
こんにちは!
今回はコスパ最高なおすすめPP特化ユニットレシピです。7スロットで1部位PP+40。ドゥームなどの高額能力は使用していませんが、代わりに限定ACリサイクルショップで入手できるエーテルファクター(エテファク)素材を使用しいています。
エテファク素材があれば報酬期間中に1部位30~40mで完成します。エテファク素材が用意できない時のPP+38、PP+37盛りレシピも、記事の最後に載せています。
よければ続きをどうぞ!
- PP特化ユニットレシピ
- 7スロットでPP+40
- 安く仕上げるポイント
PSO2 能力追加シミュレーター MELODY鯖
PP+40の特化ユニットレシピ
▲打撃用のレシピ例。射撃・法撃で作るときは、ジソールの選択に注意。
付ける能力と成功確率
- ユニットSOP…100%
- ジソール…70%
- スピリタⅤ…40%
- スティグマ…50%
- アクスフィーバー…100%
- エーテルファクター…60%
- グランドスピリタ…100%
攻撃+70、打射法防御+30、HP+10、PP+40という能力。報酬期間中(+15%)に成功率+45%を使用すれば100%完成です。HPが欲しいときはアレスジソールを選んでください。
報酬期間外で作る場合、スピリタⅤが1つと、スティグマの継承アップボーナス付きソールを1つ(グランゾソールやグリュゾラスソールなど)を混ぜる必要があります。
本体と素材の作り方
▲本体(素体)と素材1のレシピ。※画像のアイテムがレヴリーCになってますが、正しくはファクターCです!
やっていることは非常にシンプル。ファクターカタリストはアイテム選択画面で選んで付けます。素材2~5も素材の能力付けの際にファクターカタリスト、エーテルソールを追加します。
安く仕上げるポイント
- アクスフィーバーは1~2スロットから拡張していく。
- スピリタⅤはスピリタⅢから作る。
- イストリアソールは邪竜緊急後の安くなるタイミングを狙って買う。
アクスフィーバーは多スロットを購入すると高いので、安いのを買って自分でスロット拡張します。
スピリタⅤはⅢから作っていくのがおすすめ。今回必要なスピリタⅤは3つ、スピリタⅢ27個分です。3鯖ではスピリタⅢの7スロットが190,000~なので、だいたい5~6mでスピリタⅤ×3個が揃います。
報酬期間中ならほぼ失敗なしで作成できると思います。
エテファク素材がない時のレシピ例
★エテファクの代わりにフォードルスグレア
▲エテファクの代わりにフォードルスグレアを採用した場合です。PP+38。フォードルスグレアの7スロットは高いですが、頑張って2つ買うだけなので比較的簡単。
★エテファクの代わりにドゥームⅡ
▲こちらでPP+37。ドゥームⅡ以外は安く入手できます。(スピリタⅤは自作した方がいいけど)
7スロットが難しい時は、一番最初のレシピからエテファクを抜き、6スロット(PP+34)で作るという選択肢もありますね!
以上、PP+40のおすすめPP特化ユニットの作り方でした。ではでは、最後まで読んでくれてありがとうございます。
2020年2月の報酬期間向け能力レシピのまとめはこちら。