
こんにちは!
今回は、2019年4月24日実装の新後継クラス「ファントム(Ph)」のスキルツリーのおすすめの振り方と、スキル振りの参考になる情報のまとめです。スキルの中には、無暗に全振りするとデメリットが大きくなり、プレイに悪影響を及ぼしかねないものがあります。
どんなスキルがあるか、効果や倍率をしっかりチェックして行きましょう!
よければ続きをどうぞ!
- ファントムおすすめのスキルツリー
- スキル効果のデータ
- スキル振りの参考になる情報
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
PSO2 Skill Simulator
目次
ファントムおすすめスキルツリー
必須スキルのみを取った基本ツリー
必須スキルだけを取ったツリーです。3武器の専用スキルを3つとも取っているのは、アンガ・ファンダージなどの耐性対策のためです。使用スキルポイントは73。ここからプレイスタイルに合わせた振り方をしていきます。
3武器で使える万能タイプ
1つのツリーでカタナ、ライフル、ロッドを使いまわせる万能型です。3武器専用のスキルと、ゼロレンジ・ロングレンジ・チェイスマークは全部取っています。デメリットがあるロードオブソーンは取っていません。
フォトンストリームとクリティカルストリームの振り方については、参考情報を後述していますので、必読部分を読んで、自分の最大PPに合う振り方をしてください。PP228~238の場合、このツリーをそのまま使って大丈夫です。
ジェルン系スキルについてですが、敵がジェルン状態になると、攻撃ダメージが減少するため、耐久力が低いPhにとっては生存に関わる大事なスキルとなります。
とはいえ、ファントムタイムジェルンプラスは好みが分かれる部分かなと。発動条件がファントムタイム中のみということで、このツリーでは取っていません。その代わり常時効果が発動するアタックジェルンを取っています。発動率は5%と低いので、こちらを削って他へ回していいです。
カタナはクイックカットをいかに使いこなせるかが大事です。クイックカットのタイミングについてはこちらの記事にまとめています。
ファントムロッドテクニック軸
ファントムロッドのPAとチャージテクニックを積極的に使っていくためのスキルツリーです。どちらかといえば雑魚エネミーがわんさか登場するクエストで活躍が期待できます。テクの回転率を上げるためチャージ時間短縮系とPP関連のスキルをとり、チェイスマークブーストは全振り。
ゼロレンジとロングレンジを取るため、ファントムタイムマークブーストとジェルンプラスは切りました。マークヒールはレスタやステルステックチャージがあるから要らないかなと。高難度クエストでは1撃で瀕死に陥りやすいツリーなので、装備・回避・回復をきっちりやれる上級者向けツリーという感じになりました。
こちらもPP228~238を想定して振っています。これで3ポイント余っているので、それを使ってフォトンストリームとクリティカルストリームの必要分を取ってください。
判断が難しいテックショートチャージスキルですが、チャージ時間の参考動画を置いておきます。
参考動画
▲テックショートチャージあり、なし、テックショートチャージ+フレイムTSチャージ、3つチャージ時間を比較した動画です。再生時間は52秒。
チャージ時間とPP消費量は減りますが、ダメージも減るスキルです。Phはそもそも他クラスに比べ攻撃力が低いのでよく検討してから振ってくださいね。
テクニックを使ったロッドの戦い方が分からないという人にはこちらの記事がおすすめです。
特殊能力因子フレイズディケイ軸
特殊能力因子「フレイズ・ディケイ」の効果を活かすツリーです。フレイズディケイの効果は「ジェルン状態の敵へのダメージが5%上昇する」というもの。ツリーの効果と因子の効果を合わせると、高威力が期待できます。
使用スキルポイントは98。残りでゼロレンジかロングレンジの好きなほうを全振りするといいです。(私ならマークヒールは取らずに、ゼロレンジ・ロングレンジ両方を全振りしますが)。そして余ったポイントで必要なフォトンストリーム・クリティカルストリームを取ってください。
ファントムのスキル効果と参考情報
ここからは重要スキルのデータと参考情報のまとめとなります。最後まで読んでいられないときは、必読部分のスキルだけ目を通していってください。
超必読!効果を知っておくべきスキル
