
こんにちは!
今回はガンナー(Gu)の立ち回りの解説を頑張ってみようと思います。ガンナーはアナザーSロールやチェイントリガーなど、覚えることが沢山。装備もツリーもリングも用意しようとすると、情報が混乱してしまいますよね。
そこで、初めてガンナーに挑戦する、ガンナーやってみたけどよく分からないという人向けに、基本情報から上達が早まるちょっとした小ネタまで、分かりやすくまとめていきます。
エピソード6対応の最新版。
よければ続きをどうぞ!
- ガンナーが最初に用意すべきもの
- 基本の立ち回り・ボスの立ち回り
- スキルツリーやおすすめ装備情報
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
PSO2 Skill Simulator
目次
ガンナーの基本情報
まずは基本情報。ガンナーの公式略称はGu(Gunner)。
使用武器はツインマシンガン。アサルトライフル、ガンスラッシュの3つ。ですが、主な装備はツインマシンガン。略称はTMG/Tマシ/双機銃。アンガ・ファンダージ用にライフルを1本用意しておくと安心。
ツインマシンガンの特徴
専用アクション | スタイリッシュロール(Sロール) |
---|---|
射程距離 | 近距離~中距離。スキルの関係上、近接職ともいわれる |
攻撃属性 | 射撃属性だが、最終出力が打撃のものが多数 |
専用アクション「スタイリッシュロール」は、左右と後方にクルンと回転移動しながら射撃攻撃を行うというもの。連続で行うと、3回目がスローモーションになります。
前方へSロールできるようにするには、スキルリング「L/フロントSロール」、または複合リング「タイムエンロール」が必要。
ガンナーのサブクラス人気TOP3
ファンタシースター感謝祭2019札幌会場からの生放送の中で、各クラスの人気サブクラスTOP3が発表されました。
- 1位:ファイター(61%)
- 2位:ハンター(30%)
- 3位:レンジャー(4%)
非JA(ジャストアタック)でも高倍率を乗せられるサブFiが1位。オートメイトやマッシブで安定した生存率のサブHuが2位という結果。
これからガンナーを始める人は、ファイターかハンターのレベルも同時に上げていくようにするといいですね。
初心者Guがまず最初にやること
まず最初にやるべきことは「レベルを85以上にする」。
レベル85になるとガンナースキル「アナザーSロールアーツモード」が解放されます。このスキルはメインクラスのみ適用。Sロールアーツの威力が上昇し、攻撃が範囲攻撃に変化。
アナザーSロールアーツのメリット
- スキルポイントを消費せず取得可能
- 攻撃範囲が広がり、威力が
1.6倍に(1.2倍) - Sロールアップ、Sロールアーツとは効果が乗算
- 1ヒットにつきPP3ずつ回復
- 短モーションで無限に撃ち続けることが可能
- サブFiと相性が良い
アナザーSロールのデメリット
- レベル85にならないと覚えられない
- 射程は通常のSロールアーツに劣る
- JAが存在しないため各種JAボーナスは適用されない
- サブHuとは相性が悪い
簡単に言うと、中距離広範囲にいるエネミー全てに、威力1.6倍の射撃攻撃を、1ヒットに付きPP3ずつ回復しながら、無限に撃ち続けることが可能な技。攻撃は弱点部位やヘッドショット(ロックできない頭部の弱点)に当たりやすい性質を持っているため、ヘッドショットの倍率も入ってさらに威力上昇。
※調整により威力1.2倍になりました。
PAではないので、チェイントリガーをためるのにも使えます。
ガンナーにとってアナザーSロールアーツモードは絶対的に必要。これがあるから雑魚戦にもボス戦にも強いと言われています。ガンナーをやるならまず最初に取得を目指してください。
最初に用意すべきもの
fa-check-squareスキルリング「L/フロントSロール」
これがないと前方へのSロールができないため、何をおいても優先して作ってください。またはマイショップから購入してください。レベル1から前方Sロールができるようになります。
