昨日、野良で幻惑の森の周回していたら、PSEバースト中に離れた場所にいる人、エリア移動して1人進んでいく人に遭遇しました。
わざとかどうかは分かりませんが、もしかしたら、新規さんの中にはPSEバーストがどういうものか知らない人もいるのかなーと気づきまして。
PSEバーストの仕組みについて、改めて書いてみようと思います。さらに、5月から巷で話題になっている、幻惑の森バースト固定についてもまとめました。良ければお付き合いください。
目次
まずは基本の起こし方
PSEバーストとは
PSEバーストとは、PSEレベルが最高まで上がったときに起こる、フィーバー状態のことをいいます。出現する敵が大量に増えて、それに合わせて経験値とドロップも非常に美味しい。PSO2プレイヤーなら狙ってでも起こしたいフィーバータイムです。
知っておきたいポイント
PSO2ではフィールドごとにPSEというものが設定されています。PSEには種類が複数あって、各PSEレベルに応じた効果がプレイヤーに付与されます。そして、PSEレベル8に到達とすると、PSEバーストのチャンスとなります。
このPSEレベルを上げる方法は、実はとてもシンプル。1つのエリア内で敵を一度に大量に倒すことです。分かりやすくいうと、PSEレベルには「維持・上昇・消失」の3つがあり、プレイヤーの行動に合わせて維持・上昇・消失を繰り返しています。
敵を素早く倒すことでPSEレベルが上昇しやすくなり、しかも大量に倒すことで、さらに上昇しやすくなるという仕組み。
敵を倒す以外にも、エリア移動時にも、PSEレベルの「維持・上昇・(消失も?)」の抽選が行われていると言われています。うまく維持と上昇を繰り返してPSEレベル8まで上がったら…PSEバースト!!!
幻惑の森を例に挙げると、PSEは4つ。
- 【PSE】メセタ増加
- 【PSE】フレイムブースト
- 【PSE】ライトブースト
- 【PSE】ウィークブースト
PSEレベル1~4の間は時間制限はありませんが、レベル5以上になると効果時間に制限がかかり、その時間内にレベルを上げられなければLv0になって消失します。
エリア移動しなければ、レベル1~4は維持されます。レベル5以上になると時間内にレベルを上げる必要があるため、殲滅スピードが要求されます。
幻惑の森固定中にとあるアークスから聞いた話によると、PSEレベル7は10秒程度しかもたず、敵を倒さずにエリアを2つ移動すると消滅してしまうそうです。
敵を倒さず2エリアで消滅は検証したことないですが、10秒程度で消えるというのは、個人的には信用しています。 体感でもだいたいそれくらいでレベル7は消えていくので。
バーストが起きやすい条件
- PSEが発生するマップであること
- 段差の少ない平らな地形であること
- 人数が多いこと
まずPSEが発生するマップじゃないと意味がありません。さらに、凸凹の多い場所だと、PSEが起きても、継続が難しかったりします。
次に人数ですが、クエスト上限いっぱいの人数が好ましいです。四人クエストなら四人。12人マルチなら12人。プレイヤーの数が上限に近いほど期待値が上がります。12人マルチならせめて8人以上は欲しいところです。
▲敵を倒したときに上がる金色の柱はPSE上昇の合図
ソロでバーストを起こすには?
ソロでも条件を満たせばバーストを起こすことができます。その条件が揃いやすい場所は、アドバンスクエストです。ポイントはとにかく敵を素早く倒すこと。旨味はあまりないですが…
バースト中の立ち回り
基本は、PSEが起きたエリアの壁際へと走り、壁を背に遠距離武器またはテクニックで敵を殲滅します。壁を背にすることで、敵が正面に集中し、倒しやすくなるからです。
私の場合は、もっぱら、壁に背を当てて、肩越しでイルフォイエを落としています。
バースト地点がフィールドの出口、または入り口付近の場合、出口入り口を背後に戦うのがおすすめですが、数年前の修正により、出口入り口の周辺は、敵が極端にわかなくなるよう調整されました。 これは当時流行っていた出口バーストへの対策として行われたものです。
バースト中の注意点の1つに「あまり動き回らない」というものがあります。
敵をばらけさせないためです。なので、PSEバースト時に使う遠距離用の武器を用意しておくと安心です。さらに、バースト中にアイテムを拾うときは、固定なら一人一人交代で拾いに行くのが基本です。
野良マルチなら、なるべく他のプレイヤーと一箇所に固まって、可能な限り素早く敵を倒すように意識すればOK!