まず最初に、知っておかないと損をする、最大限の効果を引き出すのが難しいスキルについて、参考情報を載せておきます。
ロードオブソーン
最大レベル10。メインクラス限定。ファントムマーカーの蓄積量が減少し、起爆時のダメージを増加するというスキル。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
マーカー蓄積率 | 95% | 90% | 85% | 80% | 70% | |
威力 | 110% | 118% | 125% | 130% | 140% |
レベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|
マーカー蓄積率 | 60% | 50% | 40% | 30% | 25% |
威力 | 150% | 175% | 200% | 250% | 300% |
ファントムスキルの中でもっとも注意したいのがこの「ロードオブソーン」です。レベル10で威力300%と、容易にカンストダメージを出すことが可能になりますが、その代わりマーカーがほとんど溜まらなくなります。「マーカー蓄積量が増加する」系のスキル効果も、十分に発揮されなくなります。
もっともデメリットが少ない振り方は、こちらの相対比率を参考にしてみてください。
レベル | 蓄積率 | ヒット | 威力 | 比率 |
---|---|---|---|---|
0 | – | 50 | 100 | 1 |
1 | 0.95 | 52.6 | 110 | 1.045 |
2 | 0.9 | 55.6 | 118 | 1.062 |
3 | 0.85 | 58.8 | 125 | 1.0625 |
4 | 0.8 | 62.5 | 130 | 1.04 |
5 | 0.7 | 71.4 | 140 | 0.98 |
6 | 0.6 | 83.3 | 150 | 0.9 |
7 | 0.5 | 100 | 175 | 0.875 |
8 | 0.4 | 125 | 200 | 0.8 |
9 | 0.3 | 166.7 | 250 | 0.75 |
10 | 0.25 | 200 | 300 | 0.75 |
ロードオブソーンを取るなら、せいぜいレベル4まで。レベル3で止めるのが、もっともメリットが大きいです。
フォトンストリームとクリティカルストリーム
フォトンストリームとクリティカルストリームは自分のPP最大値に応じて威力・発動率が変わるスキルです。この2つの効果の最大を狙う場合にはPP300を確保する必要があります。
フォトンストリーム
最大レベル5。説明分は「PP最大値に応じてダメージボーナスを得る。ダメージボーナスには上限がある。」
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
威力変換 | 4.00% | 4.20% | 4.40% | 4.60% | 5.00% |
威力上昇量上限 | 10.00% | 10.00% | 10.00% | 10.00% | 10.00% |
威力上限はレベル1~5まで変わりませんが、威力上限に必要なPP量が変わります。
威力10%上限に必要なPP量
- レベル1:PP250
- レベル2:PP239
- レベル3:PP228
- レベル4:PP218
- レベル5:PP200
計算式は「最大PP×変換率」で、威力上限は10%。
例えばPP150の人がレベル5まで取った場合、150×0.05=7.5%で、7.5%の威力上昇ということになります。(wikiより)
PP250以上の人はレベル1でPPの4%が変換され、威力上限に達し、それ以上のポイントは節約できるというわけなんですね。
クリティカルストリーム
最大レベル5。説明文は「PP最大値に応じてクリティカル確率が上昇、クリティカル時にダメージボーナスを得る。クリティカル確率とダメージボーナスには上限がある。」
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
発動率変換 | 10.00% | 12.00% | 14.00% | 16.00% | 20.00% |
発動率上限 | 60.00% | 60.00% | 60.00% | 60.00% | 60.00% |
威力変換 | 2.00% | 2.20% | 2.40% | 2.60% | 3.00% |
威力上昇量上限 | 5.00% | 5.00% | 5.00% | 5.00% | 5.00% |
