
こんにちは!
こちらは武器用S級特殊能力(SOP)のまとめです。SOPは通常の特殊能力とは異なり、潜在能力またはクラススキルに近い効果を付与できるS級(スーパー)特殊能力です。2019年9月現在、武器用のSOPにはS1/S2/S3/S4の4つが存在し、SOPに対応するスロットを持つ武器にのみ付与することができます。
初心者にもわかりやすいようSOPの種類、効果一覧、付け方をまとめていきますね。
よければ続きをどうぞ!
- S1/S2/S3/S4の効果一覧
- 因子武器とカプセルドロップ
- S級特殊能力(SOP)の付け方
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト|SEGA
武器のS級特殊能力(SOP)について
2017年12月20日に実装されたS級の特殊能力です。S級に対応した武器に追加することができます。武器用のSOPはS1/S2/S3/S4の4つ。
▲武器によって対応するSOPが異なります。S1にはS1能力、S2にはS2能力という風に追加します。
▲能力追加時のSOPの成功確率は100%。エクストラスロット使用時も100%なので、スロット拡張時は先にSOPを追加した方が、失敗時に落ちる能力を少なくすることができます。
S級特殊能力の入手方法
- SOPが付与された武器を拾う/購入する
- SOPを追加できるカプセルを拾う/購入する
- 特定の武器を+35強化して因子を開放する
SOPが付与された武器、SOPを追加できるカプセル(アイテム)は、一部をのぞきマイショップ取引可能です。武器を探すときは「特殊能力の検索設定」。カプセルを探すときは「商品検索→名前の設定」から検索。
なお、+35強化でSOPを解放できる「因子武器」は、未強化品をドロップまたは購入で入手し、自分で+35まで強化する必要があります。
SOPを効率よく付け替える方法
一度SOPを付与して能力を完成させた武器は「SOPの受け渡し機能」で、SOPのみいつでも受け渡し(入れ替え)可能です。
S級特殊能力の受け渡し手順
- SOPの枠を持つ武器を2つ選択する
- 1つめの武器に付ける能力を選ぶ
- 2つめの武器に付ける能力を選ぶ
- 受け渡し後の能力を確認して実行する
使用した2つの武器はオーナー登録されます。使用した武器が消滅することはないので、因子系のS級能力は何度でも受け渡しできます。
その他、受け渡し機能の詳細はこちらの記事をどうぞ。
S1能力一覧
S1に1つのみ付与可能なS能力の効果一覧です。
名称 | 効果 | カプセルドロップ |
---|---|---|
S1:妙技の巧 | クリティカル率が15%上昇 | 終の艦隊迎撃戦 |
S1:妙技の巧2 | クリティカル率が18%上昇する | – |
S1:輝勢の恵 | PPの自然回復速度が20%上昇 | 終の艦隊迎撃戦 UHクエストEトラ |
S1:輝勢の恵2 | PPの自然回復速度が23%上昇する | |
S1:輝充の志 | PPが40%以上の時、与ダメージが3%上昇 | UHクエストEトラ |
S1:諸刃の撃 | 与ダメージが4%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが8%増える | – |
S1:瞬連の志 | ジャストアタックに連続成功すると与ダメージ上昇(最大3%) | – |
S1:花ノ赤閃 | 与ダメージ450,000毎に30秒間、3%威力が上昇 | 終の艦隊迎撃戦 |
S1:海ノ青閃 | 被ダメージ600毎に30秒間、毎秒HPが4%回復 | |
S1:雪ノ白閃 | 発動時PP消費量150毎に30秒間、攻撃時のPP回復量が20%上昇 | |
S1:葉ノ緑閃 | 被ダメージを8%軽減し怯まなくなるバリアが20秒間隔で発生・消滅 | |
S1:影ノ黒閃 | 5秒間静止する毎に20秒間、PPの自然回復量が20%上昇 | |
S1:月ノ黄閃 | ジャストガード成功時に20秒間、PP消費量を8%軽減 | |
S1:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが3%上昇 | UHクエストEトラ |
S1:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が17%上昇 | – |
S1:時流活与 | 一定時間ごとにHPを40%回復 | 終の艦隊迎撃戦 UHクエストEトラ |
S1:守護の備 | 被ダメージを7%軽減 | – |
S1:強闘の志 | 強敵への与ダメージが4%上昇 | – |
S1:裂砕の剰 | 破壊可能な部位を攻撃した際、攻撃時PP回復量が40%上昇 | 終の艦隊迎撃戦 |
S1:気輝応変 | 納刀・抜刀を行う事でPP回復速度が変化 | |
