
こんにちは!
今回は2019年9月4日(水)配信のACスクラッチ「アイン・プロージット」に入っているメイクパターン「にじみ涙」についてです。試着ではどんなメイクかよく分からないという人に向けて、SSを撮ってきました。他のメイクとの組み合わせ、時間帯による見え方も載せています。
アクセサリーを調整して作る「疑似涙」との比較SSも。
よければ続きをどうぞ!
- にじみ涙のスクリーンショット
- 他のメイクパターンとの組み合わせ
- アクセで作る疑似涙との比較
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
メイクパターン「にじみ涙」について
▲メイクパターン「にじみ涙」のみのSS。泣き顔に見えるよう、眉毛は「アネットまゆ」を使用しています。
瞳の下に涙の小さな粒と中くらいの粒が、2つ並んでくっきりと浮かんでいるメイクパターンですね。肌カラー次第では、「にじみ涙」のみでは血色が悪くて怖く見えるので、別のメイクパターンと組み合わせた方がいいです。
▲にじみ涙+メイクパターン4つの組み合わせ比較。
初期から使えるナチュラルメイクとの組み合わせが、まず自然なので、にじみ涙に合わせるためのメイクを無理に購入する必要はなさそうです。もし登録済みなら「にじみ涙+イラスト風メイク」の組み合わせが、鼻の頭がほんのり赤くなって、より泣いてるように見えるかも。
昼夜での見え方について
▲にじみ涙+ナチュラルメイクを使用。画像左が夜。右が朝の時間帯です。
▲こちらもにじみ涙+ナチュラルメイクの組み合わせ。画像左が昼。右が夕暮れ時。
撮影場所はアークスクエストの海岸。カスタムライト不使用です。どの時間帯も涙がくっきり浮かんで見えます。
アクセサリーで作った涙と比較
知る人ぞ知る…という程でもないんですが、アクセサリー「クリアゴーグル」を調整して涙に見せかける方法が、昔からあります。キャラの顔タイプ、キャラメイクによって、調整が異なるのですが、自キャラの場合だと、以下のような調整で「涙」になります。
▲クリアゴーグルを調整して作った涙。うまく調整すると、瞳に涙がたまっているようなウルウルした感じになります。
こんな風にこれまでも「涙」を作ることはできたのですが、ロビーに出て「にじみ涙」と比較してみると…
▲画像左がクリアゴーグルで作った涙+ナチュラルメイク。右がにじみ涙+ナチュラルメイク。
光の当て方や撮り方によって多少変わりますが、やはりにじみ涙の方が「涙」がくっきりしています。クリアゴーグルで作った涙だと、撮り方次第では、ほとんど涙が分かりません。
これまでアクセサリー調整を利用して無理やり涙を作っていたという人は、にじみ涙、かなりおすすめです!
泣き顔のSSを撮ってみた
どちらもにじみ涙+イラスト風メイク。
画像左は「/ce8」で泣き笑いっぽく。画像右は「/ce3」で怒り・悔し涙っぽく。SGスクラッチ「アストラルガーディアン」で入手できるハリエットポーズ(鎖で吊るしてるやつ)と、にじみ涙の相性は抜群ではないかと思います。
涙といえば、瞳パターンに「少女漫画風涙目 大/小」「アニメ風涙目 大/小」というものがあります。にじみ涙に合わせてみると、より泣き顔になるかもしれませんね。私は登録していないのでお見せできません(ごめんなさい)。
以上、メイクパターン「にじみ涙」についてのまとめでした。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
にじみ涙が入っているACスクラッチ「アイン・プロージット」のアイテムまとめはこちらの記事をどうぞ。