
こんにちは!
今回はPSO2第4の後継クラス「ラスター(Luster)」の武器ガンスラッシュについてです。ラスターガンスラは武器属性によって3つの異なるスタイルがあります。
3つのスタイルを使い分けて戦うには、3属性分のガンスラが必要。光属性1本で済ませるというわけにはいかないので、作る際の属性選びと攻撃力の注意点を簡単にまとめておきます。
よければ続きをどうぞ!
- ラスターの3つのスタイル
- 属性選びのポイント
- 打撃盛りか射撃盛りか
ラスターガンスラッシュの特徴
スタイル | 特徴 | 武器属性 |
---|---|---|
フォメルスタイル | オフェンス重視 | 炎・闇 |
ザンディスタイル | スピード重視 | 風・雷 |
バーランスタイル | ディフェンス重視 | 光・氷 |
ラスターガンスラは武器の属性によってスタイルが変化します。スタイルを変えたい時は、対応する属性のガンスラへと持ち替えます。
フォメルスタイル(炎または闇属性)は、素早いジャストアタックで頑強効果を発動するので、スーパーアーマー状態でゴリゴリに押すといった戦闘が可能なスタイルです。
ザンディスタイル(風または雷属性)は、「ムーブアーツ(移動しながらのPA発動時)」の移動速度が全て上昇し、回避成功時にPAに追加攻撃が発生します。
バーランスタイル(光または氷属性)は、ステイアーツ(移動入力をしないPA発動時)の射程&ガードポイントが強化。敵の攻撃に合わせてPAを押すことで敵の攻撃を受け流せます。射程距離が非常に長く、射撃を最もうまく使いこなします。
3属性分のガンスラを切り替えることで、以上の3つのスタイルを使い分けます。
1本しか用意できないときは
名称 | 効果 | 因子武器 |
---|---|---|
S4:変素応輪 | 装備しているガード系リングに応じて武器属性が変化する。 | ・アトラスレヒト ・アトラスレヒト・イクス |
ガンスラが1本しか用意できない時は、武器アトラスレヒトの因子「S4:変素応輪」を付与すると、装備しているガード系リングに応じて武器属性が変化します。ガード系リングというのは、「R/〇〇ガード」系リングのことで、例えばR/バーンガードを装備すると、武器属性が炎になります。
S4枠と、リング枠1つが埋まってしまうことになりますが、検討してみてください。
ガンスラは射撃盛り推奨だけど
ラスターガンスラッシュは主に射撃依存の攻撃を行います(打撃依存のPAもあります)。
なので武器は射撃盛り推奨ですが、打撃力と射撃力のステータス変化の高い方を参照するといった、Etの「ウォンド特殊能力プラス」に似たスキルが存在するので、打撃盛り・射撃盛りどちらで用意しても特に問題はありません。
中途半場に打射両方を盛るより特化で作る、どちらか迷ったら射撃特化で作ると覚えておくと良いですね。
以上、ラスター用ガンスラッシュを作る際の注意点でした。ではでは。
ラスターのスキルツリーの振り方解説はこちら。
ラスターの実装前情報のまとめはこちら。