
こんにちは!
今回は、ニンテンドースイッチ用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』の新システムの1つ「スピリット(スピリッツ)」を超化する方法のまとめです。
スピリットを超化すると、強さの上限がアップしスキルが追加されます。スピリッツボードやアドベンチャーモードを有利に進めるためにも、スピリットの超化方法をチェックし、どんどん強くしていきましょう!
よければ続きをどうぞ!
- スピリットの超化のやり方
- 超化後の強さはどのくらいか
- 超化できるスピリット
超化の条件とやり方
超化をおこなうには、「ホーム画面 → スピリッツ → 手もち → 育てる」で、超化したいキャラを育成する必要があります。育成方法は非常に簡単で、アドベンチャーモードで入手した「おやつ」とSPを消費して、スピリットのレベルを上げていきます。
アドベンチャーモードの「スピリッツ管理」からも、「育てる」画面へ移動できます。
fa-check-square超過の条件とやり方
- 超化できるのは一部のアタッカーのみ
- レベル99まで上げると超化できる
- 超化すると姿が進化し強さの上限がアップ
- 超化するとレベル1に戻る
スピリットには「アタッカー」と「サポーター」がいますが、超化できるのは一部アタッカーのみです。アタッカーのパワーは、スピリッツのセットパワーに大きく関わるため、強いセットを組むなら育成・超化が重要となってきます。
超化スピリットのパワー比較
レア度(星の数)によるパワー差を比較してみました。全員超化済み、レベル99。星3のスピリットでパワー1万にギリギリ届きません。星4レジェンドになるとパワー1万を超え始めます。
超化できるキャラの見分け方
スピリットのスキル説明に「Lv.99で超化できる」と書いてあれば超化可能なスピリットです。新しくスピリットを開放したら、スキル説明を必ずチェックしてください。
手もちスピリットの確認は「スピリッツ→手もち→育てる」から。Yボタンで好みの順番に並び替えれば、超化可能なスピリットを探しやすくなります。
超化できるスピリット一覧
攻撃属性
超化前 | 超化後 | スキル |
---|---|---|
シャドウ | スーパーシャドウ | 蓄積ダメージが0%のとき攻撃 / スピードアップ【小】 |
ガノンドロフ(トワイライトプリンセス) | 魔獣ガノン | 走ると体にオーラをまとい、そのまま体当たりで攻撃できる |
ゼロ(ゼロバスター) | ゼロ(ゼットセイバー) | 剣など打撃武器の攻撃力アップ【中】スピードアップ【小】 |
ゼルギウス | 漆黒の騎士 | スピードが遅くなるが防御力【大】攻撃アップ【小】 |
リン | リン(ブレイブロード) | 12%の確率で攻撃力アップ【大】 |
ジャンヌ | キューティーJ | シールド+はじきで攻撃をすり抜ける時間が長くなり空中回避で遠くまで動ける |
メデューサ | メデューサ(新・光神話 パルテナの鏡) | バトル開始からしばらくファイターが大きくなる |
クッパ(ペーパーマリオ) | クッパ(スーパーマリオ スーパーシール) | 口から炎を出し続けている状態でバトルが始まる |
ムムカ | 黒いフェイス | バトル開始からしばらくファイターが多きなりメタル化する |
ドロッチェ | ダークドロッチェ | 炎 / 爆発の攻撃力アップ【小】マリオのファイアボールなど |
ロダン | 無限の者 ロダン | 蓄積ダメージが一定以上でしばらく攻撃力アップ【中】 |
寄生生命体X | ナイトメア | 相手に打撃を与えると体力を吸収して回復する |
キラー | マグナムキラー | 走ると体にオーラをまとい、そのまま体当たりで攻撃できる |
グラードン | ゲンシグラードン | 炎/爆発から受けるダメージが減る【小】 |
ブンブン | ブンブン&プンプン | ボタン長押しスマッシュ攻撃のためがすぐ最大になり攻撃力アップ【中】 |
赤獅子の王 | ハイラル王 | スーパーキノコなどのアイテムで姿が変わる時間が長くなる |
虎伝立國 | 虎伝立國(みんなのリズム天国) | 5%の確率で攻撃力アップ【大】 |
※名前が赤文字のスピリットは星4レジェンドです。
防御属性
超化前 | 超化後 | スキル |
---|---|---|
ハデス | 怒りのハデス | 蓄積ダメージ30%で始まるが攻撃力アップ【中】 |
ケルディオ(いつものすがた) | ケルディオ(かくごのすがた) | ボタン長押しによるスマッシュ攻撃のためがすぐ最大になり攻撃力アップ【中】 |
ダークスーツ | ライトスーツ | 相手の攻撃をシールドで防ぐと自分のダメージ回復 |
こどもゼルダ | ゼルダ(時のオカリナ) | アシストフィギュアに対して与えるダメージがアップ |
マザーブレイン | マザーブレイン(第2形態) | バトル開始からしばらくファイターが大きくなる |
チャッピー | クイーンチャッピー | 食べ物を食べるとしばらく攻撃 / 防御 / スピードアップ【大】 |
カミュ | シリウス | 剣 / ムチ / ハンマーなど打撃武器の攻撃力アップ【小】 |
カエル&ヘビ | サブレ王国の王子 | スーパーキノコなどのアイテムで姿が変わる時間が長くなる |
エリンシア | 女王エリンシア | 空中で連続ジャンプできる回数が1回多くなる |
テトラ | ゼルダ(風のタクト) | 最後の切り札を出した後たまに続けてもう1度使える |
ファントム | ゼルダ(大地の汽笛) | 蓄積ダメージが30%で始まるが、攻撃 / 防御 / スピードアップ【小】 |
織部つばさ | 織部つばさ(カルネージフォーム) | ジャンプ力アップ【中】 |
チャオ | ヒーローチャオ | チャージ切り札が早くたまる。スピリッツで使える特別な切り札 |
スカーフィ | 怒りのスカーフィ | スマッシュ攻撃のため中に弱い攻撃を受けても吹っ飛ばなくなる |
メタルギアZEKE | サヘラントロプス | バトル開始からしばらくファイターが大きくなりメタル化 |
バルドル | ファーザーバルドル | 飛び道具を反射できる状態でバトルが始まる |
カイオーガ | ゲンシカイオーガ | 水 / 氷結から受けるダメージが減る【小】ゼニガメのたきのぼりなど |
※名前が赤文字のスピリットは星4レジェンドです。
投げ属性
超化前 | 超化後 | スキル |
---|---|---|
ナイトメアパワーオーブ | ナイトメアウィザード | 相手のチャージ切り札がたまりにくくなる |
ディアンシー | メガディアンシー | 飛び道具を反射できる状態でバトルが始まる |
スタルキッド | スタルキッド&ムジュラの仮面 | 相手に打撃を与えると体力を吸収して回復 |
ミドナ | ウルフリンク&ミドナ | タックルなど走行攻撃の攻撃力アップ【中】スピードアップ【小】 |
エックス | フルアーマー・エックス | 攻撃を受けてもひるみにくく、なかなか吹っ飛ばなくなる |
Dr.アンドルフ | アンドルフ・ブレイン | 蓄積ダメージが一定以上でしばらく攻撃 / 防御 / スピードアップ【小】 |
マルク | マルク(真のすがた) | ゼルダ / ルフレなどが使う魔法属性の攻撃力アップ【小】 |
ロビン | ロビン(漆黒なる夜明け) | 光弾などの攻撃力アップ / 受けるダメージが減る【小】 |
ディクシーコング | ディクシーコング&ディンキーコング | 手に持つアイテムを遠くまで投げられ攻撃力アップ【中】 |
ジガルデ(50%フォルム) | ジガルデ(パーフェクトフォルム) | 蓄積ダメージが一定以上で1回だけダメージ回復【特大】 |
シェイミ(ランドフォルム) | シェイミ(スカイフォルム) | ジャンプ力アップ【中】 |
ネイキッド・スネーク | ビッグ・ボス | メタル化している相手に対して与えるダメージがアップ |
キノピオ | キノピオ隊長 | 近くにあるアイテムが少しずつ近づいてくるようになる |
レイMkⅡ | レイMkⅢ | ジャンプ/スピードアップ【大】ただし吹っ飛びやすくなる |
マリア・ラーネッド | マリア・ラーネッド(月下の夜想曲) | 空中で連続ジャンプできるが回数が1回多くなる |
パンドーラ | 女戦士パンドーラ | シールド+はじきで攻撃をすり抜ける時間が長くなり、空中回避で遠くまで動ける |
ちびロボ | スーパーちびロボ | 手に持つアイテムを遠くまで投げられ攻撃力アップ【中】 |
