
こんにちは!
今回はラスターの移動PA比較と無限ジャンプする方法です。移動に適したアクションやPAを把握し、高低差のある地形も楽々飛び越えるジャンプ方法を覚えて、快適にラスターをプレイしましょう!
よければ続きをどうぞ!
- 移動方法4つを比較
- 無限ジャンプのやり方
- 動画でやり方を確認
ラスターの移動PA比較
▲ラスターの移動PA+アサギリの比較動画。再生時間29秒。
比較した4つの移動
移動法 | 消費PP |
---|---|
通常攻撃長押し | なし |
ステップ2回 (ラスターステップスライド) | 8 |
ステップ2回 +フレシェット | 8+15 |
アサギリレンダン (武器エレヌバティナ) | 15 |
以上の4つを手動操作で比較してきました。結果はこちら。
- 【1】ステップ2回+フレシェット
- 【1】アサギリレンダン
- 【2】ステップ2回
- 【3】通常攻撃長押し
ステップ2回+フレシェットとアサギリレンダンが同着1位でした(高速アサギリが得意な人がやったら、アサギリの方が少し早いかも)。PP消費の面では、ステップ2回+フレシェットの方が少ないので、やるならステップ2回+フレシェットが良さそうですね。
★個人的にはステップ2回がおすすめ
ラスターはPP回復手段に乏しいため、少ないPP消費で移動距離が長いステップ2回がおすすめ。スライディングするような挙動が癖になります。
無限ジャンプのやり方
▲無限ジャンプのやり方動画。再生時間38秒。
ガンスラッシュ装備時、各種攻撃アクション後にジャンプを行うと上昇を伴う特殊な攻撃が発動する「スラッシュライズ」を利用して、攻撃後にジャンプを繰り返しています。
やり方はこちら。
普通にジャンプするとネクストジャンプになってスラッシュライズが発動しないため、必ず各攻撃アクションを間に挟むこと。
方向入力を押しながらのジャンプで浮上、方向入力なしのジャンプで真下に落下攻撃(スラッシュフォール)と覚えておくといいですよ!
スラッシュライズ、スラッシュフォールなど、ラスター固有のスキルの詳細はこちらで確認できます。
これまでジャンプがアクションに変化することがなかったので、つい忘れてしまいますが、ラスターではジャンプの使い方も重要になっています。
こういう使い方もあるよねということで。
以上、ラスターの移動PA比較と無限ジャンプの方法でした。最後まで読んでくれてありがとうございます。
ラスターの使い方・操作の基本はこちらで確認。