fa-check-squarePAディスク
最低限、用意したいガンナーPAはこちら。
PA | 備考 |
---|---|
サテライトエイム | 空中発動時の短モーションと瞬間火力が魅力。デメリットは打ち上げ効果、地上では使えない |
デッドアプローチ | 高度を維持しての突進攻撃。ガードポイントあり。使いやすい |
インフィニティファイア零式 | 最後の銃撃で大ダメージ。チェインフィニッシュにおすすめ |
エルダーリベリオン | エネミーの攻撃が届かない位置からの攻撃におすすめ。打ち上げ効果に注意 |
リバースタップ | 4ヒットする回転蹴り。吸引効果あり。スタンⅠを確率で付与 |
エリアルシューティング | 攻撃以外の目的で使用頻度が高い。高度維持に使うなど |
グリムバラージュ | 移動用PA。上下に追尾するため、空高く飛び上がったエネミーまで急接近できる |
エクスキューブ交換ショップで、キューブ20個で、レベル17のディスク1枚と交換することができます。インフィニティファイア零式は、インフィニティファイアを習得後にカスタマイズする必要があります。
ディスクのカスタマイズはマイルームの端末から、クラフト→PAカスタマイズ。
fa-check-square武器のおすすめ
低レベルの内に何か強化したいという場合は、星11武器のガルドミラ、星12武器のブリッツフェンダー、ファイナルフェンダー、このあたりでしょうかね…。クロノスに余裕があるなら、星13バルラッダを強化して使い、時が来たら星14アトララッダにアップグレード、その後、星15アトライクスへと完成させるのが鉄板コース。
星14から選ぶなら、実装されたばかりのディムTマシンガン、アウェイクトリガーがおすすめ。どちらもマイショップで買えて、性能は申し分なし。ディムTマシは威力上昇と被ダメージ軽減という効果でクセがなく、アウェイクは自分よりレベルが上の相手に威力上昇、条件付きでPP回復。
ウルトラハードに持っていくなら、アウェイクの方がいいです。
ガンナーの立ち回り
集団の雑魚戦での立ち回り、ボス戦の立ち回り、アナザーSロールを無限に続けるコツ、チェインフィニッシュ中にインフィ零式を2回入れる方法などを紹介しています。
雑魚戦の立ち回り
- 体力75%以上をキープする
- ハイタイムは常に発動する
- ギアを維持するためダメージを負わないようにする
以上の3つは常に意識すること。3つともダメージが上がるガンナースキルに関係しています。
この3つを行いつつ、先ほど紹介したアナザーSロールアーツを駆使した戦闘が、基本の立ち回りとなります。戦闘中、地面に足を付くことはほとんどありません。ヘッドショットを狙える位置に滞空し、「アナザーS→アナザーS→アナザーS…」と繰り返すだけで、雑魚エネミーはみるみる溶けます。
密着しすぎると、逆に真横の敵に攻撃が当たらなくなる点に注意。
上下に対しても広い攻撃範囲を持っているので、必要なら肩越し視点に切り替え、広く見渡す感じで撃つと、多くの敵を巻き込むことができます。
集団の中にHPの高い中型エネミーが混じっているときは、「アナザーS→サテライトエイム→アナザーS→デッドアプローチ…」というように、アナザーSの間にPAを撃つようにすると良いです。
ボス戦の立ち回り~チェインのコツ~
チェインを制する者はボス戦を制す。
というわけで、この項目ではチェイントリガーの解説をしていきます。チェインを理解して高速回しできるようになれば、自ずとボス処理も早くなります。
fa-check-square必須のチェイン系スキル
スキル | 備考1 | 備考2 |
---|---|---|
チェイントリガー | アクティブスキル | 発動後に通常攻撃をヒットさせるとチェイン開始 |
トワイスチェイン | TMG装備時 | 自分の攻撃でたまるチェイン数が2倍になる |
チェインFボーナス | メインクラス限定 | フィニッシュを決めたときのチェイン数でリキャスト時間を軽減 |
チェインフィニッシュ | メインクラス限定 | フィニッシュ時の攻撃に、スキルの倍率が適用され、大ダメージを与える |
チェイントリガーを発動して最初の通常攻撃でチェイン開始。
受付時間以内に通常攻撃・アナザーSロールを当てるとチェイン数がたまっていきます(最大100)。PAを使用すると「フィニッシュ」となり、およそ3秒間、全ての攻撃の威力が上がります。
フィニッシュの威力は、チェイン数やスキル「チェインフィニッシュ」のレベル、フィニッシュに使用したPA、そのPAの威力を上げるスキルやリングなど、さまざまなものが乗っかって上昇します。
チェイン数による威力の上昇はこちら。
(攻略wikiより)
チェインを決めるコツ
とにかく慣れ。まずは特殊ダウンが入るエネミーに確実に決めること。アンガ・ファンダージのダウン時、ダークファルス・ペルソナのダウン時、マザーやデウスのダウン時など。
フリー探索のエネミーで練習するなら、ヴァーダーソーマが決めやすいと思います。敵が動き回るときは、高威力は狙わず、エルダーリベリオンでひとまずフィニッシュ。
慣れてきたら、アナザーSロールが弱点に当たりやすい性質を利用して、アナザーSを使って頭にチェインを貼り付け、フィニッシュが決められるようになります。
fa-check-squareアナザーSロールで簡単に頭にチェインを貼る方法
▲非常に分かりやすくなっていると思います。正面に陣取って出待ち、登場したらジャンピングドッジ→アナザーSロールで貼り付け。再生時間34秒。
fa-check-square動き回る相手にもアナザーSロールで貼り付け
▲こちらはウルトラハードのボス相手に撮ってきました。再生時間1分36秒。
アナザーSロールで貼り付けるときは、なるべく正面から狙うこと。別の弱点部位が頭部より前にある場合、そちらにアナザーSロールが吸われます。
チェインのリキャストを軽減してどんどん使う
チェイントリガー10振りで、リキャスト45秒。チェインFボーナスで1チェインに付き、0.25秒軽減。40チェインで10秒、100チェインで25秒リキャスト時間を軽減できます。
うまく調整して立ち回れば、チェインフィニッシュ後すぐに次のチェイントリガーが使用できるように。
おすすめフィニッシュコンボ
- 通常攻撃(アナザーS)→サテライトエイム×3
- 通常攻撃(アナザーS)→サテライトエイム→インフィ零式→好みのPA
- 通常攻撃(アナザーS)→デッドアプローチ→インフィ零式→好みのPA
近距離の相手に威力が上がるスキル「ゼロレンジアドバンス1・2」を乗せるため、近距離でフィニッシュを決めるのが好ましいです。だいたいステップ1回分よりやや狭いくらいの範囲。
fa-check-square注意点
インフィニティファイア零式を使うならスキル「TマシンガンアーツSチャージ」は必須。異なるPAからチャージPAに繋いだとき、チャージ時間がなくなるというスキルです。
これにより例えば「デッドアプローチ→インフィ零式」と繋いだとき、チャージ版のインフィ零式が発動し、大ダメージを与えることができるんです。
無限アナザーSロールのやり方と小ネタ
アナザーSロールを通常攻撃を挟まず無限に撃ち続ける方法です。それは「エリアルシューティングを押しっぱなしにして、Sロール3段目をキャンセルする」。
とっても簡単ですが、このやり方だと高度が徐々に下がる、3段目のスローSロールが暴発する問題が残ります。
これを解決する方法が、アナザーSロールの1段目を後方Sロールから始めること。Sロールの「1段目、2段目、3段目」の「1段目」に後方Sロールを使うことで、高度を維持した無限アナザーSロールができるようになります。
fa-check-square無限アナザーSロールの確認用動画
▲再生時間1分。
理屈は割愛しますが、「後ろ→前」「後ろ→前」とアナザーSロールすることで安定します。もちろん、エリアルシューティングは最初から最後まで押しっぱなしに。これができるようになると、がぜん楽しくなってきます。
チェインフィニッシュでインフィを2回入れる方法
インフィ零式の最初の攻撃(蹴り技)→最後の銃撃までの間に、向きを変えられることを利用して、チェインフィニッシュ中にインフィ零を2回入れる方法です。