S1:裂砕の志 | 破壊可能な部位を攻撃した際、威力が4%上昇 | 特別突破訓練:Episode5 壊世周回試練:Excluder |
S1:活剰増進 | 自身のHP回復量が40%上昇 | – |
S1:錬成の志 | 特殊能力の付与数に応じて威力上昇。最大4% | 無限連戦:永遠の輪舞 |
S1:滅域輝与 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復する | – |
S1:滅域輝与2 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復 | 無限連戦:追憶/輪舞 領域調査:異世界の残滓 |
S1:光子縮減 | PP消費量を7%軽減 | |
S1:光子縮減2 | PP消費量を10%軽減 | 無限連戦:追憶/輪舞/異世界の残滓 |
S1:時流の志 | 1秒毎に与ダメージが上昇。最大で4% | 無限連戦:追憶/輪舞 |
S1:死中の志 | 20秒毎に最大HPの5%ダメージを負う代わりに威力が4%上昇 | |
S1:賭死の撃 | 被ダメージの回数に応じ威力上昇。最大段階時の被ダメージで自身が戦闘不能になり周囲に与ダメージ | 領域調査:異世界の残滓 └300層/400層クリア報酬 |
S1:失力の蝕 | 命中時に25%の確率でジェルンを付与 | 無限連戦:永遠の輪舞 |
S1:光子の秤 | PP消費量が8%増加する代わりにPAとテクニックの威力が4%上昇する | 終の艦隊迎撃戦 |
S1:戦友の加護 | パーティ人数が2人以上の場合、人数に応じて、PP消費軽減、クリティカル率上昇、威力上昇効果が発動 | 特別突破訓練:Episode5 |
特殊能力因子 | ||
S1:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 | |
S1:光子縮減 | PP消費量を7%軽減 | |
S1:滅域輝与 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復 | |
S1:瞬連の志 | 連続でジャストアタックに成功すると、最大で3%まで与ダメージが上昇 | |
S1:依属の志 | ガード系リングまたは武器属性が弱点属性と一致時、4%威力上昇 | |
S1:幻精の志 | フォトンブラストゲージに応じて威力が上昇する | |
S1:打撃増幅 | 特殊能力の追加打撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 | |
S1:射撃増幅 | 特殊能力の追加射撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 | |
S1:法撃増幅 | 特殊能力の追加法撃能力60毎に威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇 |
○○増幅と錬成の志の選び方について
7~8スロットの武器作成時、攻撃力が200に届かない場合、光跡シオン「○○増幅」より「S1:錬成の志」の方が、効果が高くなります。攻撃力200以上なら増幅、攻撃力200以下7スロット以上なら錬成の志を選ぶほうがお得。
因子武器の確認はこちら。クリックで開いてご覧ください。
S1:瞬連の志14:ブラッドシリーズ
名称 | 因子武器 |
---|---|
S1:剛撃の志 | 13:バルアルズ 14:アレティアシュティク |
S1:光子縮減 | 13:バルドラッヘ 13:バルボラーレ 13:バルラッダ 14:アレティアスフェラ 14:アレティアスウィープ |
S1:滅域輝与 | 13:ストラジオスマザード 13:ストラジオメイト 13:ストラジオキャスルク |
S1:依属の志 | 14:ズィレンハントNT |
S1:月ノ黄閃 | 15:レンゴクトウ・グレン |
S1:幻精の志 | 14:アーレスソード 14:アーレスランス 14:アーレスパルチザン 14:アーレスバスター 14:アーレスブーツ |
S1:打撃増幅 | 光跡シオンの打撃武器 ※ガンスラッシュ除く |
S1:射撃増幅 | 光跡シオンの射撃武器 ※ガンスラッシュ含む |
S1:法撃増幅 | 光跡シオンの法撃武器 ※タクトを除く |
S2能力一覧
S2に1つのみ付与可能なS能力の効果一覧です。
名称 | 効果 | カプセルドロップ |
---|---|---|
S2:時流活与 | 一定時間ごとにHPを60%回復 | 〇 |
S2:時流活与2 | 一定時間ごとにHPを75%回復する | – |
S2:光子縮減 | PP消費量を10%軽減 | 終の艦隊迎撃戦 |
S2:光子縮減2 | PP消費量を13%軽減 | – |
