
PSO2の倉庫には、キャラ毎に用意された無料の倉庫から、AC・SGを使って利用する有料の倉庫まで、さまざまあります。これはPSO2の膨大なアイテム量に対応するためですが、種類が多いせいで、全てを把握するのが難しいんですよね。
倉庫を購入しようとするときも、どれを買うべきか、迷ってしまいます。
そこで今回は、PSO2の無料・有料倉庫を全て一覧にし、かかる料金をまとめました。
- PSO2の倉庫の種類
- 無料で使える倉庫
- 有料倉庫の値段
倉庫|『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト | SEGA
無料有料の倉庫一覧
まずは無料・有料すべての倉庫の一覧です。
倉庫 | 無料 | 有料 | 合計(最大数) | 保存仕様 |
---|---|---|---|---|
アイテムパック | 50 | 100 | 150 | キャラクター |
基本倉庫 | 200 | 0 | 200 | シップ |
キャラ倉庫 | 300 | 700 | 1000 | キャラクター |
一時倉庫 | 30 | 0 | 30 | シップ |
プレミアム倉庫 | 0 | 400 | 400 | シップ |
OTP倉庫 | 200 | 0 | 200 | シップ |
PSO2es倉庫 | 100 | 0 | 100 | シップ |
素材倉庫 | 0 | 2500 | 2500 | シップ |
拡張倉庫1 | 0 | 500 | 500 | シップ |
拡張倉庫2 | 0 | 500 | 500 | シップ |
拡張倉庫3 | 0 | 500 | 500 | シップ |
拡張倉庫4 | 0 | 500 | 500 | シップ |
拡張倉庫5 | 0 | 500 | 500 | シップ |
合計 | 880 | 6200 | 7080 |
倉庫にはキャラクター毎で使えるものと、シップ単位のものがあります。
キャラクター毎の倉庫について
キャラクター毎に管理している倉庫です。別シップへ移動するさい、キャラクター倉庫の中身は、移動先へ持ち込まれます。キャラクターを削除した場合、キャラクター倉庫の中身は全て削除されますが、シップ単位の倉庫には影響しません。
シップ単位の倉庫について
同シップのキャラクター間で共有している倉庫です。他のシップにキャラクターを作成した場合、倉庫は共有されません。
有料倉庫のお値段一覧
アイテムパック | アイテムパック拡張10:350AC | |
---|---|---|
キャラ倉庫 | キャラ倉庫拡張50:800AC | |
プレミアム倉庫 | プレミアムセット30日:1,300AC | |
プレミアムセット60日:2,300AC | ||
プレミアムセット90日:3,300円 | ||
素材倉庫 | 素材倉庫利用30日間:300SG | |
素材倉庫利用90日間:720SG | ||
拡張倉庫1~5 | 拡張倉庫利用30日:500AC(100SG) | |
拡張倉庫利用90日:1,200AC(240SG) |
※1SGは約5円。
それぞれの倉庫の仕様
アイテムパック
キャラクター毎の倉庫です。エステ等の一部施設を除く、ゲーム内のどこからでもアクセスが可能です。初期は50個。課金して購入することで最大150個になります。
基本倉庫
シップ単位で管理している倉庫です。無料でずっと200個のアイテムを預けられます。
キャラ倉庫
キャラクター毎の倉庫です。無料で300個を預けられるので、倉庫用にサブキャラクターを作って利用しているアークスも多いです。
一時倉庫
アイテムパックや倉庫がいっぱいのときに、一時的にアイテムが送られる倉庫です。収納庫数は30個と少ないので、一時倉庫を使わずに済むよう、アイテムパックと倉庫整理はマメにやるようにしましょう。一時倉庫の上限数を超えた場合、古いアイテムから消えていきます。
プレミアム倉庫
プレミアムセット期間中のみ利用できる倉庫です。
OTP倉庫
ワンタイムパスワードが有効のときに利用できる倉庫です。ワンタイムパスワードの利用方法については公式サイトをご覧ください。
公式サイトで確認するならこちら
>>>安心して『ファンタシースターオンライン2』をプレイするために
PSO2es倉庫
Android / iOSで遊べるオンラインRPG「PSO2es」と「PSO2」を連動させると利用可能になる倉庫です。PSO2es倉庫は、esにログインしない期間が1カ月を超えると、使用できなくなってしまいます。ログインすると、再び1カ月間、利用可能になります。
PSO2esの詳細については公式サイトへ。
>>>PSO2es - ファンタシースターオンライン2
素材倉庫
オーダーアイテムと素材だけを預けることができる倉庫です。素材倉庫に入れた、アドバンスカプセル・エクストリームパス・クライアントオーダーアイテム・ギャザリング素材・クラフト素材などは、素材倉庫から直接お支払いできるようになります。つまり、アイテムパックに入れて持ち運ぶ必要がありません。
拡張倉庫1~5
1つ500個という大容量の倉庫ですが、購入後30日間または90日間という制限が付いています。拡張倉庫の独自の仕様は以下の通りです。
- アイテムパックから拡張倉庫へアイテムを送れない
- 最後にアクセスした拡張倉庫が「すべての倉庫」選択時に表示される
- 拡張倉庫から別の拡張倉庫へのアイテム移動は不可
- マイショップ出品は「1つの拡張倉庫」からのみ出品できる
- 拡張倉庫に入れた装備は「マイセット装備」で取り出すことができない
- 倉庫にアクセスできるマイルームグッズなどでは、倉庫1~5の項目が表示されない
お気に入り倉庫について
拡張倉庫の1つを「お気に入り倉庫」として設定することができます。お気に入り倉庫に設定することで、先に挙げた拡張倉庫1~5の「不便な仕様」を回避することができます。
お気に入り倉庫の設定はキーボード操作からおこないます。※マウス操作ではできません。
1.倉庫端末の「倉庫メニュー」→アイテムを預ける→カーソル移動【↑】【↓】で、お気に入り倉庫に設定したい拡張倉庫を選択します。
2.【Shift】を押すことで「お気に入り倉庫」に設定します。
※【Enter】を押すと拡張倉庫を読み込みます。倉庫を選びなおす場合は、【Esc】を押すことで左側のメニューを再度選択できるようになります。
※「お気に入り倉庫」に設定された「拡張倉庫」は、倉庫名の隣に★のアイコンが表示されます。
公式サイトより
もっともお得に倉庫を使うには
基本的に、アイテムパック・基本倉庫・キャラ倉庫の3つを中心に使っていくことになります。es倉庫はesにログインするだけで1カ月無料で100個つかえるようになるので、アクセスできる環境の人は持っておいて損はありません。
課金して増やすなら、アイテムパックとプレミアム倉庫がもっともおすすめです。次にお得なのは、倉庫課金ではなく、新キャラクター作成で自動解放されるキャラ倉庫300個ですね。キャラクター作成権は1枚500ACで、ずっと使い続けることができます。
素材を多くため込みたい人は、素材倉庫または拡張倉庫の購入を検討してみてください。
最後に
調べてみるとやっぱり複雑でした。とくに素材倉庫・拡張倉庫・お気に入り倉庫、このあたりの仕様は公式をじっくり読みこまないと、よく分からないですね。
無料倉庫がいっぱいになって有料倉庫を買わなければ~というときの参考にしてください。
ではでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。