発動率の上限は60%。威力の上限は5%。この2つはレベル1~5まで変わりません。
発動率上限に必要な最大PP | 威力上限に必要な最大PP |
---|---|
レベル1:PP600 レベル2:PP500 レベル3:PP429 レベル4:PP375 レベル5:PP300 | レベル1:250 レベル2:228 レベル3:209 レベル4:193 レベル5:167 |
計算式は「最大PP×変換率」。クリティカル発動率を最大にするには、レベル5まで取ってPP300が必要。威力のみ狙う場合は、威力上限に必要な最大PPを見て、必要分を取ればいいです。
PPを200以上にするには、武器ユニットにPPを盛る、ファントムスキル「PPハイアップ」でPP最大値を上げる、ドリンクの力を借りるといった方法があります。
PP200盛りユニットの作り方についてはこちらの記事にまとめています。
PP300盛るための武器ユニットの作り方はこちらを参考にしてみてください。PPハイアップを持つファントムなら、PP300に届きます。
取るべき必須スキル
▲ファントム主要スキルの確認用動画です。
ここからはファントムに必須のスキルをまとめていきます。カタナ主体、ライフル主体、ロッド主体と、プレイスタイルは様々ありますが、どのスタイルでもこのスキルは取っておいたほうがいいです。
ファントムマーカー
スキル名 | 最大レベル | 備考 |
---|---|---|
ファントムマーカー | 1 | メインクラス限定 |
ファントム武器で攻撃を当てるとエネミーにマーカーが蓄積し、チャージ武器アクションで起爆可能になる |
まず最初に取る必須スキルです。
エネミーに対し攻撃を蓄積させると青色のマーク(1段目)が付きます。攻撃をヒットさせていくとマーカー蓄積値が増加し、蓄積値が一定以上になると、紫色のマーク(2段目)へと変化。そこにチャージした武器アクションを当てると、マークが爆発し、強力な追撃を発生させることができます。
fa-check-squareこのマーカーは使用者にしか見えない仕様
ファントムマーカーは使用者にしか見えません。マーカー蓄積量も使用者のダメージのみによるものです。ファントム数人でマーカーを蓄積させて大ダメージを与えるといったことはできません。
fa-check-squareマーカーは移動したり消えたりするが蓄積値は維持
シフトPAを当てた部位にマーカーが移動しますが、蓄積値はエネミー単体で溜まっていきます。しばらく攻撃を当てずにいるとマーカーは消えてしまいますが、蓄積値は維持され、次に攻撃を当てると溜めたところからの再開となり、マーカーが復活します。
fa-check-squareマーカー起爆について
マーカー1段目の起爆でPP30回復。2段階目の起爆でPP50回復します。マーカー起爆による追撃は、最後に攻撃した場所に発生します。弱点をロックしていても、起爆するための武器アクションが触れた場所にマーカーが移動してしまうのが、難点と言えます。
ドッジカウンターショット
最大レベル5。メインクラス限定。ファントムステップ回避成功時に攻撃弾をストックし、通常攻撃、PA、ロッドでのテクニック使用時に追撃が発生するスキル。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 100% | 105% | 109% | 113% | 115% |
必須スキル。ステップでタイミングよく敵の攻撃を回避後、攻撃するとドッジカウンターショットが発動します。ファントムマーカーが溜まりやすくなる性質を持っています。威力も高く、PA1発分に相当するダメージを与えることができます。ヒーローカウンターとの違いは、回避後の発動が自動ではない点。カウンター弾をストックし、任意のタイミングで使用できること。
ドッジPPゲインと合わせて、全振りするのがおすすめです。
ドッジPPゲイン
最大レベル5。メインクラス限定。ファントムステップ回避成功時にPPが回復するスキル。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
PP回復量 | 6 | 10 | 14 | 17 | 20 |
PPを大幅回復してくれる必須スキル。ステップ回避成功時にドッジカウンターによる攻撃弾をストックし、その攻撃弾が敵にヒットしたとき、レベルに応じたPPが回復します。
スプリングテックチャージ
