
こんにちは!
今回は『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』アドベンチャーモード「灯火の星」の全ファイターの場所まとめです。アドベンチャーモードは3層のマップから成り、解放できるファイターは全員で73人います。
その73人をアドベンチャーモードの地図上にまとめました。場所が分からないファイターの位置確認などにご利用ください。※内容はネタバレを含んでいます。
- ファイター73人の場所
- 難所の攻略法
- 達成率100%までにかかった時間
目次
アドベンチャー「灯火の星」マップの見方
重要な地図アイコン
人型の黒いアイコンが未開放のファイターです。ダンジョンアイコンは3種類あって、進行度によって変化します。ダンジョン内のスピリットとファイターを全開放し100%クリアすると、黄色い星マークがつきます。
星マークがついていないダンジョンアイコンは、まだやり残しがあるということです。
行き止まりと施設アイコン
どかんは同じ色のどかんへとワープします。道場と商店は一度開放すると、その後はメニューから選択できるようになります。
この他、「!」マークのついたアイコンは、対応スピリットを所持して行って解放するタイプのギミックです。
光の世界MAPのファイター
最初に解放するファイター | ||
---|---|---|
マリオ | ||
分岐点で選べる3人のファイター | ||
マルス | シーク | むらびと |
アドベンチャーモード開始後、最初に開放するファイターはマリオです。マリオ開放後には分岐点があり、1人を選ぶと、残りの2人はロックされます。
分岐点でどのファイターを選んでも、ストーリーやエンディングに影響はありません。MAPを進めて回りこめば、ロックされた2人のファイターを開放することができます。
マップ中央付近の亀裂について
マップ中央付近の亀裂により、最初は、亀裂より右側へ行くことができません。行ける範囲の行き止まりを開放し、ギミックを解き、ボスを倒していくと、亀裂の右側へと進めるようになります。
亀裂より左側にいるファイター | ||
---|---|---|
ドンキーコング | リンク | しずえ |
ヨッシー | フォックス | ピカチュウ |
アイスクライマー | ファルコン | プリン |
マルス | Dr.マリオ | ファルコ |
ルカリオ | リュカ | ピクミン&オリマー |
パックマン | ロックマン | Wii Fit トレーナー |
インクリング | ダックハント | Miiファイター |
ピチュー | ピット | シモン |
リュウ | スネーク | ピーチ |
クッパ | ||
亀裂より右側にいるファイター | ||
サムス | Mr.ゲーム&ウォッチ | ポケモントレーナー |
シュルク | ゼロスーツサムス | ネス |
Mii 射撃タイプ | ディディーコング | デデデ |
トゥーンリンク |
※赤文字のキャラはダンジョン内部にいるファイターです。
闇の世界MAPのファイター
ダンジョンに入らずに解放できる3人 | ||
---|---|---|
ロゼッタ&チコ | ガオガエン | ルキナ |
闇マップには3つのダンジョンがあります。
- ドラキュラ城(右下)
- 聖域(左下)
- 謎の空間(上)
ドラキュラ城の攻略
ドラキュラ城にいるファイター | ||
---|---|---|
ワリオ | リドリー | ブラックピット |
ケン | リヒター | ルフレ |
デイジー |
ドラキュラ城は行く手を阻むゴーストを大砲で撃って進んでいきます。真っすぐ狙えないゴーストは、レバーを動かしてバーの向きを変え、うまく大砲を当てるようにしましょう!
大砲の玉には限りがありますが、砂時計を使用すると、ダンジョンの様子が元に戻り、手もちの玉の数が回復します。
聖域の攻略
聖域にいるファイター | ||
---|---|---|
ゼルダ | ソニック | こどもリンク |
クラウド | クッパJr. | Mii 格闘タイプ |
ガノンドロフ | クロム |
ふくろうの銅像の指示に従って進みます。霧に覆われた森は視界が悪く見落としがちですが、ふくろうの指示通りに進んだ先に、隠し通路があり、スピリットや宝箱などを回収できます。
池がある広場の青と茶色のたいまつの位置が、時計の長針と短針をあらわしています。ふくろうが教える時刻の通りにたいまつを灯しましょう。
謎の空間の攻略
謎の空間にいるファイター | ||
---|---|---|
ロボット | ゲッコウガ | ウルフ |
カムイ | アイク | メタナイト |
キングクルール | ミュウツー | ルイージ |
謎の空間は入り組んでいて、迷いやすいですが、特に攻略法というものはなく、進んでいくだけです。途中でクイズが出題されますが、問題を間違えてもペナルティーはなく、スピリットを全開放するなら、全てを倒して進むことになります。
最終決戦MAPのファイター
最終決戦のマップにいる4人 | |
---|---|
ダークサムス | ロイ |
ベヨネッタ | パルテナ |
マップ上には「マスターハンド」と「クレイジーハンド」がいて、左側を倒すとパルテナのファイター像が、右側を倒すとベヨネッタのファイター像が出現します。
達成率100%クリアにかかった時間
私の場合、達成率100%まで約25時間30分でした。
最初は難易度「やさしい」でも勝てませんでしたが、スピリッツボードで超化可能スピリットを集めまくって、アドベンチャースキルを覚えていったら、闇の世界以降のスピリットを難易度「ふつう」以上でサクサクとクリアできるようになりました。
けっこうハイスピードで進めたので、初見25時間は早い方だと思います。
クリア後の要素ですが、「はじめから+」を選んで2周目を開始すると、手もちスピリットとスキルを引き継いでスタートできます。
最後に
スマブラSPの難易度は初心者に厳しいと話題になっていますが、アクション苦手な私でも、超化スピリットとギミック対策サポーターを集めることで、どんどん楽に勝利できるようになりました。
アドベンチャーモードが勝てないという人は、まず手もちのスピリットを増やして育成することに、力を入れると良いかもしれません。
灯火の星・スピリッツボード攻略の基本情報はこちらの記事をチェック。
最後に、私のアドベンチャーモード「灯火の星」100%達成を、最後まで阻み続けたスピリットステージを紹介して終わりです。
星4レジェンドサポーター・ポリーンのステージです。これが本当に一番難しかったです…護衛が2人いて、ジャンプ力ダウン+制限時間あり、下の足場はキャラの%表示で見づらいという鬼畜さ。
50回は挑戦したと思います。最後はピーチが勝手に自分から落ちていってくれて勝てました。実力での勝利ではないけど、終わったときは本当にホッとしました。
その後、頂いたコメントを参考に再挑戦してきました!※2018年12月26日追記。
ではでは今回はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
本記事に使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。