S2:剛乱活与 | 一定確率で与ダメージの1%をHPとして吸収(上限300) | 〇 |
S2:災転輝与 | ダメージを受けた際にPPを15%回復 | UHクエストEトラ |
S2:瞬撃繚乱 | 別のPAやテクニックをジャストアタックすると与ダメージが3%上昇 | – |
S2:気輝応変 | 納刀・抜刀を行う事でPP回復速度が変化 | – |
S2:時流の恵 | 4秒ごとにPPを10回復 | UHクエストEトラ |
S2:花海雪の巧 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、クリティカル率20%上昇 | – |
S2:花海雪の志 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、与ダメージが3%上昇 | – |
S2:花海雪の縮減 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、PP消費量を12%軽減 | – |
S2:月葉影の備 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、被ダメージを12%軽減 | – |
S2:花海雪の活与 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、毎秒HPが2%回復 | – |
S2:月葉影の輝勢 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、PP自然回復量25%上昇 | – |
S2:滅域輝与 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復 | – |
S2:輝勢の恵 | PPの自然回復速度が17%上昇 | – |
S2:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 | – |
S2:月葉影の輝剰 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、攻撃時PP回復量が25%上昇 | – |
S2:裂砕の剰 | 破壊可能な部位を攻撃した際、攻撃時PP回復量が35%上昇 | 壊世周回試練:Excluder |
S2:諸刃の撃 | 与ダメージが3%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが6%増える | 特別突破訓練:Episode5 UHクエストEトラ |
S2:火炎の備志 | 炎属性、バーン耐性が上昇。敵の弱点属性が炎属性のとき威力上昇 | – |
S2:氷雪の備志 | 氷属性、フリーズ耐性が上昇。敵の弱点属性が氷属性のとき威力上昇 | – |
S2:轟雷の備志 | 雷耐性、ショック耐性が上昇。敵の弱点属性が雷属性の時、威力上昇 | – |
S2:暴風の備志 | 風耐性、ミラージュ耐性が上昇。敵の弱点属性が風属性の時、威力上昇 | – |
S2:光明の備志 | 光耐性、パニック耐性が上昇。敵の弱点属性が光属性の時、威力上昇 | – |
S2:暗闇の備志 | 闇耐性、ポイズン耐性が上昇。敵の弱点属性が闇属性の時、威力上昇 | – |
S2:妙技の巧 | クリティカル率が12%上昇する | – |
S2:妙技の巧2 | クリティカル率が15%上昇 | 無限連戦:追憶/永遠 領域調査:異世界 |
S2:妙撃の志1 | クリティカル時の与ダメージが3%上昇 | – |
S2:妙撃の志2 | クリティカル時の与ダメージが4%上昇 | 無限連戦:追憶/永遠 領域調査:異世界 |
S2:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が17%上昇する | – |
S2:輝剰の撃2 | 攻撃時のPP回復量が20%上昇 | 無限連戦:追憶/永遠 領域調査:異世界 |
S2:花海雪の縮減2 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、PP消費量を14%軽減 | |
S2:月葉影の輝剰2 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、攻撃時PP回復量が28%上昇 | |
S2:月葉影の歌 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、毎秒威力が上昇。最大で5% | 無限連戦:追憶/永遠 |
S2:走者高揚 | ダッシュ状態時PP自然回復量が100%上昇しHPが5秒ごとに回復 | 領域調査:異世界の残滓 └150層/170層クリア報酬 └150層以上でドロップ |
