
こんにちは!
今回は第4の後継クラス「ラスター(Lu)」の使い方の基本まとめです。ラスターの全アクション、PAのステイアーツ・ムーブの挙動、お手軽コンボをまとめた解説動画を用意しました。
さらにラスターをプレイする上で重要なことをまとめています。
よければ続きをどうぞ!
- ラスターの解説動画
- ラスター用語
- うまくなるコツ
目次
ラスターの基本
▲ラスター解説動画。全アクションのやり方、PAの挙動、最後に簡単なコンボを紹介しています。
▲ラスター用語表。操作が分からないという時はこの表を見ながらやってみてください。
うまくなるコツ
レベルカンストが前提
ラスターのスキルツリーには、レベルアップで開放され習得可能になるスキルが豊富にあります。
スキル | 解放レベル |
---|---|
ステップジャンプ | Lv10 |
エアリバーサル | Lv30 |
JリバーサルJAコンボ | Lv30 |
ラスターカウンター | Lv60 |
エクストラアタック | Lv60 |
クイックスラッシュ | Lv60 |
エンハンスコンボ | Lv70 |
スラッシュフォール | Lv70 |
ステップスライドアドバンス | Lv70 |
ラスターステップガード | Lv70 |
ハイレベルボーナスLu | Lv80 |
ラスターウィル | Lv85 |
スタイルバージ | Lv95 |
クイックシュート | Lv95 |
回避成功後のステップアタックが強力な反撃になるカウンター、通常攻撃に特殊な効果と攻撃を追加するエクストラタック、クイックスラッシュの3つはレベル60で開放。
JAの前半部分をカットした強力な攻撃へと繋がるエンハンスコンボはレベル70。属性を破棄して大ダメージを与えるスタイルバージ、特定タイミングでの武器アクションが変化するクイックシュートはレベル95で習得可能になります。
ラスターをプレイする上で必須なスキルばかりです。必ずカンストを目指してください。
解放後、スキルを取ることを忘れずに。
レベル上限解放・効率の良いレベルアップ方法はこちらで確認。
スキルツリーの振り方と効果はこちら。
スタイルの特徴を覚える
▲ザンディスタイル、バーランスタイル、フォメルスタイルの特徴早見表です。
ラスターは武器の属性によってスタイルが変わるため、自分が使いたいスタイルの属性のガンスラッシュを用意しましょう。
ラスターガンスラッシュは、武器の属性値ボーナスを失う代わりに、武器射撃力の70%がステータス加算されるため、敵の弱点属性に合わせて武器を持ちかえる必要はありません。
ギアのため方と使い方
溜める |
|
---|---|
使う | ほぼ全てのアクションは、長押しすることでギアを消費し、追加効果または追撃が発生。
※ギアがない状態でのエンハンスアーツは威力半減。 |
ラスターはギアが溜めやすい反面、全てのボタン長押しアクションでギアを1つ消費するため、ギア管理が難しいです。さらにギアがない状態でPA長押しすると、威力が半減してしまうので、むやみに長押しを多用しない方が得策です。
まずは通常攻撃・短押しPAなどでギアを溜め、溜まったら長押しアクションで吐き出すことを意識するのがおすすめ。
フォメルスタイルのアドバンス状態は、ギア回収にも利用できます。
ボルテージを溜める
ボルテージ数 | 効果 |
---|---|
1以上 | 威力アップ(最大+10%) 被ダメージ軽減(最大20%) |
100の倍数 | シフタ・デバンド発動 |
500以上 | ラスターウィルの使用回数を回復 クリティカル率+25% PP回復量150% 全てのアクティブスキルのリキャスト半減 |
9999以上 | 内部では加算され続ける |
ボルテージ数に応じて威力アップと被ダメージ軽減効果を得ます。どちらもボルテージ500で最大(威力10% / 被ダメ軽減20%)になります。
100以上でシフタデバンドが発動するので、まずは100ボルテージを目標に攻撃を加えましょう。ボルテージ500を超えると様々なボーナス効果を得るため、長引く戦闘ではボルテージを切らさないよう注意。
およそ5秒間、攻撃を当てられないと、ボルテージがリセットされてゼロになります。
なお、ボルテージリセット時には、ボルテージ数に応じてHPとPPが回復します。ボルテージ数500以上でリセットすると全回復します。
エンハンスコンボを極める
エンハンスコンボは「長押しPA→ジャストアタック前にPA入力」で、次のPAが前半部分をカットした強力なエンハンツアーツになります。
JA前にPAというと難しく感じますが、長押しPAの追加攻撃が発生したら一度ボタンを離して次のPAを押し続ければエンハンスコンボになります。
なお、長押しPAでギアを1つ消費し、エンハンスコンボでギアを1つ消費するため、ギアが溜まっていない状態ではエンハンスコンボは出せません。
慣れないうちは戦闘に組み込むのが難しいですが、ギアのストック数に合わせてエンハンスコンボを自在に出せるようになると爽快で強いので、なるべく意識して使うようにするといいです。
Lv95でスキル「クイックシュート」を習得していると、フォメルスタイルに限り、エンハンスコンボ後にクイックシュートが使用可能になります。
PAフレシェットで張り付く
フレシェット(ムーブ)はロック対象を追尾して前方に回転斬りする攻撃で、ムーブ・ステイ・エンハンス全てに共通してアーマーがあります。標的との距離が一定以内だと移動速度が高速化し、空中で発動すると上下にも追尾する性能です。
敵との距離が開いたらフレシェット、おすすめです。コンボにも組み込みやすいですよ。
また、フレシェットは移動PAとしても優秀です。詳しくはこちら。
おすすめはフォメルスタイル
フォメルスタイルはアドバンス状態の時に、PP回収・ギア回収・ボルテージ数増加に貢献する三角形のフォトン帯をまとうのが強いなと個人的に思います。
エンハンスコンボ後にクイックシュートに繋がるのも爽快です。
ラスターの使い方のまとめ
- ボルテージはまず100以上を目指し、可能なら500以上をキープし続ける
- ボタン長押しでギアを消費するためよく考えてギア管理する
- エンハンスコンボを覚える
- PAフレシェット(ムーブ)で敵に張り付く
- アドバンス状態を維持する
- おすすめはフォメルスタイル
以上、ラスターの使い方の基本まとめでした。最後まで読んでくれてありがとうございます。