よく知られているのは、チェインがたまったらエネミーの反対側を向いて1回サテライトエイムを空撃ちする→すぐさまインフィ零式へと繋ぎ、ゆっくりとエネミーの方へ向きを変えて最後の大技だけ当てる(ここからチェインフィニッシュタイム)→サテライトエイム→インフィ零式。
こうすることで、2発目のインフィ零式の最後の攻撃までが、きっちり3秒間におさまります。
他にも、サテライトエイムがギリギリ当たらない高度に位置どって、サテ→インフィ零→サテ→インフィ零とやることでも、2回インフィ零を入れることができます。インフィ零の方が、サテより前方上下の範囲が広いですから。(個人的にはこちらの方が狙いやすいです。)
最初はめちゃくちゃ難しいですが、大ダウンするエネミー相手に練習を重ねると、少しずつ上達していきます。
ガンナーのスキルツリーの振り方
サブファイター、サブハンターどちらでも使える完成形です。ここまで名前が登場したスキルは全て取っています。攻撃アップスキルは条件付きのモノが多いので、条件はしっかり確認しておきましょう。
スキル名 | 発動条件 |
---|---|
ゼロレンジアドバンス | 近距離での射撃攻撃。Sロール1回分より狭い範囲 |
ゼロレンジクリティカル | 近距離での射撃攻撃。Sロール1回分より狭い範囲 |
TマシンガンアーツSチャージ | TMG装備時、異なるPAからチャージPAへ繋いだとき |
ハイタイム | ショウタイム中、徐々に威力上昇。一定ダメージでリセット |
パーフェクトキーパー | HP75%以上のときに与ダメージアップ |
おすすめ装備とスキルリング
武器に火力潜在&火力アップS級能力を選べば、ユニットはPP盛りでもHP盛りでも射撃盛りでも、好みの能力付けでいいと思います。
与ダメージを上げたいなら、星15武器にS1:射撃増幅、S2:妙撃の志、S3:妙撃の志の200盛り。またはS1:錬成の志、S2:妙撃の志、S3妙撃の志の7スロット以上など。
fa-check-square星15武器のおすすめ
- アトライクス:S4奪命が良すぎるため
- 光跡シオン:射撃力が高い・PP一定以下でPP全回復
- オフスティアNT:3つの潜在から選べる
- オルゲイランコア:ユニーク潜在だが強力
fa-check-square星14武器のおすすめ
- デュアルバード:回避成功でPP30回復・2秒毎にさらに回復
- ディムTマシンガン:シンプルで使える性能・マイショで買える
fa-check-square星13武器のおすすめ
- フォルニスフィジス:弱点属性の一致で威力上昇・HP回復
fa-check-squareスキルリングのおすすめ
- 複合リング「タイムエンロール」
- L/TマシンガンSアップ
- L/シャンピングドッジ
- R/HPリストレイト
私はジャンピングドッジ、TマシンガンSアップ、アトマイザーラバーズをユニットに追加し、タイムエンロールとHPリストレイトを装備しています。
攻撃関係のRリングを付けたい場合は、最大強化でクリティカル率が10%上がるエフォートシンボル系リングがおすすめ。条件なし常時10%アップが魅力です。
最後に
最後にガンナーの重要な情報をまとめておしまいです。
- レベル85で解放のアナザーSロールを覚えてから本番
- エリアル押しっぱでアナザーSロールを無限に撃てる
- ボスにチェイントリガーを惜しまず使う
- リキャスト軽減で連続チェインを狙う
- 攻撃アップスキルは条件付きが多い。条件の確認を
- ガンナーに人気のサブクラスは1位ファイター、2位ハンター
- アナザーSロールのダメージを上げるならファイター
- パーフェクトキーパーを維持して生存しやすいのはハンター
以上です!私は「ガンナー×」時代からガンナーやってるので、プレイヤースキルはともかく、ガンナーには並々ならぬ思い入れがあります!そのため、この記事も長文に…w
スキル倍率や各PAの詳細はwiki等で確認してくださいね。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました。