするとアイテムとアイテムが返却されます。
間違えて依頼してしまったり、依頼したものが何日も放置されたままの場合、キャンセルして再依頼しましょう。
依頼者が使える補助アイテムまとめ
依頼者側が依頼時に使用できるアイテムの一覧です。アイテムを使用すれば100%良いものが完成するとは限りませんが、ここぞという時に使うといいかも。
名称 | 使用クラフト | 効果 |
---|---|---|
装備条件緩和+10% | 武装エクステンド | 装備条件を10%緩和する |
装備条件緩和+20% | 武装エクステンド | 装備条件を20%緩和する |
装備条件緩和+30% | 武装エクステンド | 装備条件を30%緩和する |
装備条件変更 | 武装エクステンド | 全7種。装備条件を変更する |
クラス追加 | 武装エクステンド | 全9種。※現在入手不可 |
カスタムタイプ1+10% | PAカスタマイズ | カスタム1の効果が10%向上 |
カスタムタイプ1+20% | PAカスタマイズ | カスタム1の効果が20%向上 |
カスタムタイプ1+30% | PAカスタマイズ | カスタム1の効果が30%向上 |
カスタムタイプ1+60% | PAカスタマイズ | カスタム1の効果が60%向上 |
カスタムタイプ2+10% | PAカスタマイズ | カスタム2の効果値を10%向上 |
カスタムタイプ2+20% | PAカスタマイズ | カスタム2の効果値を20%向上 |
カスタムタイプ2+30% | PAカスタマイズ | カスタム2の効果値を30%向上 |
カスタムタイプ2+60% | PAカスタマイズ | カスタム2の効果値を60%向上 |
メリット値+10% | テクニックカスタマイズ | メリットの下限値が10%上昇 |
メリット値+20% | テクニックカスタマイズ | メリットの下限値が20%上昇 |
メリット値+30% | テクニックカスタマイズ | メリットの下限値が30%上昇 |
メリット値+60% | テクニックカスタマイズ | メリットの下限値が60%上昇 |
デメリット値-10% | テクニックカスタマイズ | デメリットの上限値を10%軽減 |
デメリット値-20% | テクニックカスタマイズ | デメリットの上限値を20%軽減 |
デメリット値-30% | テクニックカスタマイズ | デメリットの上限値を30%軽減 |
デメリット値-40% | テクニックカスタマイズ | デメリットの上限値を60%軽減 |
クラフト依頼時のマナーについて
依頼時のマナー
- マイルームのボードに「クラフトお願いします」と書く
- クラフトお願いしますとグッジョブを送る
- もし鉢合わせしたら直接お願いする
マールームのボードかグッジョブで一言メッセージを送ると、スムーズに依頼が進みます。もし鉢合わせしたら直接お願いするのが一番。
何もしなくても依頼があったことはクラフターに伝わりますが、いつ依頼をこなすかはクラフターの自由なので、メッセージを送って自己主張した方が完成品が早く届きますし、印象も良いと思います。
受取時のマナー
- 完成品アイテム受け取り後にお礼のグッジョブを送る
- お礼グッジョブは連続で送らなくていい
完成品を受け取るときグッジョブ画面が開くので、クラフターにお礼を送っておきましょう。1度に大量の依頼をした場合、完成品を受け取るたびにグッジョブ画面が開きますが、何度も送るのはしつこいので、この場合は最初の1回だけで大丈夫です。
厳選をお願いするときのマナー
- クラフターと連絡を取って時間を合わせる
- 何を厳選したいか先に伝えておく
- 必要素材とメセタは多めに用意しておく
ものによりますが厳選には10~30分かかります。依頼側がクラフターの都合の良い時間に合わせるようにし、必要素材やメセタは先に多めに用意しておきましょう。厳選の途中で何度もアイテム交換に行ったり、あまりにダラダラすると、印象が悪いですよね。
いつでも厳選をお願いできるよう、普段からクラフターと仲良くしておくのも大事ですね。
最後に
最後にクラフト依頼のやり方とマナーをまとめておしまいです。
- ビジフォンのクラフトからクラフター検索
- レシピを選び発注キャラクターを選択
- クラフターのマイルームへ行き端末から依頼
- 完成メールが届いたらビジフォンから受け取って完了!
- 依頼時と受取時にメッセージを送ると印象◎
テクニックカスタマイズ厳選などで余ったディスクは、能力次第では高値で売れます。処分前に価格を調べることをおすすめします。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました。