
こんにちは!
突然ですが、暗い場所でもキャラクターにライトを当てることができるカスタムライトは、使い方次第ではSS趣味勢の強い味方。
今回はカスタムライトの基本の使い方と、私が思う調整のコツを、簡単にですがまとめていきます。良ければお付き合いください!
カスタムライトの基本情報
カスタムライトは2018年3月22日(木)にプレミアセットの特典として追加されました。最大3つのライトの配置、色、光の強さをプレイヤーが自由に設定できるようになります。
カスタムライトの使用条件
- プレミアムセットの期間中
- PC版のランチャー設定「シャーダー品質」が高品質
PSvitaやswitchではカスタムライトは使用できません。PCプレイヤーもランチャー設定を低く設定している場合は使用できないようです。
カスタムライトを使いこなすには
カスタムライトを使うこなすコツは、3つのライトの特徴を知り、キャラクターの正面に光を当ててあげることだと思います。ひと目で簡単に伝わるよう、SS撮影してきたので、下の画像をごらんください。
3つのライトを、赤・青・緑色にしてキャラの周りに配置してみました。この3つのライトをですね、キャラの正面に光が当たるよう、扇形に配置します。カメラ位置の調整は、カスタムライトの「位置調整」から個別におこなえます。
3つのカメラの位置が決まったら、次は一度すべて消灯し、1つずつカラーと光の強さを調整していきます。光が強すぎるとキャラが眩しくて、背景と馴染まなくなるので、やり過ぎないよう注意が必要です。
キャラの正面にあるカスタムライト(上の画像でいうとライト2)をもっとも明るいカラーにし、左右のライトはやや暗めに設定すると自然な陰影が出る気がします。
むしろ思いきり暗いカラーを設定してもいいんじゃないかと思ったり。
3つのカスタムライトの調整が終わったら、一番下にある「カメラライト」で仕上げで終わりです!カメラの位置を意識しながら、素敵なSSを撮ってくださいね!
SSが捗るカスタムライト設定の例
ここからは私のカスタムライト設定をSSで紹介します。
実際にカスタムライトをいじるときは、撮影場所、撮影する時間帯、自然光の向きなどを考慮して、その場で調整する必要があるので、あまり参考にはなりませんが…こういう設定もあるんだなーと、心に留めてもらえると嬉しいです。
(C)SEGA
1枚目はフリー探索の東京・夜。肌の色を強調できるよう左右のライトに赤カラーを入れて、その代わり、正面のライトは赤色とは反対色に当たる青味のあるグリーンを設定しました。グリーンは中間色で調和の色でもあるので、どの色とも相性が良いです。
(C)SEGA
はい、お次はフリー探索の森。期間限定クエストだったときは、SSが綺麗に撮れると話題になった撮影スポットですが、フリー探索になって光源に手が加えられたのか、撮影場所としての魅力を失いました。
ここでのカスタムライトは、森の雰囲気に合わせるため、青カラーを取り入れて、白くなりすぎないよう3つ目のライトに明るいカラーを入れました。
(C)SEGA
カスタムライトのおかげですごく綺麗に撮れました!
ホント実装してくれて感謝感謝。
最後に
今回はカスタムライトの特徴や魅力を伝えるために、暗い場所でばかり撮影してきましたが、もちろん昼間の光源でもカスタムライトは大活躍してくれます。それに「すべて点灯・すべて消灯」以外に、ライト1つだけ点灯とか、2つだけ点灯など、その場の光源に合わせて自由に調整することができます。
カスタムライトの位置がどこにあるのか、把握しながらSSを撮るのは難しいですが…この前の4亀さんの酒井さんインタビューの中で、カスタムライトについても触れていたので、もしかしたら、今後のアップデートで改善されるかもしれません。
そうなるといいなあと願いつつ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!