
こんにちは!
今回はエトワールウォンドのおすすめ簡単コンボの紹介です。エトワール(Et)を始めたばかりの人や、これから始める人に向けて、集団戦・対ボス戦におすすめのコンボをそれぞれ書いていきます。プロテクトリリース(ウォンドの必殺技)の使いどころなども分かるようになってます。
エトワールウォンドの基礎やPAに対する知識は最低限必要なので、まだ何も知らない人は、先にこちらに目を通すことをおすすめします。
よければ続きをどうぞ!
- Etウォンドの簡単コンボ
- 対集団戦・対ボス戦
- 一番のおすすめは対ファレグのコンボ
集団戦のおすすめコンボ
エトワールはスキル「テックアーツカウントボーナス」を習得していれば、異なるPAを使うと、次からのPAにPP消費軽減とダメージボーナスが付きます(スキルLv10ならPA3回分)。なので単発で撃つより、コンボを意識する方がおすすめ。
ブラックホールラプチャーから各PA
ブラックホールラプチャーは2.5ステップほど先に敵を吸引するダメージフィールドを形成するPAです。吸引効果は弱いもののダメージフィールドは約5秒ほど持続するので、他のPAとの連携が可能。(ガイドに合わせて別のPAに繋ぐとダメージフィールドが消えるっぽい)
ブラックホールラプチャーから開始するおすすめコンボがこちら。
1発目 | 2発目 | 解説 |
---|---|---|
ブラックホールラプチャー | プリズムサーキュラー | ブラックホールラプチャーで吸引してプリズムサーキュラーの衝撃波で攻撃しっつスタン効果を与えます。合計消費PP58 |
グリッターストライブ | ふわっと浮き上がって2ステップ分ほど先を攻撃。範囲がかなり広く、ブラックホールで集めた敵全体にヒット。燃費もよく、ギア回転率も良い。合計消費PP50 | |
ルミナスフレア | 吸引した敵に貫通性能のある薙ぎ払いビーム。発射中は旋回可能だが、上下移動は出来ず、使用中はキャンセル不可で無防備。水平方向にしか発射できない点に注意。合計消費PP68 |
ブラックホールラプチャー→プリズムサーキュラー
▲プリズムサーキュラーはウォンドPAで唯一スタン効果があります。状況によって使い分けましょう。
ブラックホールラプチャー→グリッターストライプ
▲この2つのPAは攻撃の発生位置が近く、範囲も噛み合います。グリッターの後に再びブラックホールラプチャーをやると、空中に浮いたキャラを下降させられます。
グリッターの連射でキャラがどんどん上昇してしまった時は、入力方向なしのウォンドテレポートで下へ瞬間移動するか、プリズムサーキュラー長押しでロック箇所まで下降するのがおすすめ。ステップでも下降します。
ブラックホールラプチャー→ルミナスフレア
みんな大好きウォンドビーム。使い勝手が良く便利。ビーム発射中は完全に無防備なので、激しい攻撃が絶え間なく飛び交うような場所では注意が必要。
集団戦でのプロテクトリリース
▲集団の中では、ギアを2本消費して行うプロテクトリリース2段目が強力です。(1段目だと範囲が狭い)
対ボスのおすすめコンボ
エトワールウォンドのボス戦では威力が上がるフォーカスPAを使うことになるのですが、範囲がかなり狭くなってカカシ相手にしか当たらないような挙動のものがあります。位置取りも重要なため、ボス戦では武器を持ち替えた方がいい場面もあるので、それも踏まえて読んでください。
(ギアが別扱いなのでボスだけ持ち替えるというのも向いてないけど。)
中型~大型ボスにおすすめ
1発目 | 2発目 | 解説 |
---|---|---|
Fブラックホールラプチャー | (F)グリッターストライプ | ボスダウン時推奨。2ステップ~2.5ステップの距離を取って狙う。どちらのPAもFになると範囲がかなり狭くなるが、威力は上がる。合計消費PP50 |
ルミナスフレア | ボスダウン時推奨。安定したダメージ。合計消費PP68 |
またブラックホールラプチャーかという感じですが、フォーカス(F)が全弾当たり切った時のDPSはウォンドPAの中で最も高いです。範囲はかなり狭くなるので、位置取りが重要。
Fブラック→ルミナスのコンボは、ギアが溜まっていない+位置取りが難しい時の逃げ道。(野良での多用は控えたほうがいいかも)
正直、この中型~大型ボスへのコンボは、これを書いてる本人も「イマイチ…」と思ってるので、抜刀移動+攻撃+ジャストガードでギア回転率を上げてプロテクトリリース1段目を1回でも多く使用した方がいいかもです。
ボスダウン時用の小ネタメモ
Fスルミナスフレアは、ガイドの出が早く、連射可能で威力も高めです。
消費PP40と重いのでスキル「セイムアーツPPセイブ」を多めに取ったり、または星15シャヴァルメルム(PPが最大の状態でPA・テクニック使用時PPが0に。PPが最大に戻るまで、PPの消費量軽減、超回復。)を使うと連射が楽に。
星15シャヴァルメルムはスペシャルコレクトで取れるので、興味のある方は試してみてください。※Fルミナスフレアは弱点に密着しすぎると当たらないので、半歩ほど距離を取って使ったほうが良いです。
魔人ファレグ戦のおすすめ
魔人ファレグに限らず、動きが俊敏な小型~中型のボス相手におすすめのコンボです。
「(ボタン長押しで追いかけて)Fプリズムサーキュラー」→「グリッターストライプ(または他のPA)」→「(ボタン長押しで追いかけて)Fプリズムサーキュラー」
▲プリズムサーキュラー長押しで距離を詰め(画像左)、ガイドに合わせてフォーカスに繋ぎます(画像右)。
▲プリズムサーキュラーの出始めと、フォーカスに繋いだときに、ガードポイントがあります。敵の攻撃に合わせてPAを使うことで攻防一体といった戦いができます。
プリズムサーキュラーの高速移動はスーパーアーマー付きで、ロック箇所へ上下移動するので、俊敏に動くエネミーを追うのに向いています。
Fプリズムサーキュラーになると射程が短く、威力ではフォーカスPA中の最弱ですが、挙動は非常にシンプル。目の前の敵を殴る素直な挙動です。
長押しで追いかけられる上に、位置取りなど気にせず使えるので、個人的には、このコンボは初心者さんにかなりおすすめです。一応このやり方のウォンドオンリーでファレグS取れたのでそこまで酷い方法ではないと思います。
敵の行動の先を読んで「置きブラックホール」などができるなら、そちらの方が強いです。
対ボス戦のプロテクトリリース
▲プロテクトリリース1段目は範囲が狭いため、近づいて使用します。プロテクト中は全方位ガードなので、敵の攻撃に合わせてうまく使うといいです。(ダメージは参考にしないでください!低いです!)
▲プロテクトリリース2段目は、露出したコアに全弾当てると強いです。最後の1発が高威力。
以上、エトワールウォンドギアのおすすめ簡単コンボ紹介でした。コンボ技は他にも存在すると思うので、Twitterやyoutubeなど色んな所で探して見てください。
Etカンストまでウォンドオンリーだったので、これからデュアルブレードの練習します。ではでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。