
こんにちは!
今回は星12ユニット「フォボスシリーズ」の性能と入手方法まとめです。アークスミッションで3部位を揃えられるようになったため、初心者や復帰者にもおすすめしやすいユニットになりました。改めて詳しい性能を見ていきましょう。
よければ続きをどうぞ!
- フォボスユニットの性能
- 強さの解説と比較
- アークスミッションで入手する手順
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
フォボスユニットの性能
部位 | リアユニット | アームユニット | レッグユニット |
---|---|---|---|
名前 | フォボスクーペ | フォボスヘッジ | フォボスニード |
打撃防御 | 263(368) | 263(368) | 263(368) |
射撃防御 | 263(368) | 263(368) | 263(368) |
法撃防御 | 263(368) | 263(368) | 263(368) |
打撃耐性 | 5 | 5 | 5 |
射撃耐性 | 5 | 5 | 5 |
法撃耐性 | 5 | 5 | 5 |
炎 | – | – | – |
氷 | – | – | – |
雷 | – | – | – |
風 | – | – | – |
光 | – | – | – |
闇 | – | – | – |
HP | 80 | 80 | 80 |
PP | 0 | 0 | 0 |
追加能力 | 打射法+40 | 打射法+40 | 打射法+40 |
装備条件 | 技量500 | 技量500 | 技量500 |
性能は3部位とも同じ。装備条件は技量500。装備するには、ある程度キャラクターを育成するか、技量特化マグが必要です。
フォボスユニットの強さ比較
フォボスユニットの一番の強みは打射法防御の高さです。種類が豊富なリアユニットを、防御力の高い順に並べると、光跡シオンに次いでの2位になります。
名称 | 打防 | 射防 | 法防 | HP | PP | 追加能力 |
---|---|---|---|---|---|---|
光跡纏ミシオン | 265 | 265 | 265 | 100 | 15 | 打射法+50 |
フォボスクーペ | 263 | 263 | 263 | 80 | 0 | 打射法+40 |
オルゲイグラッジ | 248 | 272 | 253 | 40 | 10 | 打射法+90 技量+100 |
マスクオブヴェイン | 253 | 250 | 250 | 0 | 20 | 打射法+60 |
クラーデムイリック | 233 | 229 | 286 | 0 | 17 | 法撃+85 |
雷閃イザネイシ | 258 | 243 | 243 | 150 | 0 | 打射法技量+20 |
クリシスキブス | 246 | 246 | 246 | 90 | 10 | 打射法+40 |
Pドライブ(★11) | 255 | 235 | 245 | 100 | 5 | なし |
ゼイネシスガナフ | 240 | 244 | 249 | 120 | 4 | 打射法+15 |
※リアユニットを打射法防御の合計値の高い順に並べています。
リアユニットで2番目なので、アームユニット、レッグユニットも当然2番目の防御力です。防御力だけで選ぶなら第1候補にあげていいユニットです。
高難度クエストでも十分に通用する防御性能に加え、HP+80、打射法+40の補正もあるので、汎用ユニットとして使いまわすのにも向いています。
防御力が高く属性耐性はない
名称 | 打耐 | 射耐 | 法耐 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光跡纏ミシオン | 5 | 5 | 5 | – | – | – | – | 5 | 5 |
フォボスクーペ | 5 | 5 | 5 | – | – | – | – | – | – |
マスクオブヴェイン | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 5 | 5 |
ウェラボード | 5 | 4 | 4 | – | – | – | – | – | 4 |
オフゼテリオス | 5 | 4 | 4 | – | 3 | – | 3 | 3 | – |
クリシスキブス | 4 | 4 | 4 | 3 | – | – | – | – | 3 |
こちらは打射法耐性/属性耐性を、耐性に優れている6種類のユニットと比較しています。フォボスユニットは打射法耐性では、光跡シオンと並び全ユニットのトップになります。ですが、この打射法耐性は、無属性の攻撃のみダメージを軽減できるもので、無属性の攻撃というのはそんなに多くありません。