最大レベル1。テクニックのチャージ中、高速で移動できるようになるスキルです。ファントムロッド装備時だけじゃなく、カタナ、ライフル装備時のテクニックチャージにも効果があります。
ファントムタイム
最大レベル1。メインクラス限定。最大ギアの半分を消費し、使用中ステップ無敵延長と消費PP軽減。開始時、無敵時間が発生するスキル。習得時にファントムギアも同時に習得します。
レベル | 1 |
---|---|
効果時間 | 20秒 |
無敵延長 | 0.50秒 |
PP消費率 | 80% |
無敵時間 | 5秒 |
これも必須スキル。戦闘によりたまるファントムギアを50%消費してアクティブスキル「ファントムタイム」が使用可能になります。
スキル「ファントムタイム」はサブパレットにセットして使用します。スキル「ファントムフィニッシュ」を取得していると、ファントムタイム効果中に再度使用することで、各武器に応じた強力なフィニッシュが発動します。2段階ストック可能。
これがないと始まらないので、必ず取りましょう!
ファントムタイムフィニッシュ
最大レベル1。メインクラス限定。ファントムタイム中に再度スキルアイコンを押すとファントムタイムフィニッシュを発動するスキルです。フィニッシュのモーションは、各武器によって異なります。
Phウェポンボーナス
最大レベル10。メインクラス限定。ファントム武器を装備した時、威力が上昇するスキル。ファントム武器とは、カタナ、ライフル、ロッドの3武器です。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 110% | 120% | 130% | 135% | 140% |
レベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 145% | 150% | 155% | 160% | 165% |
レベル10で165%になる威力アップスキルです。迷わず10まで振りましょう!
Phウェポンボーナス2
最大レベル10。メインクラス限定。ファントム武器を装備した時、威力が上昇するスキルです。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 110% | 120% | 130% | 135% | 140% |
レベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|
威力 | 145% | 150% | 155% | 160% | 165% |
こちらもレベル10で165%になる威力アップスキル。Phウェポンボーナス1と合わせて最大レベルまでスキルを振りましょう!
オールアタックボーナスPh
最大レベル5。サブクラス設定可能。ペットとプレイヤーが与えるダメージにボーナスを得るスキルです。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
打撃威力 | 125% | 130% | 135% | 140% | 145% | ||
射撃威力 | 110% | 115% | 120% | 125% | 130% | ||
法撃威力 | 115% | 120% | 125% | 130% | 135% | ||
ペット威力 | 115% | 120% | 125% | 130% | 135% |
全クラスに適用されるダメージボーナスです。こちらも全振り推奨。
フルドライブ
最大レベル5。サブクラス設定可能。全てのギア増加量にボーナスを得るスキルです。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ギア増加量 | 110% | 120% | 130% | 140% | 150% |
全てのギアが対象。最大レベルでギア増加量150%。
ファントムPPリストレイト
最大レベル5。サブクラス設定可能。通常攻撃をヒットさせた時のPP自動回復量が上昇するスキル。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
PP攻撃時回復率 | 110% | 115% | 120% | 125% | 130% |
PP自動回復率 | 110% | 115% | 120% | 125% | 130% |
ファントムにとってPP枯渇は大問題。攻撃時回復率、自動回復率、両方をあげるため、レベル5まで振りましょう!