プチパックン | ボスパックン | バトル開始からしばらくファイターが大きくなる |
ロックマンモデルX | ロックマンモデルZX | スーパーキノコなどのアイテムで姿が変わる時間が長くなる |
春麗(ストリートファイターZERO) | 春麗 | パンチ / キック / かみつきなどの攻撃力アップ【小】 |
ガルーラ | メガガルーラ | 最後の切り札を出した後たまに続けてもう1回使える |
リボルバーオセロット(メタルギアソリッド3) | リボルバーオセロット(メタルギアソリッド5) | 弓 / 銃 / ビームなど飛び道具の攻撃力アップ【小】 |
フーパ(いましめられしフーパ) | フーパ(ときはなたれしフーパ) | 相手を上に飛ばすまたは下に落とすと攻撃力アップ【中】 |
※名前が赤文字のスピリットは星4レジェンドです。
無属性
超化前 | 超化後 | スキル |
---|---|---|
ギラティナ(アナザーフォルム) | ギラティナ(オリジナルフォーム) | 相手のシールドに攻撃を当てたとき壊しやすくなる |
川島教授 | 川島教授(鬼トレ) | スマッシュ攻撃のため中に弱い攻撃を受けても吹っ飛ばなくなる |
ベビィマリオ | ベビィマリオ(パワフル赤ちゃん) | バトル開始後に一番最初に攻撃を当てるとしばらく無敵 |
ドラキュラ | 来須蒼真 | 巨大化している相手に対して与えるダメージがアップ |
アルム&セリカ(幼少期) | アルム&セリカ | 背後をしっかりガードした状態でバトルが始まる |
星河スバル&ウォーロック | シューティングスターロックマン | 弾を撃つアイテムの攻撃力アップ【中】撃てる回数も増える |
ニック | キャプテンレインボー | 一番最初に攻撃を当てるとしばらく無敵になる |
ワドルディ | バンダナワドルディ | 打撃アイテムで叩いた時の攻撃力アップ【中】 |
チキ | チキ(神竜の巫女) | 炎 / 爆発から受けるダメージが減る【小】 |
壁画リンク | リンク(神々のトライフォース2) | 剣 / ムチ / ハンマーなど打撃武器の攻撃力アップ【小】 |
どんべ&ひかり | どんべ&ひかり(新・鬼ヶ島 後編) | 体力制ルールの時、自分の体力が増えた状態でバトル開始 |
テレサ | キングテレサ | ジャンプしたあと落ちる速さがゆっくりになる |
DJ K.K. | とたけけ | バトル開始後しばらく攻撃力 防御力 スピードアップ【中】 |
DJタコワサ将軍 | タコツボキング | とても重く吹っ飛びづらい状態でバトルが始まる |
ミニマリオ | ミニマリオ&ハンマー | ハンマー ゴールデンハンマーをいつもより長く振れるようになる |
ファイブワット | 怒りのファイブワット | 蓄積ダメージが一定以上でしばらく攻撃力アップ【中】 |
たぬきち | たぬきち(デパート) | 近くにあるアイテムが少しずつ近づいてくる |
コウメ&コタケ | ツインローバ | ゼルダ / ルフレなどが使う魔法属性の攻撃力アップ【小】 |
※名前が赤文字のスピリットは星4レジェンドです。
最後に
最後に、スマブラSPスピリットを超化する方法のまとめです。
- 一部のアタッカースピリットが超化に対応
- レベル99まで育てると超化できる
- 強さの上限がアップしスキルが変化・追加される
アドベンチャーモード・スピリッツボードの強い星4レジェンドには、同パワーを持つ超化スピリットを用意して対抗しましょう!アタッカーに超化スピリットを入れ、サポーターにフィールド対応スピリットを入れてれば、強いスピリット戦に勝ちやすくなります。
台座で呼び出して入手するスピリットの一覧こちらの記事にまとめています。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
※画像を挿入しました。2018年12月13日
※見落としがなければ超化スピリットコンプしました。2018年12月21日
© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
本記事に使用しているゲーム画像や動画の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。