S2:技巧縮減 | フォトンアーツまたはテクニック命中後30秒間、PPの消費を軽減。また、まれに大きく軽減する。効果発動後リキャスト発生 | 無限連戦:永遠の輪舞 |
S2:保天輝地 | 空中時にPP消費量が8%軽減。地上時に自然PP回復量が20%かつ地上での攻撃時にPP回復量が20%上昇 | 終の艦隊迎撃戦 |
S2:時流の護 | 一定間隔で自身にデバンドを発動する | 終の艦隊迎撃戦 |
特殊能力因子 | ||
S2:妙技の巧 | クリティカル率が12%上昇 | |
S2:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が17%上昇 | |
S2:守護の備 | 被ダメージを7%軽減 | |
S2:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが3%上昇 | |
S2:裂砕の志 | 破壊可能な部位を攻撃した際、威力が3%上昇 | |
S2:強闘の志 | 強敵への与ダメージが3%上昇 | |
S2:幻精輝剰 | フォトンブラストゲージに応じて攻撃時PP回復量が上昇 | |
S2:幻精輝勢 | フォトンブラストゲージに応じてPP自然回復量が上昇 | |
S2:幻精の備 | フォトンブラストゲージに応じて被ダメージ量が減少する | |
S2:瞬乱縮減 | 別のPAやテクニックをジャストアタックするとPP消費量を12%軽減 | |
S2:服薬の恵 | メイト系アイテム使用時にPPも回復する。効果量は種類で変わる | |
S2:瞬護の与 | HPが25%以下でジャストガード成功時HP50%、PPが30%回復 | |
S2:災転輝与 | ダメージを受けた際にPPを15%回復する | |
S2:技巧縮減 | フォトンアーツまたはテクニック命中後30秒間、PPの消費量を軽減。また、まれに大きく軽減することがある。効果発動後にリキャストが発生 | |
S2:轟雷の備志 | 雷耐性、ショック耐性が上昇。敵の弱点属性が雷属性の時、威力上昇 | |
S2:暴風の備志 | 風耐性、ミラージュ耐性が上昇。敵の弱点属性が風属性の時、威力上昇 | |
S2:光明の備志 | 光耐性、パニック耐性が上昇。敵の弱点属性が光属性の時、威力上昇 | |
S2:暗闇の備志 | 闇耐性、ポイズン耐性が上昇。敵の弱点属性が闇属性の時、威力上昇 |
因子武器の確認はこちら。クリックで開いてご覧ください。
名称 | 因子武器 |
---|---|
S2:妙技の巧 | 13:バルローク 13:バルヴィーレ 13:バルバディ 14:アレティアレガン |
S2:輝剰の撃 | 13:バルバルア 13:バルスレヒト 13:バルアグリア 13:バルエグゾセ |
S2:守護の備 | 13:タクティオアンパシア 13:タクティオフラゼン 13:タクティオハスティン 15:アキュレハーリス 15:アトゥスハーリス |
S2:妙撃の志 | 13:ヴァーデスザッパー 13:ヴァーデスサイス 13:ヴァーデスグリーヴ |
S2:裂砕の志 | 13:ジュティスシリーズ 14:リュミエルシリーズ |
S2:強闘の志 | 13:マルスシリーズ 14:アウェイクシリーズ |
S2:幻精輝剰 | 14:アーレスライフル 14:アーレスランチャー 14:アーレスマシンガン |
S2:幻精輝勢 | 14:アーレスロッド 14:アーレスタリス 14:アーレスウォンド |
S2:幻精の備 | 14:アーレスカイゼル 14:アーレスエッジ 14:アーレスネスト |
S2:瞬乱縮減 | 13:アハトアンジ 13:アハトリアン 13:アハトイエン 13:アハトクーア |
S2:服薬の恵 | 13:グロリアスパフェ 13:ショコラドクーヘン 13:アスカルドロプ 13:マフィーシュクル |
S2:瞬護の与 | 15:ネオカブリス |
S2:災転輝与 | 14:シノノメシリーズ |
S3能力一覧
S3に1つのみ付与可能なS能力の効果一覧です。
名称 | 効果 | カプセルドロップ |
---|---|---|
S3:輝剰の撃 | 攻撃時のPP回復量が20%上昇 | 〇 |
S3:輝剰の撃2 | 攻撃時のPP回復量が23%上昇する | – |
S3:妙撃の志 | クリティカル時の与ダメージが4%上昇 | 〇 |
S3:妙撃の志2 | クリティカル時の与ダメージが5%上昇 | – |
S3:剛撃の志 | 与ダメージが2%上昇 | UHクエストEトラ |
S3:活実の志 | HPが80%以上の時、与ダメージが3%上昇 | |
S3:月葉影の志 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、与ダメージが3%上昇 | – |
