
こんにちは!
今回は2019年12月18日(水)実装の後継クラス「エトワール(Et)」のスキルツリーの振り方についてです。レベル65、レベル80、レベル90(カンスト)でのおすすめスキルツリーと、サブクラスとしてのスキルツリーの取り方を解説していきます。
スキルツリーはクリックで拡大できます。スキルの詳細については「エトワールのスキル効果まとめ」に全データを掲載しているのでそちらを参考にしてください。
よければ続きをどうぞ!
- エトワールにおすすめスキルツリー
- 育成中のツリーとカンスト後のツリー
- サブクラス設定時のスキルの振り方
PSO2 Skill Simulator
目次
エトワールのスキルツリー
3武器を使いこなす万能ツリー(カンスト後)
▲使用スキルポイント94。余りスキルポイント10。異なるPAを連続で使う人向けの万能型ツリーです。異なるPAを連続使用すると、そこから一定回数(3回)のPAに対してPP消費軽減とダメージボーナスを得ます。
ダブルセイバー、デュアルブレード、ウォンドの専用スキルは基本にのっとって全て取得しています。
習得すべきダメージアップスキル
スキル | 効果 |
---|---|
ハイレベルボーナスEt | プレイヤーが与えるダメージにボーナス(105%)を得る。 |
オールアタックボーナスEt | ペットとプレイヤーが与えるダメージにボーナス(打撃135%、射撃130%、法撃145%、ペット130%)を得る。 |
エトワールJAボーナス | ジャストアタック成功時ダメージボーナス(打射法撃115%)を得る。 |
テックアーツカウントボーナス | コンボ中に異なるPAを連続で使用すると、そこから一定回数のPAに対してPP消費が軽減されダメージボーナスを得る。(威力115%、PP消費率90%、持続回数3回) |
EtウェポンボーナスⅠ | エトワール武器装備時に威力が上昇(155%)する。 |
EtウェポンボーナスⅡ | エトワール武器装備時に威力が上昇(155%)する。 |
JAクリティカル | ジャストアタックにクリティカル率ボーナスを得る(発動率50%) |
テックアーツカウントボーナスの効果で、異なるPAを使うとそこから3回、威力115%、PP消費率90%。持続回数3回の部分は同PAを連続使用しても効果が乗り、異なるPAを挟むことで持続回数をリセットします。
ジャストアタック成功時さらにダメージボーナス115%、クリティカル率50%。
エトワールはこのテックアーツカウントボーナスとジャストアタックを意識するのが最重要であり必須。また、威力アップに繋がる上記スキルは、全て最優先で取りたいスキルです。
ダメージ軽減スキルについて
ダメージバランサー
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
軽減率 | 25% | 30% | 35% | 40% | 45% |
回復低減率 | |||||
効果 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
軽減率 | 50% | 55% | 60% | 65% | 70% |
回復低減率 |
1振りからデメリットMAX。回復低減率100%のため、エトワールスキルとアイテム以外の回復効果が「1」になります。なので1振るなら10振り推奨。
エトワールブーストについて
ダメージを受ける度にダメージ軽減にボーナスを得る。時間経過で徐々に軽減率が減少。
スキル | 効果 |
---|---|
エトワールブースト | 軽減上昇率:15% 最大軽減率:75% 秒間軽減減少率:25% |
必須ではないもののスキルポイント1で習得できるため、取っておくといいです。
PP消費軽減スキルについて
セイムアーツPPセイブ
コンボ中に同じPAを連続で使用した回数によって消費PPを減少する。消費PPの減少には上限がある。
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|
減少率 | 10% | 9% | 8% | 7% | 6% |
減少率上限 | 10% | 15% | 25% | 35% | 45% |
効果 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
減少率 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
減少率上限 | 55% | 60% | 65% | 70% | 80% |
前述したように、テックアーツカウントボーナスを維持するため3回に1回異なるPAを挟む戦闘が、エトワールの基本となります。なので、セイムアーツPPセイブは、同PA1回・2回で減少率上限に達する1振りまたは2振り推奨となります。
詳細はこちらで確認できます。
保険として取るスキル
スキル | 効果 |
---|---|
エトワールHPリストレイト | HPが一定以下になるとHPが徐々に回復する。 |
フラットアタックボーナス | ジャストアタックに失敗した時の通常攻撃とフォトンアーツのダメージにボーナスを得る。 |
エトワールHPリストレイトは10振りでHP50%から発動するようになります。フラットアタックはジャストアタック失敗時の保険として取るスキル。
紹介しているツリーでは1振りしていますが、不要な人は削っていいです。
同じPAを連続使用する人向け(カンスト後)
上のツリーと違うところは、同じPAを連続した回数によって消費PPを減少するスキル「セイムアーツPPセイブ」を全振りしている所です。このスキルにはダメージボーナスはありません。また、消費PPの減少には上限があります。
育成中のスキルツリー
レベル65前後におすすめのツリー
▲レベル65前後、SPオーダークリア前におすすめのスキルツリーです。エトワール3武器特有のスキル全部と、攻撃威力に関わるスキルを取り、ダメージバランサーを半分取って防御面も強化しています。
レベル80前後におすすめのツリー
▲レベル80前後、SPオーダークリア前でも取れるおすすめのスキルツリーです。上で紹介しているレベル65前後のツリー構成に加え、JAクリティカルとダメージバランサーを伸ばしています。
サブクラスとしてのスキルツリー
エトワールを通常クラスのサブクラスに設定するときのおすすめツリーです。
テクなどの回復効果を消さないツリー
▲テクニックやSOP、潜在能力、マグの回復など、アイテム以外の回復効果を利用する機会が多い人向けの、おすすめスキルツリーです。
サブクラス設定時に有効なスキルはほぼ取っていますが、ダメージバランサーとその奥にあるスキルは取っていません。
ダメージバランサーは1振った時点で、エトワールスキルの回復効果とアイテム以外の回復量が「1」になるので、その手の回復を取り入れている人は、1つも振らないことをおすすめします。
▲こちらはガンナー/エトワールの参考画像。ダメージバランサー1振りで、奪命などのHP回復量が1に。
ただ、ダメージバランサーを取らないツリーでサブEtを「あえて」やる必要はないとも思います。
ダメージバランサー全振りのツリー
▲こちらはダメージバランサーとその奥のエトワールブーストまできっちり取ったサブクラス用ツリーです。ダメージバランサーで常時被ダメージを70%軽減するので、とにかく死ににくいです。
上で紹介してるものよりエトワールらしさが活きるツリー。
アイテムによる回復では間に合わないほど被弾する人には向かないので注意してください。
以上、エトワールにおすすめのスキルツリーでした。最後まで読んでくれてありがとうございます。
エトワールの進め方や基本情報の確認はこちらをどうぞ。
※サブクラス用おすすめツリーを追加しました。2019/12/19
※ツリーの内容を更新し解説を加えました。2019/20/25