メモ
バースト終了後にレベル6~7のPSEが残っているようなら、再バーストのチャンス。
アイテム消失に注意
フィールド上ではドロップしたアイテムが160個までしか表示されません。160を超えたアイテムは古いものから順に消えていきます。バースト中はとにかくいろんなアイテムがポロポロポロポロ落ちます。欲しいものがあるときは、消える前に拾うようにしましょう。
星14自動取得は必ずONに! 上限の160を超えると星14武器ですら、古い順から消えていきます。これを回避するために、オプションから自動取得ONに変更しておくのがおすすめ!
ワンモアとクロスバーストについて
PSEバースト中に、他のPSEレベルが8に到達すると、クロスバーストして、ワンモアが高確率で発生します(もしかすると確定?)。ワンモアの仕組みについては解明されていませんが、アドバンスのようなPSE向きのフィールドだと、運次第で7回・8回と続いていきます。
バーストタイマーがゼロになってもすぐに消えない場合、ワンモアか+〇秒が発生すると思ってくれていいです。
ポイント!
クロスバースト≒ワンモアじゃない点に注意。
PCブロックとvitaブロックの違い
PSEバーストで知っておきたいのが、PCとvitaのブロックの差。実はけっこう大きくて、固定では重要視されています。
vitaブロックの仕様
- マップが小さい
- 敵の数が少なめ
- Eトライアル同時発生数が2つ
- PSEバーストタイムが+30秒
- PSEバーストチャンスタイムが+30秒
敵の数が少ないというデメリットはありますが、PSEバーストに向いているというメリットがあります。Eトライアルの同時発生数も、フィールドによっては大きなメリットです。
結晶Eトラ成功でバースト確定
Eトライアル「励起結晶を守り抜け」が発生するとPSEバーストの大チャンス。制限時間内に結晶を守り切ると、PSE発生率が大幅上昇します。しかし結晶は非常にもろく、壊れやすく、2個破壊されると失敗となります。
幻惑の森でバーストを狙うコツ
いま一番PSEバーストが美味しいフリー探索「幻惑の森」でのPSEバーストについて。
野良マルチで意識したいこと
- 団体で行動する
- PSEレベル7になったら殲滅を急ぐ
- 数分の用事はキャプシップへ行ってから
敵の殲滅が終わってないのに次のエリアに進んだり、ボス戦中に他のエリアへ移動したり、そういうのはなるべくしない方が無難。なるべく固まって行動しましょう。
もし荷物整理や、突然の電話・来客で数分間行動できない場合は、テレパイプでキャンプシップに戻ってからにしたほうが、他のプレイヤーの迷惑になりません。
固定でのやり方・起こし方
フリー探索「幻惑の森」で行う固定の手順は以下の通り。
- vitaブロックで行う
- マップを厳選する
- ボスEトラ2つを隔離する
- マップをグルグルする
- 湧きが消えたら寄り道
- 集団を離れてまでレアは拾わない
- バーストは1時間に1回くらいと心得る
固定でやる場合、4人PT×3の12人が理想ですが、8人でも成立します。手順について1つ1つ説明していきますね。
Eトライアルでボスが湧いたら、1体を残して倒します。1体になったらヘイトを持っている人が、グルグル予定の場所から遠く離れた袋小路へとボスを誘導します。誘導できたら、その場でテレパイプを使ってキャンプシップへ戻り、「入り口」からフィールドへ戻ります。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
PSEバーストのドロップは?
気になるドロップですが。5月に参加させてもらったフレの幻惑の森固定でのバースト中に、初の星14となるクヴェレウィンディアがドロップしました。その後も、幻惑の森グルグルとバースト固定で、デモニアソード・デモニアタリス・ラヴィスカノンなどなどを入手しました。
最後に
PSEバーストのポイントまとめ
- 団体行動を心がける
- PSEレベル5~7では殲滅を早める
- バースト中は壁を背にする
- 遠距離武器を用意しておく
- バースト終了後にPSEレベル7だと再チャンス
今回はPSEバーストについてまとめてみました。
幻惑の森固定の話は、私の体験をもとに書いていますので、これが正解というわけではありません。他にもっと効率の良いやり方もあると思います。固定参加するときは、固定主さんの指示に従っていれば、大きなトラブルは起きないはずです。
ではでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。