S3:月葉影の縮減 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、PP消費量を14%軽減 | – |
S3:月葉影の活与 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、毎秒HPが2%回復 | – |
S3:花海雪の輝剰 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、攻撃時PP回復量が28%上昇 | – |
S3:光子縮減 | PP消費量を7%軽減 | – |
S3:妙技の巧 | クリティカル率が12%上昇 | 〇 |
S3:裂砕の志 | 破壊可能な部位を攻撃した際、威力が4%上昇 | UHクエストEトラ |
S3:花海雪の備 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、被ダメージを10%軽減 | – |
S3:月葉影の巧 | 月ノ黄閃・葉ノ緑閃・影ノ黒閃が発動中、クリティカル率20%上昇 | – |
S3:滅域輝与 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復 | 壊世周回試練:Excluder |
S3:災転輝与 | ダメージを受けた際にPPを15%回復 | 特別突破訓練:Episode5 |
S3:花海雪の輝勢 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、PP自然回復量23%上昇 | – |
S3:輝勢の恵 | PPの自然回復速度が17%上昇する | – |
S3:輝勢の恵2 | PPの自然回復速度が20%上昇 | 無限連戦:追憶/永遠 領域調査:異世界の残滓 |
S3:時流活与 | 一定時間ごとにHPを40%回復する | – |
S3:時流活与2 | 一定時間ごとにHPを60%回復 | 無限連戦:追憶/永遠 領域調査:異世界の残滓 |
S3:花海雪の輝勢2 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、PP自然回復量25%上昇 | |
S3:時流の恵 | 4秒ごとにPPを7回復 | 無限連戦:追憶の彼方へ |
S3:花海雪の歌 | 花ノ赤閃・海ノ青閃・雪ノ白閃が発動中、毎秒威力が上昇。最大で5% | |
S3:静心活与 | 通常攻撃が命中した時HPが70回復。発動後リキャスト発生 | T:輝光を砕く母なる神のクリア称号 |
S3:撃流の備 | 与ダメージ300,000ごとに被ダメージ1%軽減。最大15% | 無限連戦:永遠の輪舞 |
S3:撃流縮減 | 与ダメージ300,000ごとにPP消費量が1%軽減。最大15% | |
S3:撃流の巧 | 与ダメージ300,000ごとにクリティカル率2%上昇。最大30% | |
S3:時流の勇 | 一定間隔で自身にシフタを発動する | 終の艦隊迎撃戦 |
特殊能力因子 | ||
S3:時流活与 | 一定時間ごとにHPを40%回復 | |
S3:輝勢の恵 | PPの自然回復速度が17%上昇 | |
S3:守護の備 | 被ダメージを7%軽減 | |
S3:猛威の奮激 | 威力とクリティカル率が上昇。PP効率が向上。被ダメージで消失。一定時間で効果が復活 | |
S3:瞬撃繚乱 | 別のPAやテクニックをジャストアタックすると与ダメージが3%上昇 | |
S3:幻精縮減 | フォトンブラストゲージに応じてPP消費量が減少する | |
S3:活実の志 | HPが80%以上の時、与ダメージが3%上昇 | |
S3:減域輝与 | 一定の範囲内でエネミーが死亡した時、PPが回復する |
因子武器の確認はこちら。クリックで開いてご覧ください。
名称 | 因子武器 |
---|---|
S3:時流活与 | 13:バルファーダ 13:バルヴェイス 13:バルヴィクト 14:アレティアラーミナ 14:アレティアクリス 14:アレティアランサ |
S3:輝勢の恵 | 13:バルゼムス 13:バルレトラ 13:バルアイト 14:アレティアサクシオン |
S3:守護の備 | 13:カラミティスティンガー 13:カラミティスマッシャー 13:カラミティブレイザー 13:トリディアヤート 13:トリディアシュタヤー 13:トリディアアイセーラ 15:オルゲイマリス 15:オルゲイランコア |
S3:猛威の奮激 | 13:ディアシリーズ 14:幾何学シリーズ |
S3:瞬撃繚乱 | 14:アプレスグラッジ・オメガ |
S3:幻精縮減 | 14:アーレスリュウガ 14:アーレスブレード 14:アーレスボウ |
S3:活実の志 | 15:アナカテスシアン 15:アナカテスヒンメル 15:アナカテスロジアーダ |
S3:滅域輝与 | 15:シホウゲンブ |