エネミーの攻撃に無属性と属性とが混合しているもの(例えば打撃属性の炎攻撃など)は、属性耐性が優先されダメージが軽減されます。無属性耐性は適応されません。
そういう意味で見ると、フォボスユニットは、生存に関わる重要なステータス、防御、HP、属性耐性のうち、1つが欠けているユニットということに。もしフォボスユニットを使ってみて、死にやすいと感じたときは、HPを多く盛ったり、オールレジストを入れるなどして補う必要があります。
PP補正もないので、3部位フォボスにする場合は、PPが枯渇しない工夫や能力付けも必要です。
アークスミッションで入手する方法
フォボスユニットの入手方法は、ドロップで入手する方法と、アークスミッションの報酬で取得する方法の2つがあります。
フォボスがドロップするクエスト
- 緊急「創世導く母なる神」
- 緊急「地底を染めし女王の悪夢」
- 緊急「魔神城戦:不尽の狂気」
ドロップで狙うのは大変なので、アークスミッションで確実に入手する方法をまとめておきます。
メインストーリーEP5クリアで入手
- エピソード1からストーリーをクリアしていく
- ストーリー関連のアークスミッションを解放していく
- EP4「魔人、再び」で「独獄訓練:天極と地極」をクリアする※
- エピソード5の該当ストーリーをクリアする
- ミッション報酬のフォボスユニットを入手する
※ストーリーを進めるには「独獄訓練:天極と地極」をクリアして、ストーリーを解放する必要があります。「独獄訓練:天極と地極」の受注可能レベルは75/75以上。エネミーレベルは80です。
メインミッション:エピソード5のミッション内容
ミッション | メセタ | 経験値 | 追加報酬 |
---|---|---|---|
「救い伸ばした手の先に」をクリア | 0 | 4,700 | フォトンスフィア |
「救世の存在」をクリア | 0 | 4,800 | エクスキューブ |
「不可解な強襲」をクリア | 0 | 4,900 | ラムダグラインダー |
「骸の兵士」をクリア | 0 | 5,000 | トライブースト+100% |
「至れし闘争の果てに」をクリア | 0 | 5,100 | マイルーム利用3日 |
「魔神城と有翼系ダーカー」をクリア | 0 | 5,200 | マイショップ出店1日 |
「狂える異世界の研究者」をクリア | 0 | 5,300 | エステ無料パス |
「広漠たる熱砂の地へ」をクリア | 0 | 5,400 | 50スタージェム |
「東の砦の【若人】」をクリア | 0 | 5,500 | リア/フォボスクーペ |
「北の砦の【若人】」をクリア | 0 | 5,600 | 王者の紋章 |
「神国エピックの王として」をクリア | 0 | 5,700 | レオンティーナ証書B |
「イス=アルスからの侵攻」をクリア | 0 | 5,800 | 王者の紋章×25 |
「静寂の街に佇む影」をクリア | 0 | 5,900 | アーム/フォボスヘッジ |
「フローの願い」をクリア | 0 | 6,000 | 王者の紋章×25 |
「友のために」をクリア | 0 | 6,100 | レオンティーナ証書B |
「集いし英雄たち」をクリア | 0 | 6,200 | 王者の紋章×25 |
「伝承を刻む救世の英雄」をクリア | 0 | 6,300 | レッグ/フォボスニード |
エピソード1から全スキップで6~7時間ほどで対象ストーリーに到達できると思います。大変ですが、緊急クエストでドロップ品を狙うより確実で早いです。
アークスミッションの全メインミッションの内容確認はこちらの記事をどうぞ。
ミッション報酬品に付いている能力
- アレスジソール
- アビリティⅢ
- ウィンクルム
- ミューテーションⅡ
- スタミナⅢ
- スピリタⅢ
1部位で「打射法撃+75、打射法防御+15、技量+15、HP+100、PP+7」です。能力をいじらずそのままでも、エクストラハード以上のクエストに十分対応できます。(同じ能力を自力で付けようとすると10m~20mくらいかかりそうです。)
このままでもいいですが、上でも書いたように、使っていて不便を感じたら、能力を付け替えることをおすすめします。
最後に
最後にフォボスユニットの重要情報をまとめておしまいです。
- 防御力は光跡シオンに次いで2位の性能
- ただし属性耐性とPP補正はない
- アークスミッション報酬で誰でも入手
- 報酬品には6スロットの良い能力が付いている
ミッション報酬、バッヂ交換、メダル交換などの比較的入手が簡単なユニットの中で、最も優れた性能を持つユニットセットです。初心者さんにもおすすめ。
全ての星12ユニットの性能の確認はこちらの記事をどうぞ。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただきありがとうございました。