
こんにちは!
今回は6月12日実装の星15武器ゲノンシリーズの性能とおすすめSOPについてです。これまでなかった類の潜在のため、効果をチェックしておきましょう。「ゲノンシリーズを使うならコレ!」というSOPも紹介しています。
よければ続きをどうぞ!
- ゲノンシリーズの種類
- 基本情報と潜在効果
- おすすめSOPの組み合わせ
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
ゲノンシリーズの性能について
ゲノンシリーズは現在3種類が確認されています。
- ゲノンズィーバ(ワイヤードランス)
- ゲノンザフィーラ(ツインダガー)
- ゲノンアイン(弓)
レア度 | 15 |
---|---|
潜在能力 | 変異の代償 |
S級特殊能力 | S2、S3 |
特殊能力因子 | スタミナⅥ |
潜在能力「変異の代償」について
潜在名 | レベル | 効果 |
---|---|---|
変異の代償 | Lv1 | 威力6%上昇。PA、テクニック使用時ダメージを受けるがPP消費量10%減少 |
Lv2 | 威力7%上昇。PA、テクニック使用時ダメージを受けるがPP消費量25%減少 | |
Lv3 | 威力8%上昇。PA、テクニック使用時ダメージを受けるがPP消費量45%減少。 |
負うダメージはPA1発につき90。HP90以下の場合、HP1となり、それ以上は減少しません。
【追記】潜在能力「変異の代償」の仕様変更について
変異の代償の効果を利用すると、クエスト開始前にフォトンブラストゲージを蓄積させることができます。これによる高難度クエストの難易度が変わることを懸念し、効果がクエスト前に発生しないよう仕様が変更されます。
>>>潜在能力「変異の代償」の挙動につきまして|『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト | SEGA
入手場所とドロップ情報
名称 | カテゴリ | ドロップ情報 |
---|---|---|
ゲノンズィーバ | ワイヤードランス | バンガーベア |
ゲノンザフィーラ | ツインダガー | ブリザードバンサー |
ゲノンアイン | 弓 | ブリザードバンシー |
超界探索:ナベリウスUHに登場するボスエネミー(Lv91~)からドロップ。
S級能力「災転輝与」と相性が良い
- S2:災転輝与
- S3:災転輝与
ゲノンシリーズのS級特殊能力の枠は、S2、S3。潜在効果でダメージを受けるため、「ダメージを受けた際にPPを15%回復する」効果のS2:災転輝与、S3:災転輝与と組み合わせると、PPがほとんど減らなくなります。
攻撃毎にHPがどんどん減るため、回復手段は必要ですが、HP1になったあとはダメージを受けなくなるため、潜在による自滅はありません。
最後に
最後に星15ゲノンシリーズの重要情報をまとめておしまいです。
- 超界探索:ナベリウスのボスエネミーからドロップ
- 変異の代償の効果は攻撃時ダメージを負いPP消費を軽減
- S2・S3に災転輝与を付けると驚異のPP回復力
- 変異の代償は仕様変更が決定している
PP回復に非常に優れた武器という感じですね。
その他、超界探索ナベリウスUHの情報はこちらの記事をどうぞ。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※不足していた情報を追加しました。2019年6月15日