
こんにちは!
今回は2019年7月10日(水)実装の表情を止めるチャットコマンドの使い方と戻し方です。ロビアク静止(停止)コマンドと同じように、何秒後に止めるかを指定することもできます。もちろん、他のチャットコマンドと組み合わせ可能!
今回はSS多めです。よければ続きをどうぞ!
- 表情実行中に即座に固定するコマンド
- 秒数を指定して表情を止めるコマンド
- 笑顔を止めるおすすめチャットコマンド
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
目次
表情を固定するチャットコマンド
▲チャットコマンド「/ce〇 on」「/fc〇 on」などでキャラクターの表情が動いているときに「/ce〇 stop」で即座に固定することができます。「/ce2 on」指定中なら「/ce2 stop」で止めるという感じ。
表情指定のコマンド一覧
「/ce」や「/fc」で指定できる表情の一覧です。チャットコマンド後に半角スペース「on」と入力することで、エリア移動またはログアウトまで表情を継続します。「off」コマンドを入力すると解除されます。
番号 | 表情 | コマンド | カメラ目線 |
---|---|---|---|
1 | 通常 | /fc1 | /ce1 |
2 | 笑顔 | /fc2 | /ce2 |
3 | 怒り | /fc3 | /ce3 |
4 | 悲しみ | /fc4 | /ce4 |
5 | 不信感 | /fc5 | /ce5 |
6 | 目閉じ | /fc6 | /ce6 |
7 | 通常の口パクなし | /fc7 | /ce7 |
8 | 笑顔2 | /fc8 | /ce8 |
9 | ウインク | /fc9 | /ce9 |
(例)「/fc3 on」で怒りの表情を継続。「/fc3 stop」で即座に固定。「/fc off」で解除。
止める秒数を指定するコマンド
任意のタンニングで表情を止めるには、2つのチャットコマンドを組み合わせて指定します。
- 「/fc〇」「/ce〇」…表情を指定するコマンド
- 「s〇」…何秒後に止めるかを指定するコマンド
例えば「/fc2」の場合、キャラクターが笑顔の表情で口パクします。これに「s〇」を組み合わせ、「/fc2 s1.2」とした場合、笑顔の口パク開始から1.2秒後に表情が停止します。
/fcの使い方と戻し方
▲「/fc〇(表情) s〇(秒数)」。半角英数。/で始まるチャットコマンドを組み合わせるときは、間に半角スペースを挟みます。スペースを入れなかったり、全角スペースだとコマンド無効となります。
▲チャットコマンドを解除するときは「/fc off」。
/ceの使い方と戻し方
▲「/ce〇(表情) s〇」。こちらも基本は/fcと同じで、半角英数。間に半角スペースを挟みます。
▲チャットコマンドを解除するときは「/ce off」。
/fcと/ceの違いについて
▲「/fc」は通常の目線。「/ce」はカメラ目線になります。
/ceで止めてキャラやカメラを動かすと…
キャラクターはカメラ目線の表情で停止しているため、キャラクターやカメラを動かしても視線は動きません。これを利用すれば、カメラ目線を外した横目線の表情が撮れたりします。
通常・笑い・怒りの表情一覧と法則
▲表情番号1の通常「/ce1(またはfc1) s0.1~s0.9」
▲表情番号2の笑顔「/ce2(またはfc2) s0.1~s0.9」
▲表情番号3の怒り「/ce2(またはfc2) s0.1~s0.9」
※画像はクリックで拡大できます。見比べてもらうと分かりますが、表情番号1~3はs0.1の瞬きから始まり、s0.7で一度口を閉じます。表情は違いますが、口パクの動きは共通してるんです。
なので、表情を付けて目閉じさせたいという時は「s0.1」で止める、口を半開きにして歯を見せたいという時はs0.3、その表情で口を閉じさせたい時はs0.7で止めるという感じで覚えるといいですね!
ちなみにs0.1の瞬きから始まり、s3.1の次の瞬きで、表情が一周します。
笑顔が撮れるおすすめコマンド
上に挙げた番号以外で、笑顔が撮れるおすすめのコマンドです。表情指定の9はウインクコマンドですが、ウインクが終わって次のウインクが始める前のちょっと笑顔になる瞬間の表情がとても自然でおすすめです。
▲/ce9 s3.5の表情で撮ったSS。柔らかい笑顔になります。
最後に
最後に表情を固定するチャットコマンドの使い方まとめです。
- 表情指定中に「(半角スペース)stop」で即座に止める
- 「(半角スペース)s○」で任意のタイミングで止められる
- 「off」コマンドで解除
- 表情番号1~3はs0.1の瞬きから始まり同じ口パクをする
以上が7月10日(水)に実装された表情を止めるチャットコマンドの使い方です。
ではでは、今回はオマケのSSをポイと投げておしまいです。今回の記事用のSSを用意しているときに合わせて撮ったものです。どちらも/ce9 s3.5で表情を止めてロビアクしています。
素敵なSSを撮るためのロビアク停止コマンドやカスタムライトの使い方も合わせてどうぞ。