S4能力一覧
S4に1つのみ付与可能なS能力の効果一覧。現在、S4能力を追加できるのは、星14アトラシリーズと星15アトライクスシリーズ、星15ノヴェルシリーズ。
名称 | 効果 | 因子武器 |
---|---|---|
S4:瞬護輝与 | ジャストガード成功時、PPを回復 | アトラファーダ |
S4:鋼の決意 | 致命傷を受けても一度限りだが必ずHPが1残る | アトラヴェイス |
S4:輝器応変 | 最大PPに応じてPP効率が向上 | アトラヴィクト |
S4:正対の巧 | ブレイブスタンス中、正面へのクリティカル率が30%上昇 | アトラローク |
S4:鎌風重吹 | カマイタチの持続時間が4秒延長 | アトラヴェーレ |
S4:賢勇両撃 | ワイズスタンス中、正面からの与ダメージが15%上昇 | アトラバディ |
S4:奪命の撃 | 攻撃時に与ダメージの1%をHPとして吸収。(上限30) | アトラアルズ |
S4:刃機放縮 | カタナギア解放中、ギアゲージの減少速度が低下する | アトラバルア |
S4:変素応輪 | 装備しているガード系リングに応じて武器属性が変化 | アトラスレヒト |
S4:静の胆力 | 一定時間、静止状態が続いた時、打ち上げや吹き飛ばしを防ぐ | アトラドラッヘ |
S4:輝剰の罠 | タクティクストラップのPP回復量が20%上昇 | アトラボラーレ |
S4:鎖動強身 | チェイントリガー発動時、5秒間無敵になる | アトララッダ |
S4:迅弓の撃 | ラピッドシュート中、バレットボウ装備時に与ダメージが3%上昇 | アトラアグリア |
S4:摂理洗練 | エレメントコンバージョンが強化 | アトラゼムス |
S4:回路輪転 | フォトンフレアのリキャスト時間を20%軽減 | アトラレトラ |
S4:短杖強打 | ウォンドの通常攻撃性能が強化 | アトラアイト |
S4:支援限長 | シフタ・デバンドの効果時間上限を120秒に延長 | アトラエグゾセ |
S4:鋼の決意 | 致命傷を受けても一度限りだが必ずHPが1残る | サインバーン |
名称 | 効果 | カプセルドロップ |
---|---|---|
S4:妙撃の秤 | クリティカル率を50%低下し、クリティカルの威力が6%上昇 | 創世導く母なる神 |
S4:天輝の守護 | ガード中PPが自然回復しPP回復速度が上昇 | |
S4:静心の志 | 通常攻撃の威力が13%上昇 | |
S4:聖者の盾 | 一定間隔で被ダメージを軽減するバリアを展開 | |
S4:六色の輝秤 | 花・海・葉・月・雪・影のいずれかが発動中、PP自然回復は減少するがPP消費量は低下する | 領域調査:異世界の残滓 |
S4:累加追撃 | PA・テクニック命中後4秒間の与ダメージ量に応じて、次に命中したPA・テクニックに追加ダメージが発生 | 壊世周回試練:Excluder |
S4:追蝕の巧 | 状態異常、ジェルン、ウィークバレットが発動中のエネミーへのクリティカル率が50%上昇する | 壊城に舞う紅き邪竜 崩城に甦る黒衣の邪竜 |
S4:六色の災転 | 花・海・葉・月・雪・影のいずれかが発動中一度に500以上のダメージを受けるとHPが500回復する | 壊城に舞う紅き邪竜 崩城に甦る黒衣の邪竜 |
アトライクスに好みのS4因子を付ける方法
- 受け渡し機能を利用する
- カテゴリ変更を利用する
受け渡したいS4能力が付いた武器とイクス武器の2本を用意して受け渡す方法と、カテゴリ変更する方法の2つがあります。カテゴリ変更する方法は少し手順が複雑です。
(例)「S4:奪命の撃」がついたソードを作る手順
- バルアルズ+35をアトラアルズと交換する
- 能力追加でアトラアルズ因子「S4:奪命の撃」追加
- アトラアルズをソードにカテゴリ変更する
奪命の撃が付いたアトラ武器をカテゴリ変更することで、「S4:奪命の撃」がついたアトラソードになります。これをアトライクスへとアップグレードすれば、「S4:奪命の撃」付きアトライクスになります。
必要素材と詳しい手順の確認はこちらの記事をどうぞ。
最後に
最後に武器用のS級特殊能力(SOP)の重要情報をまとめておしまいです。
- S1、S1、S3、S4の能力がある
- S級対応の武器にのみ付けることができる
- SOPの特殊能力追加成功率は100%
- 受け渡し機能を使って付け替え可能
- S級因子は受け渡したあとも再び付けられる
S1~S4の組み合わせ方で迷っている人は、おすすめのSOP組み合わせをまとめたこちらの記事をご覧ください。
S級特殊能力の「因子武器」のまとめはこちら。
ではでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。