PPハイアップ
最大レベル10。サブクラス設定可能。PPの最大値が大きく上昇するスキルです。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
PP最大値 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 |
レベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|
PP最大値 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 |
レベル10でPP最大値に+20されます。PPが増えると、単純に、PAで攻撃する回数が増えます。3回攻撃でPP切れを起こす場合と、4回攻撃でPP切れを起こす場合とでは、DPS(1秒間に与えるダメージ量)が変わってきます。さらに、PPの最大値が増えると、フォトンストリーム・クリティカルストリームに必要なPPを確保しやすくなります。
全振り推奨です。
武器別に発動するスキル
ファントムスキルには、カタナ、ライフル、ロッド別に、専用のスキルが用意されています。
クイックカット
スキル名 | 最大レベル | 備考 |
---|---|---|
クイックカット | 1 | メインクラス限定 |
カタナ装備時、通常攻撃とPAの特定タイミングで行う武器アクションに、高速で移動する効果が追加される |
取得すると、カタナ装備時の通常攻撃・通常PA・シフトPAの攻撃終わりに、青白い閃光のようなエフェクトが発生します。その瞬間、ジャストアタックを決める要領で武器アクションを行うと、ロックオン部位まで高速追尾移動します。
クイックカットのタイミングは、通常攻撃、使用PA によって異なります。
ブルズアイ
スキル名 | 最大レベル | 備考 | |
---|---|---|---|
ブルズアイ | 1 | メインクラス限定 | |
ライフル装備時、マーカー起爆に起爆時のマーカーレベルに応じたマーカーの再蓄積効果が発生する |
アンビバレンス
スキル名 | 最大レベル | 備考 | |
---|---|---|---|
アンビバレンス | 1 | メインクラス限定 | |
ロッド装備時、テクニックを当てるとマーカーの蓄積とギアの増加が発生するようになる |
サブクラスPhで有用なスキル
▲左がメインクラスPh限定スキル。右がサブクラス設定時も効果があるスキル。
サブクラス設定時も効果があるスキルの中で、特に有用なのはこちら。
フォトンストリーム | 最大PPに応じて与ダメージ上昇。(上限あり) |
---|---|
クリティカルストリーム | 最大PPに応じてクリティカル確率とクリティカルダメージボーナスを得る。(上限あり) |
ファントムPPリストレイト | 通常攻撃をヒットさせた時のPP自動回復量が上昇 |
PPハイアップ | PPの最大値が大きく上昇 |
スプリントテックチャージ | テクニックチャージ中の移動を高速にする |
オールアタックボーナスPh | ペットとプレイヤーが与えるダメージにボーナスを得る |
フルドライブ | ギア増加量が上昇する |
テックショートチャージ | テクニックのチャージ時間とPP消費量を減少させるが、威力も低下する |
ファントムマグ | マグの技量レベルがそのまま打・射・法に加算される |
フォトンストリームとクリティカルストリームは火力に繋がる重要スキル。効果を引き出すにはある程度PPを確保していることが条件となります。ファントムPPリストレイト、PPハイアップはPP面を快適にする優秀スキル。
プリントテックチャージはテク武器を扱うクラスにおすすめ。オールアタックボーナスPhとフルドライブは、全クラスに有効なので全振り推奨。テックショートチャージとファントムマグはお好みで。
ファントムマグの作り方はこちらの記事をどうぞ!
テクター/ファントムについては、こちらの記事にメリットを記載しています。
最後に
ファントムは武器アクションでPAが変化し、ファントムマーカー起爆とファントムフィニッシュで大ダメージを与える、トリッキーなアクションが魅力のクラスです。スキルには、マーカーの蓄積量を増加させるもの、PP周りを快適にするものが揃っています。
また、ファントムにはヒーローのように武器切り替えPAはなく、武器1本からコンボを繋げることができます。カタナ特化、ライフル特化、ロッド特化、テクニック主体など、さまざまなプレイスタイルが存在し、それによって取るスキルも微妙に変わってきます。必須スキルを押さえた後は、自分のプレイスタイルと相談して、好みのスキルを取っていってください。
その他ファントム関連の情報はこちらの記事にまとめています。
スキルリングに迷ったらこちらをどうぞ。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
※おすすめスキルツリーをさらに追加しました。2019年4月27日
※おすすめツリーを更新しました。2019年4月29日